さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[4847] 豪州グレ 投稿します 
  【魚図鑑参照】
2003/2/20 (木) 23:07:58 BlackfishHomePage
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

初めまして、Blackfishと申します。
昨年3月からシドニーに来ており、もうすぐ日本に帰ります。オーストラリアで釣りをした記念にと思い投稿しました。写真のグレ(55cm)は、こちらではドラマーと呼ばれており、尾長に匹敵する強烈な引きが魅力です。他にも豪州グレの画像ありますので、送信がうまくいくようであればまた投稿します。

[4851] 豪州グレ>ありがとうございます 
2003/2/20 (木) 23:23:11 小西英人HomePage
▼ Blackfishさん

 Girella elevata ブラックドラマー(フィッシュベースのコモンネームは、こちらになっていますので、ブラックをつけさせてもらいます)の写真のアップありがとうございます。

 シドニーで研究をされながら磯釣りを楽しむっていいですね!

 ほかのメジナ類の写真もお願いします。

 また、このBBSから、ぜひ、【WEBさかな図鑑】の方にも投稿してくださいね。

                           英人

[4870] Re:豪州グレ>ありがとうございます 
2003/2/22 (土) 09:44:46 BlackfishHomePage
小西さん

先程、図鑑に投稿してみたのですが、うまく送れたでしょうか?
撮影日が記入できなかったのですが、2002年6月14日です。

シドニーで2種類のグレ(ブラックドラマーとルダリック)が釣れることは、来豪前に、釣りサンデーから出ていたグレ釣りの本で知ることができたので、日本から1.5と2号のグレ竿を持って行きました。しかし、ブラックドラマーの引きはすさまじくバラシの連続で、4号クラスの遠征竿を持って来なかったことが悔やまれました。

こちらに来て、豪州に5種類のグレがいることを知り、全種類を釣ることを目標に釣りをしてきました。4種類までは釣ったのですが、シドニーのあるNSW州以外ではグレ釣りの情報がとぼしく、結局,ウエスタンロックブラックフィシュG.tephraeopsを釣ることができませんでした。パース水族館でウエスタンを見ることができた時は、うれしくて1時間くらい水槽の前から動くことができませんでした。

ブラックドラマー以外の3種類のグレの写真、またあとで図鑑に投稿させてください。

Blackfish

[4871] Re2:豪州グレ>ありがとうございます 
2003/2/22 (土) 14:59:49 小西英人HomePage
▼ Blackfishさん

 あれ?

 図鑑に投稿はできていませんよ。何が悪いのかな?

 申し訳ないけど、また試してください。

 下に転載するように、世界のメジナ属は17種、そのち、オーストラリア・ニュージーランドは5種いて、メジナ天国。

 その5種のうち、4種まで釣ったって、うらやましいなあ!!

 ぼく世界のメジナ科魚類とイシダイ科魚類を、そのうちに、ぼつぼつと釣って撮していきたいなと思っています。

 Blackfishさん。

 ぜひ、4種のメジナ類を図鑑に投稿してくださいね。お願いします。

                         英人

==========================================
知彼知己
百戦不殆

メジナの血族


メジナの分布を世界で見ると
とても奇妙…出生に秘密あり


 日本のメジナ科メジナ属はクロメジナ、メジナ、オキナメジナの3種いる。世界のメジナの血族はどれくらいいるのか?
 ネルソンの『世界の魚』を読むとイスズミ科メジナ亜科は世界で2属17種。日本はメジナ科とされるが世界ではイスズミ科にする研究者が多い。洋書で科名索引するときは Kyphosidae で探すこと。インターネットの『フィッシュベース』で検索すると、有効なメジナ属は16種あり、もうひとつ帰属のはっきりしない属をメジナ属だとすると世界のメジナは17種になる。
 赤道で南北に分け大雑把に区分してみる。「西北太平洋」が日本で3種。「西南太平洋」がオーストラリア・ニュージーランドで5種。「東北太平洋」カリフォルニア沿岸で2種。「東南太平洋」のペルーとチリで5種。「東北大西洋」に2種。
 なぜか固有種が多く「東南太平洋」でいえば、ガラパゴス島固有種、イースター島固有種、ファンフェルナンデス島固有種など4種あり、広く分布するのは1種のみ、あと分布の狭いのを見ると、カリフォルニアで1種、ニュージーランドで1種、大西洋はカーボベルデ固有の1種と、周辺にちょっと広がる1種。17種のうち、なんと11種が大洋のど真ん中に浮かぶ孤島群の固有種…こんな変な分布は知らない。広域種でいうとオーストラリア・ニュージーランドは4種もいてメジナの天国だ。
 これはメジナ属が起源し、種分化するとき、かなり特殊な事情があったと思われる。誰かが研究したら面白いのだけど…。
=======================================================

[4873] Re3:豪州グレ>ありがとうございます 
2003/2/22 (土) 16:55:15 BlackfishHomePage
小西さん

図鑑に投稿しようと挑戦してみたのですが、撮影日の部分が打ち込めないので送信できませんでした。私のパソコンがMacなので相性が悪いとかいうことがあるのでしょうか?

