サヨリ
標準和名:サヨリ
学名:Hyporhamphus sajori (Temminck and Schlegel,1846 )
属:ダツ目サヨリ科サヨリ属
宮崎地方名:?
特徴など:
サヨリって名は学名からなのかな?sajori(サジョリ)→サヨリって感じかも。でも「沢(岸辺)寄り」という説もあるようだ。
サヨリは比較的に釣りの対象魚であり、宮崎では時期(晩夏から初秋)になると河口に大きな群れで集まる魚だ。20Cmオーバーがメジャーなサイズで30Cmでかなり大物だろう。そのデリケートな釣り方が面白いのだが一般的には表層に群がる見えている魚を狙う。
つい最近、知人が44Cmのサヨリを確保した。まさかと思ったけど証拠の写真はあるし、そこまで成長するもんなんだと驚かされた。
魚自体がデリケートで臆病なんだけど相当の群れで集まっているのでいかに散らさないで釣るかが数釣りのポイント。コツを得ると子供でも簡単に釣れる(と思う)
小さい針で餌は米粒大の練餌でもゴカイを細かく切っても、とにかくなんでも良いと思う。
普段釣っているのがサヨリかと言うと実は「クルメサヨリ」という種も多いらしい。淡水域は案外クルメサヨリのほうが多いようだ。今度釣ったら注意してみてみようと思う。簡単な見分け方は下顎の長さが頭部の半分以上を占めているのがクルメサヨリで標準和名「サヨリ」は半分以下(または程度)だ。そういう事だと先日釣れたホシザヨリも長い。下顎先端が赤くないのもクルメサヨリの特徴であるらしい。
写真を並べると、その体高の違いがよく判るのでなないかと思う。
サヨリってトビウオと近い魚であるという記載も見た。ホシザヨリは確かにそんな感じだったが、身は違うよなぁ。
ちなみにサヨリの刺身は大好物である。
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)