さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[5231] 幼魚 
2003/3/13 (木) 19:17:00 しん
◆画像拡大
これも1cm程度の魚です。
同じく小名浜です。

[5236] 幼魚>すごいなあ 
2003/3/13 (木) 19:48:36 小西英人HomePage
▼ しんさん

 よく、こんなの拾えるなあ。

 なんとなくアイナメの稚魚に見えるけど、わかりません。これもあす『日本産稚魚図鑑』を見てみます。

 ただし、これも、ぼくでは同定できません。      英人

[5272] Re:幼魚>すごいなあ 
2003/3/14 (金) 14:24:20 しん
▼ 小西英人さん

これもハゼの類でしたでしょうか?

[5276] Re2:幼魚>すごいなあ 
2003/3/14 (金) 23:04:52 小西英人HomePage
▼ しんさん

 これ、わかりません。ぼくは、なんとなくアイナメではないかと思うのですが…。ここを見ている人で、稚魚が分かる人はいないかなあ。

 アサヒアナハゼとギンポは、小さくても特徴が出ていたので、なんとなく分かったし、それの専門家に問い合わせもできます。これこれこういう理由で、なになにだと思うのですが、自信ありません、どうでしょうかと、聞けます。研究者といえども、写真では同定できないものも多いのです。

 また、研究者に問い合わせると、図鑑をひっくり返し論文を渉猟し、かなりめんどくさいことをしてくれます。こちらが、一所懸命調べて分からないものを聞くのは、まだいいのです。

 けど、まったく分からないものを、調べもせずに、いきなり研究者に、なんですかとは聞きにくいのです。稚魚屋さんか発生屋さんに聞けばいいのでしょうが、ぼく、いきなりメールで画像を送って、なんもわからんけどなにでしょうかといえるほど親しい稚魚屋さんはいません。

 だから、いまのところわかりません。

 ごめんね。

 野村さん、これ見て、なんだか見当つきますか?

                           英人

[5286] Re3:幼魚>すごいなあ 
2003/3/15 (土) 18:01:02 野村 智之
▼ 小西英人さん
>  野村さん、これ見て、なんだか見当つきますか?
うーん、困った。

せっかく振っていただいたんですが、正直分かりません。
顔つきからすると、アイナメ科かハタ科の様な感じがします。

ハタ科だと体高がもう少しあっても良さそうだし、大部分が南方系だから
やっぱりアイナメ科に落ちそうな感じはしますね。

体の上半分に色素胞がでているけれど、背中で抜けるところがあるのが
ポイントになりそうですね。

ただ、サイズが問題で10mm位だと、アイナメもクジメも表層浮遊期で
背面は青いのだそうです。
着低するのは30mmくらいからだそうですから、それを考えるとアイナメ
でもクジメでもなくなってしまいますよね。

正体は何なんでしょう。

21日の県博の古書販売で稚魚図鑑がでてるといいのですが。
ずっと買おうか迷っていましたが、やっと買う気になってきました。


[5289] Re4:幼魚>すごいなあ 
2003/3/15 (土) 18:15:47 小西英人HomePage
▼ 野村 智之さん

 ありがとうございます。

 その背中の抜けているところで、ちょっと分かるかなと思ったのですが、『日本産稚魚図鑑』の図も少なくて合わないんです。それで、ぼく、ノーアイデアです。

 トン単位の古書販売っていいですね。ヘラクレスはいらない!だったか、昆虫のシンポジウムでなければ、その古書に釣られて小田原に行ったのですが…。ぼくは、その翌日から魚類自然史研究会で、岐阜の大垣にいます。

 ぷいぷいさんも、懇親会までいるのでしょうね。いろいろ面白いと思うよ。

                        英人

[5294] 携帯初チャレンジ♪ 
2003/3/15 (土) 19:14:19 ぷいぷい@i-mode
ちょっと思ったんですけど、
携帯から画像って送れる様には出来るんですかね??
携帯で撮った画像をそのままアップロードできれば、
もっと便利になりそうですけど……

写メ蔵とか借りれば、URL位は載せれるけど、、。


21日、楽しみだなぁ♪♪♪

[5315] Re: 携帯初チャレンジ♪ 
2003/3/16 (日) 07:55:19 じゅん坊
ども、ぷいぷいユッケさん。

 携帯からの画像アップなんですが、前から英人さんからも要望されてるんです。出来れば便利なんだろうけど無理なんですよね。携帯って特定のサーバーに画像をアップするんです。任意のサーバーにアップできないんです。

 それに、まだサイズが小さくて携帯での画面でなら良いけれど、PCの画面には小さ過ぎでしょうね。

 次世代携帯に期待してるんですが、まだまだ先は見えません。

[5317] Re5:幼魚>すごいなあ 
2003/3/16 (日) 11:23:59 野村 智之
◆画像拡大
▼ 小西英人さん
>  その背中の抜けているところで、ちょっと分かるかなと思ったのですが、『日本産稚魚図鑑』の図も少なくて合わないんです。それで、ぼく、ノーアイデアです。

