縮小画像をクリックすると拡大されます
|
登録番号 |
002226 |
お名前
|
双紙正浩 さん |
ホームページ |
投げ釣りの旅
|
釣行日 |
2004/08/08 |
時間 |
19:00-05:00 |
都道府県 |
鹿児島県 |
ジャンル |
投げ釣り |
対象魚 |
シロギス&コトヒキ |
ポイント |
鹿児島県肝属郡内之浦 |
釣果 |
シロギス 30.0 26.5 コトヒキ35Cmクラス 4尾 |
釣り方 |
竿2本 置き竿 |
タックル |
SPINPOWER425BX-T POWERAERO6000 道糸5号 |
仕掛け |
ハリス:フロロ7号 鈎:がまかつ真鯛14号 一本鈎仕掛け 全長200Cm |
餌 |
青虫・岩虫&ゆ虫 |
水深 |
浅い |
水況 |
凪 |
天気 |
晴れ |
釣行記 |
久々に息子を連れて出かけた 今回の遠征及び観光地は、鹿児島県肝属郡内之浦 大阪から志布志に向け船便はあるものの 気合で高速を走り 国分から鹿屋 昨年完成した国見トンネルを抜け内之浦に入る トンネルが完成する以前は、志布志側方面を回り海岸線沿いに走らないと駄目であったが 随分と便利になった。
まず始めに息子が水着に着替え海に飛び込む なにやら波打ち際でボヤイテイル そういえば回りの海水浴客も波打ち際で戯れているだけ 「おい、深いんか~」 「うん、深い!背がとどかない でも暖かかくて気持ちがいい」 海岸線から一つ目のカケアガリで水深が1.3m前後 なにやら小さかった期待が少しだけ膨らむが水温が以上に高い 息子を残し海岸の散策 定置網が中央にありロープの曲がり具合から推測すると 魚は、左岸から接岸し右岸に抜けるといったところか・・・左岸にある川尻ではルアーマンが竿を振る 「おい!風呂に入るから上がれや」と息子に声をかけ コスモピアで入浴
さて~これからが私の本番 ポイントもまったく解らないから とりあえず左岸河口から攻める 反応無し 数投して移動 繰り返しているうち青虫ちょん掛けの鈎に26.5Cmの鱚が釣れる とたんに餌の消耗が激しくなる この辺りかな?EXクラスの竿を3本置き竿にする 道糸3号 投げ専用13号 餌は、岩虫と青虫 魚信がなくなると移動 午後9時前 最初のコトヒキが釣れる 「さ~これからや」っと思った瞬間 左岸から大きな爆裂音 ぴゅるる~どか~ん!花火大会の始まり 「あかん 終わりや!」と思ったのだが 爆裂音も気にしない魚は存在した コトヒキ2匹目・・・その後、11時 猛烈な勢いでドラグが滑り出す 「うほほ~い こりゃ~でかいで」竿が弓なりに曲がる・・・「あかん 糸が切れてまうで」締めたドラグを緩める 猛烈な勢いで糸が出る「しゃ~ないな 持久戦とゆくかな」少し巻いては糸を出す この繰り返し・・・結局は切られたのだが 多分?日本記録のコトヒキだったに間違いないと自分に言い聞かせ・・自己納得する(釣らない魚は 大きくなるし・・ね) 気を入れなおし竿をEXからBXに変える 午前3時 先程までもないがドラグが滑る「ひひ~また 戻ってきよった」 竿を軽く煽って様子を見る・・・???????? 魚は、居る ゆっくりと引く 居る・・・外れた? 波打ち際で・・な~んだ鱚やんか このとき実は、失敗している 鱚の大物には間違いないと思っていたが尺を超えているとは思いもしなかった 何故なら私が良く通う対馬・五島と比較して鱚がスマート 小さく見えてしまった。 氷の上で12時間・・・・実寸30Cm はははは鱚の縮みは激しいからな~ キスバトル更新が・・・ |