さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[3001] 2002年の竿納め〜♪ 
2002/10/11 (金) 22:27:49 ぷいぷいユッケHomePage
本日、皆さんよりかなり早い、今年の竿納めしてきました!!

メッキアジ狙いで、神奈川県片瀬境川河口へ〜♪
実釣時間は、13:20〜16:50。

釣果は、
ロウニンアジ12cm前後×19
ギンガメアジ20cm位頭×5
イケカツオ12cm前後×5
スズキ25cm位×1
ヒラスズキ?20cm位×1
ボラ20cm位迄×6
セスジボラ15cm前後×3
コノシロ12cm位×2
ヒイラギ8cm位×1
アカオビシマハゼ6cm位×2

1尾ずつ写真撮っていったら、フィルムが切れて、買いに行くハメに、、。(^^;;
切れて、買いに行く気力が起きる迄の魚の写真ナシ。。。
惜しいことしたかな?

[3002] 同定確認〜♪vol.1セスジボラ 
  【魚図鑑参照】
2002/10/11 (金) 22:33:58 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
2002年10月11日
神奈川県藤沢市片瀬境川河口東側護岸

TL:15cm位 餌:アミエビ

この間見ていただいた、
http://fishing-forum.org/cgi-bin/zukan/zkanmei.cgi?sel_no=&seq=000518

この個体と同様、眼が赤く写っていますが、
背中に隆起線と思われるものが……

その写真、これのレスで付けますね♪

[3003] これが背面隆起線? 
  【魚図鑑参照】
2002/10/11 (金) 22:35:59 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
これが背面隆起線かな??

ちょっと判り辛い場合は、
画像を小さくすると見易くなるみたい?

因みに、上の写真の個体と同一魚物です。。。

[3008] Re:これが背面隆起線? 
2002/10/12 (土) 16:22:28 KOUJI
▼ ぷいぷいユッケさん

 新さかな大図鑑の写真と同じように見えますね。
 セスジボラで良いんじゃないでしょうか。

 関係無いけど、今日偶々スーパーへ行った時、魚のコーナー覗いて見たら、40cmくらいのボラが1本\198で並んでました。
 〆てあるようにも見えなかったけど、買う人居るのか?

[3012] ボラとの比較♪ 
2002/10/12 (土) 21:23:43 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
▼ KOUJIさん

レス、有難うございます。(^^)

釣行前日に釣魚検索でたまたま見ていたので気づいたのですが、
もしや…!?と思い撮影してみました。。。

この画像は、帰ってから改めて鮮魚を撮影したんですけど、
ボラと並べると違いますねぇ。。。
活きている時は気付かなかったけど、尾鰭も違うのかな??

> 40cmくらいのボラが1本\198で並んでました。
> 〆てあるようにも見えなかったけど、買う人居るのか?

私は不味いボラしか食べた事がないのですが、
産地によっては美味しいらしいし?昔はタイの刺身と偽られてたくらいだし?

しかし、買う気にはなりませんよね。。。
でも\198は安いなぁ…

[3056] セスジボラ>OKだと思います 
2002/10/15 (火) 08:56:29 小西英人
▼ ぷいぷいユッケさん

 セスジボラだと思います。         英人

[3065] 図鑑>セスジボラ>登録しました 
2002/10/15 (火) 21:47:02 小西英人
▼ ぷいぷいユッケさん

 セスジボラの図鑑へのアップ、ありがとうございました。

 登録しておきました。             英人

[3004] 同定確認〜♪vol.2ロウニンアジ 
  【魚図鑑参照】
2002/10/11 (金) 22:43:20 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
初めて釣ったカモです。
コイツの写真は12枚/19個体 撮りましたが、
うち1枚は魚が跳ねてて駄目でした。。。

一番まともそうなのを!!

2002年10月11日
神奈川県藤沢市片瀬境川河口東側護岸

TL:15cm位 餌:アミエビ

[3009] Re:同定確認〜♪vol.2ロウニンアジ 
2002/10/12 (土) 16:33:48 KOUJI
▼ ぷいぷいユッケさん

 わたし、ロウニンは実物は見た事無いんですが、顔付きはギンガメではないですね。
 頭部前部の角度はキツイし、尾鰭後縁が黒いのは上葉だけみたいだし、ロウニンで良いのでは?

