2008年3月20日

ヒガンフグ

011029higan.jpg
標準和名:ヒガンフグ
学名:Takifugu pardalis (Temminck and Schlegel,1850 )
属:フグ目フグ科トラフグ属
宮崎地方名:?

特徴など:
彼岸の頃によく獲れるからヒガンフグだという名の由来だ。
岸から釣れるフグの仲間には、宮崎だともっとも馴染み深いのが「クサフグ」で、次に「コモンフグ」そして「ショウサイフグ」も結構釣れるらしいが私はまだ身体験(写真ありません)

私が知る、食べてもよいフグの類は「シロサバフグ」だけで、当然このヒガンフグも毒持ちなので注意が必要だけど、実はトラフグよりも美味などという記事も見た。だけど小さくて、大きくなっても35Cm程度との事なので養殖向けではない。ちなみに写真の魚は20Cm程度。

私が釣ったのは日向の地磯でちょっと沖は砂場の場所だ。割とメイタ(クロダイの若魚)が釣れる場所で、時々は珍しい魚が釣れる。
その後姿を見たのもこの1度きりなので、そんなに個体数が多くはないと思われる。

写真のようにちょっと茶色掛かった全身像で、ぶつぶつと小さなイボのような突起物があり(カエルのようと言ったほうがよいかな?)危険な感じではないが、ちょっと触りたくない印象。
眼の人間で言えば白目にあたる部分が赤い充血したような眼だ。

山渓「日本の海水魚」によると、春の新月と満月の直後に沿岸のタイトプールや砂浜で産卵するそうだ。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.fishing-forum.org/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/599

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)