もし、対応策があれば教えてください。

Blackfish

[4874] Re4:豪州グレ>ありがとうございます 
2003/2/22 (土) 17:01:44 小西英人HomePage
▼ Blackfishさん

 すんません。ぼく、システムは苦手なのです。じゅん坊さんがでてきたら、教えてくれると思います。ちょっと待ってね。

                       英人

[4876] Re4:豪州グレ>ありがとうございます 
2003/2/22 (土) 17:29:35 じゅん坊
▼ Blackfishさん

 じゅん坊です。投稿できませんか。Macって使わないのでハッキリした事は判らないんです。でも、OSの問題じゃなくて使っているブラウザの問題だと思うんです。ブラウザ名を教えて貰えれば対処を考えてみますね。

[4885] Re5:豪州グレ>ありがとうございます 
2003/2/22 (土) 20:10:17 BlackfishHomePage
じゅん坊さん

ブラウザ名は、Internet Explorer 4.01です。プラウザが古すぎるのでしょうか?

Blackfish

[4887] Re6:豪州グレ>ありがとうございます 
2003/2/22 (土) 22:13:42 じゅん坊
ども、Blackfishさん。

IE4では古すぎますね。さかな図鑑はHTML4仕様を基準に作っているのですが、それにはIE5.0以上を使用する必要があります。調べてみたんですが、OS X ならIE5.2.2、それ以外ならIE5.1.6が公開されているようです。

[4899] Re7:豪州グレ>ありがとうございます 
2003/2/24 (月) 19:46:29 BlackfishHomePage
じゅん坊さんありがとうございます。
プラウザ新しくしたので、今度は投稿できたと思います。

Blackfish

[4901] Re8:豪州グレ>okでしたね 
2003/2/24 (月) 22:04:24 じゅん坊
 こんにちは、Blackfishさん。

 今度は投稿OKだったようです。ブラウザの更新が正解でしたね。Macって詳しくなかったんで、アドバイスをしてみたものの少しばかり心配だったんです。嘘を言わなくて済んで、僕も一安心です。

[4900] 図鑑>ブラックドラマー>登録しました 
2003/2/24 (月) 21:21:49 小西英人HomePage
▼ Blackfishさん

 ブラックドラマーの図鑑へのアップありがとうございました。登録しておきました。

 "The Fisshes of Australia's South Coast"1994年を参考に書きましたが、ちょっと情報量が少なく、よくわからないメジナですね。しかし記載から見る限り、クロメジナに近縁のように感じました。

 ぼくは見たことがありません。どうですか?クロメジナに近く見えますか?

                             英人
ps
 フィッシュベースでのURLも参考のためにいれておきましょう。

■ブラックドラマー
http://filaman.uni-kiel.de/Summary/SpeciesSummary.cfm?ID=51386&genusname=Girella&speciesname=elevata

[4910] Re:図鑑>ブラックドラマー>登録しました 
2003/2/26 (水) 06:49:57 BlackfishHomePage
小西さん

ブラックドラマーの分類形質がクロメジナに近いかどうかは、不勉強でなんとも言えず申し訳ありません。

釣り人としてのこの魚に対する直感的な印象は、鼻のあたりが突き出ているのと唇の幅が広くて口が大きいことから、どちらかと言えば険しい顔付きで、オキナメジナに雰囲気が似ていると思います。他の特徴としては、鱗の付け根にメジナのような黒い斑紋があること、尾鰭の切れ込みはクロメジナのように深くないことです。

ブラックドラマーは、定着性が強くシモリの周りからあまり離れず、大型になるほど肥満体型になります。回遊性に富むクロメジナのスマートな体型の一般的なイメージとはかけ離れた気がします。

豪州産メジナ科魚類で鰓蓋の後縁が黒いのは、ブラックドラマー、ブルーフィシュおよびゼブラフィシュの3種ですが、この中でブルーフィシュがクロメジナの体型に最も似ているかなと思います。

後でルダリック、ブルーフィシュおよびゼブラフィシュを図鑑に投稿しますね。


Blackfish

[4911] ブラックドラマー〉ちょっと 
2003/2/26 (水) 06:56:37 英人@携帯電話
書きなおしますね。見たことないのに、違ったらいけません。あす、事務所で文献見て直します。ほかのメジナ科の登録おねがいします。

[4925] 図鑑>ブラックドラマー>登録しました 
2003/2/26 (水) 21:19:51 小西英人HomePage
▼ Blackfishさん

 ブラックドラマーの記載も、Blackfishさんの記載に差し替えておきました。

 ありがとうございます。

 ルダリックと、ブラックドラマーは、釣りサンデーにも写真がありますので、ちょっと暇ができたら、その写真もアップしますね。

                           英人


[4947] ブラックドラマー>参考にアップします 
2003/2/27 (木) 21:18:26 小西英人HomePage
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

ブラックドラマー30cm■1996年4月5日、オーストラリア・シドニー・マンリー

 これも小ぶりですがアップします。Blackfishさんも、いろいろな個体を、落ち着いたらアップしてくださいね。

                            英人

[4948] ブラックドラマー>頭部のアップです 
2003/2/27 (木) 21:19:28 小西英人HomePage
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

ブラックドラマー30cm■1996年4月5日、オーストラリア・シドニー・マンリー

 頭部のアップです。            英人

[4949] ブラックドラマー>顎歯です 
2003/2/27 (木) 21:20:20 小西英人HomePage
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

ブラックドラマー30cm■1996年4月5日、オーストラリア・シドニー・マンリー

 顎歯です。一列に並ぶ3尖頭の歯です。こぼれ落ちて…、生きていくのは大変なのでしょうね。

                          英人

[▼次のスレッド]