さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[2661] 魚河岸のへんてこな魚名のこと。 
2002/9/28 (土) 15:38:08 iwachanHomePage
みなさん、どうもです。
こんな記事を見つけました。

http://www.asahi.com/national/update/0928/011.html

魚河岸のへんてこな名前が整理されるのか、
はたまた、さらにへんてこな方向に行ってしまうのか・・・。

興味が有るところです。

                       iwachan@群馬
                       keep clean our field.

[2687] Re:魚河岸のへんてこな魚名のこと。 
2002/9/28 (土) 23:07:17 小西英人
▼ iwachanさん

 情報THANKS!!

 きれいになったらいいですけど、どこまでやれるでしょうかね。

 しかし、スギを黒カンパチなんて、スギに失礼ですよね。

 きょうも中坊さんがいっていましたが、クエの幼魚にヤイトハタの幼魚が混じっているのに気がついた研究者が、それをいうと、とたんに値が下がって、漁師に恨まれたそうです。幼魚のばあい、クエであろうと、ヤイトハタであろうと、食味は変わらないと思うのですけど、「なまえ」ねんですよね。みんなが気にするのは。値段がつけられるのは。

 ほんと、困ったもんです。            英人

[2719] Re2:魚河岸のへんてこな魚名のこと。 
2002/9/29 (日) 00:13:46 iwachanHomePage
▼ 小西英人さん
どうもです。(^^)/

>  きれいになったらいいですけど、どこまでやれるでしょうかね。

記事の中にも、「銀ムツ」を「メロ」とありましたが、
これ、たしかメルルーサでしたよね。
結局、今までのへんてこな名前を止めて、別のへんてこな名前をあてがう作業に
終わるのではないかと思っていますが。


>「なまえ」なんですよね。みんなが気にするのは。値段がつけられるのは。

ほんと、日本人のブランド信仰というか、モノを見ずに名前で買う性格が
現れているとおもいます。
結局、スーパーの値札は、スズキやタイのままなんだろうナァ・・・。

                       iwachan@群馬
                       keep clean our field.

[2726] Re3:魚河岸のへんてこな魚名のこと。 
2002/9/29 (日) 00:34:15 小西英人
▼ iwachanさん

 銀ムツは、マジェランアイナメともいいます。メルルーサとは違います。ややこしいですね。

                        英人

[2817] Re4:魚河岸のへんてこな魚名のこと。 
2002/10/1 (火) 23:26:49 iwachanHomePage
▼ 小西英人さん
どうもです。(^^)/

あれ?
そうすると、「メロ」はメロで実在するって事ですか?
知り合いの料理人から、「アレはメルルーサと言うのだ」と教わったことがあって・・・
銀ムツの正体はひとつじゃないってことなんでしょうか???

ややこしいなぁ。

                       iwachan@群馬
                       keep clean our field.

[2824] メロ>アイナメ??? 
2002/10/2 (水) 17:47:05 小西英人
▼ iwachanさん

 流通名は、いろいろで、言う人もばらばらで、釣り人より、どうしようもないので、その人が、そういうのなら、そういう名前で流通している可能性は、たぶんにあります。

 けれども、いちおう、流通関係も、水産系の研究者が、いろいろやってはいますので、名前はあるのです。

 「めろ」とか「ぎんむつ」とか呼ばれているのは、このごろの水産関係者では、「マジェランアイナメ」と、もっと変な名になって呼ばれています。

 もちろん、ムツとも、アイナメとも、関係ありません。スズキ目ノトセニア科というグループで南極海と、その周辺に分布するグループです。

 英名は Patagonian toothfish といいます。学名は

 Dissostichus eleginoides Smitt, 1898

 フィッシュベースでは

■Patagonian toothfish
http://ichtyonb1.mnhn.fr/Summary/SpeciesSummary.cfm?ID=467&genusname=Dissostichus&speciesname=eleginoides

 これが、まじぇらんあいなめ です。

 まじー。と黄色い声になりそうです。

 メルルーサはタラ目メルルーサ科の魚で、13種ほどいます。ニュージーランド、アルゼンチン、チリ、北米の東側と西側にいます。

 日本に多く入ってきていて、メルルーサと呼ばれている種は、英名で、North Pacific hake 学名では

 Merluccius productus (Ayres,1855)

 になります。北米西岸のバンクーバーからカリフォルニアまで分布する種で、1987年には29万8000tが漁獲されたそうです。

 フィッシュベースでは

■North Pacific hake
http://ichtyonb1.mnhn.fr/Summary/SpeciesSummary.cfm?ID=326&genusname=Merluccius&speciesname=productus

 になります。どうぞ、見てください。

 メルルーサ科の魚は西部太平洋では知られていなかったのですけど、茨城県那珂湊市磯崎東方22浬(水深約500m)から採集されたメルルーサ科の1個体が、Merluccius australis (Hutton,1872) と同定され、1993年に阿部と船橋によって発表され、「ヒタチダラ」という標準和名を与えられています。

 これは英名は Southern hake といいフィッシュベースでは

■Southern hake
http://ichtyonb1.mnhn.fr/Summary/SpeciesSummary.cfm?ID=322&genusname=Merluccius&speciesname=australis

 になります。

 しかし1個体のみで、これ以降の本種の記録はなく、『日本産魚類検索 第2版』で中坊は、「大変に不思議な現象であり、本種あるいは本科魚類の西部太平洋域から今後の記録による精査が待たれる」と注記を入れています。

 ふふふ。

 メルルーサは日本の魚だったんだ!?