[3015] Re2:同定確認〜♪vol.2ロウニンアジ 
2002/10/12 (土) 21:47:29 ぷいぷいユッケHomePage
▼ KOUJIさん

釣ってる時にも、
体高があり、全体に丸みを帯びている感じだったので、
ん〜〜???と違和感を感じていたのがコイツだったみたいです。

丸みを帯びているからか、可愛く感じました♪

[3057] ロウニンアジ幼魚>OKです 
2002/10/15 (火) 08:57:53 小西英人
▼ ぷいぷいユッケさん

 ロウニンアジの幼魚でOKです。典型的ですね。

 神奈川県も、黒潮で、熱帯とつながっていますね。

                        英人

[3066] 図鑑>ロウニンアジ(幼魚)>登録しました 
2002/10/15 (火) 21:48:20 小西英人
▼ ぷいぷいユッケさん

 ロウニンアジのアップ、ありがとうございました。

 登録しておきました。             英人

[3005] 同定確認〜♪vol.3ギンガメアジ 
  【魚図鑑参照】
2002/10/11 (金) 22:46:42 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
これがギンガメアジかな?

ロウニンアジもギンガメアジも、
横縞が出ていて、現場では区別出来てなかったです。。。(^^;;

2002年10月11日
神奈川県藤沢市片瀬境川河口東側護岸

TL:15cm位 餌:アミエビ

[3010] Re:同定確認〜♪vol.3ギンガメアジ 
2002/10/12 (土) 16:44:02 KOUJI
▼ ぷいぷいユッケさん

 この画像からは鰓蓋上部の黒斑が良く判らないんですが、有りました?
 尾鰭後縁は黒っぽいように見えるので、ギンガメだはと思うのですが・・・

[3013] 難しいなぁ〜 
2002/10/12 (土) 21:34:27 ぷいぷいユッケHomePage
▼ KOUJIさん

ロウニンアジとギンガメアジの同定は、
単純に尾鰭だけでやってましたが、、、(^^;;

鰓蓋上部と、、、
鮮魚ではハッキリした黒色が見受けられます。。。
位置から見て、丁度写真に写っている鰓蓋上部辺りにある、青っぽい小さな点がそれの様です。
鮮魚でも、5個体中2個体の黒斑があまりハッキリしていない程小さいものがいまして、、。(^^;;;


それにしても、ロウニンアジとギンンガメアジは混じって釣れたけど、
ギンガメアジのが平均サイズが4cm位大きかったのは何でだろう??(^^;;
ガメツイヤツナンデスカネ…?


[3016] ロウニンアジとギンガメアジ 
2002/10/13 (日) 07:40:30 あらら
▼ ぷいぷいユッケさん
▼ KOUJIさん


おはようございます。
掲示版を見て思ったんですが、ロウニンアジ・ギンガメアジって、宮崎では9月ぐらいから河口・磯際に沸いてますけど、神奈川あたりだと珍しいのでしょうか?ぷいぷいユッケさんは初めてとの事ですので・・・

私は今年は結構こだわってヒラアジ系幼魚を追いかけてますので、写真のお魚はほぼ間違いないと思いますけど、汽水域に入ってるのはほとんどこの2種ですね。

宮崎の場合、ロウニンアジは5〜10Cmぐらいのものから、50Cm近くまで釣れますが、日によって様々なサイズが釣れ、ギンガメが小さいときもよくあります。大型のほとんどはロウニンアジです。キンガメアジはサイズがまとまっている感じもしますね。

ところでぷいぷいユッケさんは、釣り納めって、まだ11月ですが、やはり高校3年生ともなると受験に向けて!というところでしょうか??がんばってください。

[3069] めっきあじ。 
2002/10/15 (火) 22:06:08 ぷいぷいユッケHomePage
▼ あららさん

ちょっとハタッと思い、横帯があるから勝手にギンガメアジと思っていた、
うちに浸かっている標本を見た所、なんとロウニンアジでした!!Σ( ̄□ ̄;;