背中が抜けているのを考えていたところ、カサゴかウッカリカサゴではないかと言うところに行き着きました。

幼魚ガイドブックの瀬能さんの解説によりますと、
体側に白い円形小斑が部分的に密材すること、体側の背縁に白色斑が5個並ぶことなどが特徴。
出産が12月から2月にかけて、ふ化仔魚は全長3.5〜4.5mmで17mmで低生生活に移行する。となっています。

ダイビング中に見かけるカサゴの幼魚は、体高が比較的低いんですよ。
参考にSL30mmくらいのカサゴの写真を貼付しますね。

>  トン単位の古書販売っていいですね。ヘラクレスはいらない!だったか、昆虫のシンポジウムでなければ、その古書に釣られて小田原に行ったのですが…。ぼくは、その翌日から魚類自然史研究会で、岐阜の大垣にいます。
何か掘り出し物はないかと思っています。

しかし、魚類自然史研究会もおもしろそうだな。
でも、22日は友人の結婚式だしな。

英人さん、ご報告お待ちしております。


[5320] Re6:幼魚>すごいなあ 
2003/3/16 (日) 12:53:48 小西英人HomePage
▼ 野村 智之さん

 SL30mmで、もう、こんなになるのですね。かわいいなあ。

 あす『日本産稚魚図鑑』を見てみます。

 魚類自然史研究会は、関西の研究者が多いのですが、淡水魚屋さんたちが集まって発表会をやります。年に2度やっていて、去年の秋は島根県の宍道湖畔で、ゴビウスの連中が世話役になってやりました。今回は、トゲウオの森さんたちが世話人です。

 淡水はわからないことだらけで、お勉強のためにでかけています。

 ゴビウス(島根県立宍道湖自然館)を見ても、何が泳いでいるやらわけがわからず、そんなに細かくわけんでもええやんかと思ったりね。あれ、自分の得意なところはうるさいくせに、知らないところは、そこまでするかなんて思ってしまいますよね。

■島根県立宍道湖自然館 ゴビウス
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/top.htm

 野村さんも、昔、Niftyでは、gobies を名乗っていませんでしたっけ。

 ハゼが専門なの?

 まあ、魚のことは、何でも楽しいけどね。      英人

[5380] Re7:幼魚>すごいなあ 
2003/3/17 (月) 14:34:22 野村 智之
▼ 小西英人さん
>  野村さんも、昔、Niftyでは、gobies を名乗っていませんでしたっけ。
>
>  ハゼが専門なの?

ハゼが好きでたまりません。
とにかく同じグループのなかのバリエーションも多いし、楽しくて仕方がなかったんです。
写真を撮れば撮るほど訳の分からないものが出てきてお手上げになってきました。

ほんと、難しいです。

ハゼだけでなくどんな魚でも判らないことが多いですけれどね。
難しいけれど楽しいです。
新しい発見もありますしね。

所で、カサゴではないようですね。
残念。また何かを考えてみます。


[5378] Re6:幼魚>すごいなあ 
2003/3/17 (月) 09:43:40 小西英人HomePage
▼ 野村 智之さん

 アドバイス、ありがとうございました。

 『日本産稚魚図鑑』を見てみましたけど、ちょっと体高が違います。またSL12.5mmの図で、後部前鰓蓋骨棘が5本の定数になって、中の3本は、かなり目立ちます。

 カサゴではないようです。           英人

[5291] Re4:幼魚>すごいなあ 
2003/3/15 (土) 18:25:04 しん
▼ 野村 智之さん
稚魚の同定にはサイズがこんなにも重要だということをまったく知りませんでした。今度からちゃんと計るようにします。
英人さんも仰ってるように、釣り師はあんまり小さいサイズを正確に当てることができません。ある程度の大きさですと割と当たるんですけどね。

この魚、着底はしていないと思います。ワカメに寄り添っていたとはいえ、浮かんでいる感じでした。

このくらいの魚だと、白バックはヒレが飛んじゃいますね。カメラのホワイトバランスの関係なんでしょうかね? 透明っぽいヒレを撮るには何色のバックがいいんでしょうね?

[5295] Re5:幼魚>すごいなあ 
2003/3/15 (土) 19:16:04 小西英人HomePage
▼ しんさん

 透明の鰭は、バックが難しいです。研究者は、たぶん、白バックと黒バックの両方を撮っています。ぼくは、どうしようか思案してますけど、いいアイデアないですね。大型個体だと、白バックで浮かして撮って、影で分かるようにするんだけど、小さいと、鰭を立ててくれないし無理だもんね。

                          英人

[▼次のスレッド]