                          英人

[2829] Re:メロ>アイナメ??? 
2002/10/2 (水) 21:57:14 KOUJI
▼ 小西英人さん

 まじぇらんあいなめ ってタラみたいですね。
 他のは何だろうと思ったら、バラムツに似てる。

[2727] Re3:魚河岸のへんてこな魚名のこと。 
2002/9/29 (日) 01:03:27 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
▼ iwachanさん

> >「なまえ」なんですよね。みんなが気にするのは。値段がつけられるのは。
> ほんと、日本人のブランド信仰というか、モノを見ずに名前で買う性格が
> 現れているとおもいます。
> 結局、スーパーの値札は、スズキやタイのままなんだろうナァ・・・。

チダイやキダイをマダイで売るのもなくなるかな?
画像は、今年の7月か6月末に撮った写真です♪(笑)

写真撮ってたの見られてたからか、数週間後行ったら、
「チコダイ」→血鯛・小鯛を併せたカンジ?でちゃんとした名前で売ってました。(笑)

ゴマサバとマサバや、マルアジとマアジ、シマアジとミナミシマアジとか、、、
まして切り身なんて何だかわからないですもんねぇ。。。
カマスやトビウオも混称ですが、どうなるんだろう??

デパ地下見回り班としても気になりますね♪♪

[2728] デパ地下見回り班。 
2002/9/29 (日) 02:22:39 西潟正人
▼ ぷいぷいユッケさん
頑張ってください!
デパ地下に、今日の海岸線がかいま見られます。この写真を見たとき、私は「何だこりゃ?」と叫んでしまいました。私たちは、魚も野菜も家畜も、再確認する時代にあると思います。
本当の姿を知るためにも、この「さかなBBS」があると信じています。海のことから始めましょう。なぜなら魚は、姿のまま”死”を直視させてくれるからです。

[2737] 偽名・故意、ドコから過失? 
2002/9/29 (日) 17:55:01 ぷいぷいユッケHomePage
▼ 西潟正人さん

メバルの名前でウスメバルが売られていることもしょっちゅう。
カサゴの名前でイズカサゴが売られていたり、結構ハチャメチャです。

切り身ですと、牛・豚肉同様、わかりにくくなってしまいますが、
姿で売られている魚を見れば、いい加減さや故意で偽者を売っている事がよくわかります。

最近、4〜5年前に比べれば少し良くなった気もしますが、
まだまだ、写真の様な事もちょくちょく見かけられます。

現在の食についても、言及できちゃうなんて、良いBBSだなぁ。(笑)

[2766] Re:デパ地下見回り班。 
2002/9/30 (月) 15:28:17 渡辺謙司
▼ 西潟正人さん

昼食を買いに行ったスーパーで、早速「今日の海岸線」を見てきましたよ。
「キンググリップ 切り身(解凍)ニュージーランド産」というのがありました。
どんな魚か御存じですか?「デパ地下見回り班」も楽しいですね。

[2768] Kingclip>知りませんけど… 
2002/9/30 (月) 16:24:26 小西英人
▼ 渡辺謙司さん

 流通名はむちゃくちゃですから、知りませんけど、海洋水産資源開発センターが1990年にだした『ニュージーランド海域の水族』をみますと、「リング」という名で載っていますね。

 Ling もしくは Kingclip というようです。キングクリップですね。

 フィッシュベースでは、Pink cusk-eel です。

■Pink cusk-eel
http://www.fishbase.org/Summary/SpeciesSummary.cfm?genusname=Genypterus&speciesname=blacodes

 学名は

Genypterus blacodes (Forster, 1801)

 アシロ目アシロ科の魚になります。

 アシロって、どんな魚って、上のURLに飛んで、びっくりしてください。

 日本産魚でいえば、ウミドジョウに近いかな?

                           英人

ps
 この本では漁業者名では「キング」となっており、全社、統一となっていますけどね。

[2781] Re:Kingclip>知りませんけど… 
2002/9/30 (月) 21:21:23 KOUJI
▼ 小西英人さん

 最大2mだから、雰囲気的にはイタチウオですね。
 ウミドジョウは可愛いし。(^^;)

 しかしこれが店頭に丸太で置いてあったら誰も買わないだろうな。(^◇^;)

[2782] Re2:Kingclip>知りませんけど… 
2002/9/30 (月) 21:25:56 小西英人
▼ KOUJIさん

 ほんとうだ! あんまりきちんと見ないで書いちゃったから、ごめん。

 それにしても2mって、凄いなあ。ニュージーランドは、変なとこだ。

                          英人

[2799] Re:Kingclip>知りませんけど… 
2002/9/30 (月) 23:37:09 渡辺謙司
▼ 小西英人さん

どっひゃ〜!!!ぶちすごいわ!ありがとうございます。

キングで外国産なので、大型魚かな?と想像してたのですが、最大2mで25kgとは。
好き嫌い無く、げてもの平気なチャレンジャーなので食べてみたいなー。
ちなみに、3切れ1パックで400円弱でしたよ。

[▼次のスレッド]