2008年6月14日

カエルアンコウ

kaeruankou155.jpg
標準和名:カエルアンコウ
学名:Antennarius striatus (Shaw,1974 )
属:アンコウ目カエルアンコウ科カエルアンコウ属
宮崎地方名:?

撮影者:Umizaru
撮影場所:門川町
撮影日:2007年6月
写真の魚のサイズ:15.5Cm

特徴など:
南日本。東部太平洋をのぞく全世界の温帯・熱帯域。沿岸の水深200m以浅の砂底または砂泥底にすむ。16Cmほど。

カエルアンコウ科の魚は「エスカ」と呼ばれる小魚を寄せる「釣り竿と餌」のような突起が口の前にぶら下がっている。カエルアンコウはこのエスカが白っぽくゴカイ類を思わせるのが特徴。

「カエルアンコウ」と言う名はつい最近(2006年8月)和名の表現の変更が成されている。もともとは「イザリウオ」と呼ばれていた。この魚名を含む、確か20種ほどが変更されている。理由は差別用語と考えられているものを排除するためだ。、「オシ、バカ、テナシ、アシナシ、セムシ、イザリ、セッパリ、ミツクチ」などの表示がある魚達である。イザリというのは今や死語でもあるが、漢字で「躄」と書き、躄る(いざる)=座ったままで進む、膝や尻を地につけたまま進むの意味会いから足の不自由な方に対する差別用語のよう。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.fishing-forum.org/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/801

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)