思い込みって怖いです。(^^;;
ギンガメもよく見ます。昨日、家族でわざわざ焼津に魚を食べに行ったのですが、
その時、釣りをしているヒトが居たのでちょっと見た所、釣れていたメッキは全てギンガメアジで、
型は25cm位?んで、地元のヒト?が、家族連れが釣ったメッキを、シマアジだ。それは。
なんて嘘教えてました。(^^;;

喜んでいたので、知らぬが花。真実を教えないのもいい事なのかも?(^^ゞ


それにしても50cmはデカイですねぇ!!!
神奈川周辺では、温排水溝周りで冬に越冬したものがたまにそれ位のサイズになり、
たまに釣られる様ですが、殆どの場合は立ち入り禁止だと思われます。(^^;;

受験生としてはこれでも遅い納釣りでした。。。
学校から江の島(鵠沼海岸)、家から相模川がかなり近いので、我慢しきれるかが勝負ですね!(^^;;
ありがとうございます☆p(>_<=)q

[3058] ギンガメアジ幼魚>OKです 
2002/10/15 (火) 09:04:41 小西英人
▼ ぷいぷいユッケさん

 ギンガメアジの幼魚でOKです。

 鰓蓋上端の小黒点、ちいさな黒点ですが、けっこう目立ちます。

 しかし、これの薄いか、ない個体もいるようです。ミナミギンガメアジの幼魚を見たことがないので、これとも、気をつけなければいけないなと思っていますが、いまのところ、本州で、ミナミギンガメアジの幼魚の報告はないので、とりあえずギンガメアジでいいと思います。

 ギンガメアジの幼魚の横帯は、6本あり、後半部の横帯は腹側下縁にまで達します。

 ロウニンアジ幼魚の横帯は、5本あり、体の腹側にまでは達しません。

 このキーも、覚えておくとよいよ。       英人

[3067] 図鑑>ギンガメアジ(幼魚)>登録しました 
2002/10/15 (火) 21:49:24 小西英人
▼ ぷいぷいユッケさん

 ロウニンアジ幼魚のアップありがとうございました。

 登録しておきました。            英人

[3006] 同定確認〜♪vol.4ヒラスズキ? 
2002/10/11 (金) 22:56:36 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
これは写真同定は無理カナ?

河口で獲れましたが、
数百m先には、ヒラセイゴ・ヒラフッコ実績アリの磯。

文献によっては、汽水域には入らないとありますが、
テツ西山こと、故・西山徹さんも執筆なさっている、釣り魚カラー図鑑では、
"幼魚は汽水域に入ることもある"
と書かれています。

また、私が背鰭軟条を数えたのですが、15。
微妙な数字です。
しかも、下顎に鱗の列もなし。。。スズキのが濃厚かしらね?

[3011] Re:同定確認〜♪vol.4ヒラスズキ? 
2002/10/12 (土) 16:56:47 KOUJI
▼ ぷいぷいユッケさん

 尾部の感じだけ見ると、ヒラスズキのように見えますね。
 背鰭軟条数が間違っていなければ、ヒラスズキで良いかも?

[3014] 実物見ても…微妙デス 
2002/10/12 (土) 21:36:46 ぷいぷいユッケHomePage
▼ KOUJIさん

2個体釣れたのを比較しても体高に差があるのは歴然としていましたが、、、
小型だから…という理由もつきそうな??

これは研究機関で同定してもらおう!
結果が楽しみ♪

[3059] ヒラスズキ幼魚>OKだと思います 
2002/10/15 (火) 09:15:40 小西英人
▼ ぷいぷいユッケさん

 黒潮域の川にはいるのは、ほとんどがヒラスズキの幼魚です。

 和歌山県白浜にいて、白浜水族館の魚の採集などもしていた、元京都大学の荒賀忠一さんに聞いても、紀州の南部の川では、ヒラスズキの幼魚しか見たことがなくて、スズキの採集の方が苦労したとおっしゃっています。

 この荒賀さんと、和歌山県日高川の河口で、ヒラスズキの幼魚を、100尾ほど釣り上げて、京都大学の中坊さんところに送ったことがあります。すべてヒラスズキであって、ヒラスズキの幼魚のプロポーションって、計数化されていなくて、数値がとれると喜んではりました。

