さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[1987] コイチ(若魚)>だと思う…>全体 
  【魚図鑑参照】
2002/8/25 (日) 14:00:34 KOUJI
◆画像拡大
採取場所は岡山市宝殿。
体長12cm。

これは同行の釣友が釣ったモノです。
いしもち釣りに行って、釣友と三脚並べて一緒に釣ったのに、釣るのは釣友ばかりで自分では結局1本もよう釣りませんでした。(;_;)
最後に釣友がこれを釣ったので撮らせてもらったのです。。。
人様の魚を解体する訳にも行かず、結局目的の鰓耙の数を数えられなかった。

[1988] コイチ(若魚)>だと思う…>頭部 
2002/8/25 (日) 14:01:26 KOUJI
◆画像拡大
頭部の画像です。

[1989] コイチ(若魚)>だと思う…>体側 
2002/8/25 (日) 14:01:57 KOUJI
◆画像拡大
体側の画像です。

[1990] コイチ(若魚)>だと思う…>尾部 
2002/8/25 (日) 14:02:27 KOUJI
◆画像拡大
尾部の画像です。

[1997] コイチ(若魚)>だと思う…>ぼくも… 
2002/8/25 (日) 14:43:26 小西英人
▼ KOUJIさん

 ぼくもコイチだと思います。断定はできないけど。ただでさえ難しいのに幼魚、若魚は難しい。

 12cmなら若魚より幼魚と表記する方がいいと思います。

 図鑑にはコイチでアップしておいてください。

                         英人

[2004] Re:コイチ(若魚)>だと思う…>ぼくも… 
2002/8/25 (日) 16:38:24 KOUJI
▼ 小西英人さん

 幼魚か若魚か迷ったんです。
 線引きが今一つ判ってないもので。
 何か指標のようなものは有りませんかね?

[2006] 仔魚、稚魚、幼魚、若魚、未成魚、成魚、老成魚 
2002/8/25 (日) 17:31:10 小西英人
▼ KOUJIさん

 仔魚、稚魚、幼魚、若魚、未成魚、成魚、老成魚…とあるけど、ほんと難しいですね。その魚種により違いますし、なんとなく常識みたいなものがあると思います。そして、たぶん、研究者のいうものと、釣り人のいうものでは違いがあります。

 スズキの幼魚を標本に欲しいといわれると、ぼくらは「せいご」クラスを思って、10〜20センチくらいを想像するのですが、研究者にとって20cmもあれば、もう幼魚ではないのです。連中の幼魚は数センチから10センチくらいまでで、そんなに小さいの釣れないもんね。

 仔魚(しぎょ)と稚魚(ちぎょ)は一定のラインがあります。まえに稚魚とは何かを書いたものから引用します。

==============================================================
 参考にするのは『日本産稚魚図鑑』(沖山宗雄編・1988年・東海大学出版会)です。

 この本の凡例をみると、幼期(後期仔魚〜稚魚)を扱うとなっています。そして、幼期の発育段階として、以下のようにしています。

 ●前期仔魚 孵化後卵黄を吸収しつくすまでの時期

 ●後期仔魚 卵黄を吸収しつくしてから各鰭の鰭条数が定数になるまでの時期

 ●稚魚 鰭条数は成魚に等しいが、身体の各部比、色彩、生態などが成魚とはかなり異なっている時期

 ということになります。実際にカサゴで言えば、形態図を示せないので、標準体長で書きますけど、4mmで前期仔魚期が終わり、12mm前後で後期仔魚期が終わり、17mmくらいで稚魚のようです。
=============================================================

 これでいいのですが、幼魚は難しいね。

 まあ、幼い形態がまっだ残っている時期くらいの感じでいいのかな。

 成魚は成熟したときからでいいと思います。ふつうの魚で3年くらい、クロダイでいえば27センチくらいから成熟します。成熟すると成魚でしょう。しかし、釣り人だと、27センチくらいで、若々しいのは、若魚といいたのではないでしょうか?

 とにかく成熟前の若々しいのを若魚、または未成魚というのでいいと思いますが
、基準はありませんね。

 しかし、幼魚、若魚、老成魚と、わざわざことわるからには、形態的、もしくは斑紋的に、なにか欲しいということはあります。

 斑紋が消えているから老成魚だとか、斑紋がまだ未形成だから幼魚だとか、斑紋が完成しかけているが、もうちょいだから若魚、未成魚だとかいう「もの」が欲しいのです。あえていえば、これが基準でしょうが、種によって違いますし、一定のものはないですね。

 今回のコイチの場合、ちょっと体色の黄みが強いとかいうのがあって、でも成魚とあまり違わないので、KOUJIさんは「若魚」としたのだと思います。しかし若魚というには小さいので「幼魚」のほうがいいかなと、ぼくは思います。その程度のものです。コイチは形態や斑紋が変わらないからいけないのです。しかし、若魚は成魚の手前というのがありますし、たぶんコイチで、30センチくらいで成魚になると思われますので、若魚とは、あまりいいませんが、あえていうのなら、20〜26センチくらいなんでしょうね。しかし、これで成魚と変わりませんから、若魚と断ることもないでしょう。

 しかし、ニベになると、もっと大きくなると思われますので、30センチでも若魚ということもあります。たとえば『新さかな大図鑑』のニベの望月賢二博士の記載を引用してみましょう。

 前略ー沿岸のやや深い砂底または砂泥底に生息しているが、若魚は岸近くによる。そのため岸からのイシモチ釣りは、本種が主な対象になっている。ー後略

 この場合の若魚は、ぼくらがふつうに釣る、たぶん30〜40センチを若魚としていると思います。ただ、もし形態的な意味でこのクラスを若魚と呼ぶのは、やはり無理ですよね。

 そういう、使い分けもあるんだということも、頭に入れておいてください。

 あとは、常識を磨かなければ仕方がないですよね。    英人

[2007] Re:仔魚、稚魚、幼魚、若魚、未成魚、成魚、老成魚 
2002/8/25 (日) 19:57:42 KOUJI
▼ 小西英人さん

 ご教示ありがとうございました。
 標準体長に対する割合とかで、ある程度線引きが出来るのかなと思ってましたが、そう言うモノでもないのですか・・・

 常識を磨くのも一筋縄では行かないし、えらいところへ首を突っ込んでいるのかなと。(^_^;)

[2008] 図鑑>コイチ、コウライアカシタビラメ、マアナゴ>登録しました 
2002/8/25 (日) 20:22:40 小西英人
▼ KOUJIさん

 コイチ、コウライアカシタビラメ、マアナゴを図鑑に登録しました。

 アップ、ありがとうございました。

 けど、コウライアカシタビラメの全体写真をアップし忘れてるよ。

 よろしく。                 英人

[2009] Re:図鑑>コイチ、コウライアカシタビラメ、マアナゴ>登録しました 
2002/8/25 (日) 20:46:46 KOUJI
▼ 小西英人さん

 げたの全体画像、登録しておきました。

 で、頭部のデータなんですが、底質を「シモリ混じりの泥底」としてますが、「シモリ混じりの砂泥」の誤りです。
 お手数ですが修正をお願いします。
 こう言うのは後から投稿者が修正できないんですかね?

[2010] Re2:図鑑>コイチ、コウライアカシタビラメ、マアナゴ>登録しました 
2002/8/25 (日) 20:51:13 小西英人
▼ KOUJIさん

 アップありがとう。修正もしておきました。   英人

[▼次のスレッド]