 写真での同定は難しいのですが、やはり、ちょっと体高があって、ちょっと青っぽいのです。愛媛県の宇和島の来村川の河口(ここ、はじめてタイリクスズキが発見され記録された場所です)で、スズキとヒラスズキとタイリクスズキの幼魚をまざっって釣ったことがありますが、スズキは茶色っぽく、ヒラスズキは青っぽく、タイリクスズキは白っぽいのです。並べると、すぐ分かります。

 ぷいぷいさんの写真を見て、ぼくはヒラスズキの幼魚に見えます。

 それに軟条数が15なら、間違いないでしょう。

 ぷいぷいさん、軟条数の数え方、最後位と、最後位のひとつ手前の軟条の根本が接している場合、2本を1本と数えるのは知っていますよね。スズキ科は、たしか接していたと思います。

                           英人

[3068] 魚盧・魚虚、、、どちらもスズキと読みます♪ 
2002/10/15 (火) 21:51:41 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
▼ 小西英人さん

>  黒潮域の川にはいるのは、ほとんどがヒラスズキの幼魚です。
ほぅ……地域的・地理的なものもあるのでしょうが、
もう一尾、この30分位後に釣れた、これよりもう少し大きめの個体は明らかにスズキでした。

2尾だけを並べて写真を撮っていないのですが、
両方の写真合わせたヤツをしますね♪
やっぱり違う気がする……(^^;;


>  ぷいぷいさん、軟条数の数え方、最後位と、最後位のひとつ手前の軟条の根本が接している場合、2本を1本と数えるのは知っていますよね。スズキ科は、たしか接していたと思います。
根元が接している場合!?知らなかった!!
そしたらやっぱりスズキかな?わからない〜〜〜
京大に昨日、ヒラスズキと思われる個体含め、もろもろ送ったのでこの写真の図鑑登録は結果待ちにしますね♪

[3075] Re:魚盧・魚虚、、、どちらもスズキと読みます♪ 
2002/10/16 (水) 06:17:14 小西英人
▼ ぷいぷいユッケさん

 紀州で言えば、南紀の川は、ほとんどがヒラスズキで、中紀になると、そうでもありません。和歌山市周辺のの川ではスズキが多いでしょう。

 あくまでも黒潮域の川で、ヒラスズキが多いということです。神奈川だと、そうそう黒潮域でもないのでしょうね。

 軟条数も、はばはあります。難儀ですよね。でもヒラスズキだと思います。同定結果、ぼくも楽しみに待ちます。

                            英人

[3007] 以上4点デス♪ 
2002/10/11 (金) 23:01:52 ぷいぷいユッケHomePage
誰かさん達の沢山の意見、お待ちしております♪♪

あ、因みに釣りをしていた所は、海から100m位上流のトコです。

行った事あるヒトにだけわかる説明をすると、
岩屋下までの船が出ている船着場から、10m位海の方に釣り座を構えました。


#ところで、魚類学会の年会ってどんな事を話し合うんだろう??

[3060] 魚類学会>年会とは… 
2002/10/15 (火) 09:21:51 小西英人
▼ ぷいぷいユッケさん

 日本魚類学会のHPに信州大学での、今年の年会のプログラムが発表されています。見てくださいね。

■2002年日本魚類学会年会プログラム
http://wwwsoc.nii.ac.jp/isj/2001nenkai/program.html

 来年は京都大学、再来年は琉球大学で開かれます。

                         英人
ps
 ぼくは、みなさんの講演を感心して聴くのと、夜、みなさんについっていって、ウーロン茶をのみながら、最新の情報を聞くために行っています。いちばん遅い日は午前2時までカラオケしていたなあ。中坊さんと瀬能さんにはさまれて…。

[3070] Re:魚類学会>年会とは… 
2002/10/15 (火) 22:20:23 ぷいぷいユッケHomePage
▼ 小西英人さん

有難うございます。
内容が濃いですねぇ♪♪

それにしても、2時までですか。
皆さん元気ですねぇ♪活気があっていいなぁ。。。

勉強しなきゃっ。(^_^;)ゞ

[▼次のスレッド]