さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[5408] 腰越港に行ってきました!! 
2003/3/19 (水) 18:01:49 ユッケ@携帯
なんか、水深が浅くなってました……
海中の景観が変わると、なんか淋しくなるなぁ。


何をしに行ったのかは、言わずもがな。

第一本命はチゴダラ(エゾイソアイナメ)。
穴釣りで責めたけど、青イソメしかなくて、
釣れる気分にならなくて、すぐやめちゃったい!

んで第二本命のイソギンポ。
これを狙うことにしたけど、アカオビシマハゼの妄執が激しかった……
アカオビシマハゼは30尾位揚げたけど、専門に狙えば束可な雰囲気でした。
それでも、準本命3尾揚がりました。。。

オマケに、またしてもコケギンポが1尾。

イソギンポとコケギンポは何枚か現地で撮影会をしたけど、
眼上皮弁がうまく撮れないので、アカオビシマハゼ10尾と共にペットボトルに封印しました。


家に帰るまでに死なれたら困るよぉ。
わくわく、、。


小田急電鉄だから出来る、電車からの投稿っ!!
あと、東急電鉄も可能でしたね。
JRさんとかも、携帯の電源を切らなければならない場所を定めて欲しいなぁ。。。

[5409] Re:腰越港に行ってきました!! 
2003/3/19 (水) 18:27:34 西潟正人
▼ ユッケ@携帯さん
>腰越の堤防で、ドンコなんぞが釣れるのぉ?
あの魚は相模湾ではアカザエビなどの深場のカゴ漁に外道として入るんですよね。今の時期は、浅場に来ているのかな?

[5410] Re2:腰越港に行ってきました!! 
2003/3/19 (水) 19:07:48 野村 智之
▼ 西潟正人さん
> >腰越の堤防で、ドンコなんぞが釣れるのぉ?
> あの魚は相模湾ではアカザエビなどの深場のカゴ漁に外道として入るんですよね。今の時期は、浅場に来ているのかな?


大きいものはいないでしょうけれど、15cm位のものでしたら早川港わきの
テトラの間でも見ることが出来ます。
最も多いサイズは10cm未満のものですけれどね。


[5411] Re3:腰越港のドンコ 
2003/3/19 (水) 19:16:35 西潟正人
▼ 野村 智之さん
浅場で産卵して、深場へと落ちるのですね。それにしてもアカザエビのカゴは800〜500メーターの水深ですから、ドンコってスゴイ。でも10センチじゃ、ゴンズイだねぇ・・・。

[5413] Re4:腰越港のドンコ 
2003/3/19 (水) 19:42:19 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
▼ 西潟正人さん
▼ 野村 智之さん


一応、腰越港でも実績はありますが、
ちょっと今日行ってみて、
水中の環境が変わった感じにショックを受けたのですが、
今でもちゃんと釣れるのかなぁ?

もう一度行って、じっくり探りたいですね。

写真の個体が、腰越港で最後に釣った個体です。
他の港だと小型しか釣れないのに、何でだか大きいんですよね。20cmはあるハズです。
コレ、ホルマリンに漬かっているので、あとで全長測ってみます。

話は変わりますが、本種は自分の記録(釣った若しくは釣ったのを見た)だと、
湘南では1月の初め〜4月の終わりまで沿岸で釣れる様です。
結構長居しますね。。。それから数百mの水深??もの凄い生活史だなぁ。

1999年03月17日
神奈川県鎌倉市腰越港
餌:オキアミ

#そういえば、カイズが釣れてたなぁ。ウミタナゴもあがってたなぁ。
 最近、ウキ釣りやってないなぁ。やりたくなってきたかも。。。

[5418] 全長は…… 
2003/3/19 (水) 23:35:22 ぷいぷいユッケHomePage
さっき、測りましたところ、
上の写真の個体のTLは23〜24cm位です。

何故正確な数字でないのかというと、
標本が曲がってたから……(^_^;;

コイツのアタリってわかりにくいよなぁ。
私の経験上(といってもそんな釣ってないけど)、
ゴンズイと同じ感じでハッキリしない場合が多いです。

というか、ゴンズイも混じって釣れたりもします。
どちらかというと夜行性っぽくて、
日中はテトラの蔭とか、濁りの入ってる時に多い気がするかな。

あんまり釣り魚として注目を浴びないのは何でだろう〜〜〜???

[5412] うむー 
2003/3/19 (水) 19:34:52 ぷいぷいユッケHomePage
コケギンポ死亡
イソギンポ1尾死亡
アカオビシマハゼ1尾死亡……

ほとんど生きてた♪

で、、、白いトレイ。
帰りにヨーカ堂で仕入れようと思ったら、リサイクル回収してなかった……
藤沢のヨーカ堂では回収してるから、しているものだと思ったのが間違いだった、、、

戦意喪失して、さきほど数枚撮りましたが、うまくいかなかったな。
やれやれ。。。

[5417] チゴダラ>関東はなじみがあるのですね 
2003/3/19 (水) 22:37:25 小西英人HomePage
▼ ユッケ@携帯さん

 チゴダラかエゾイソアイナメかの議論は置いておいて、関東は、身近な魚なのですね。

 関西では、ほとんど見ません。

 このまえ、東北の読者から電話があって、新さかな大図鑑に、「エゾイソアイナメ」と書いているのは大間違いで、あれは、どんこというんだが、まあ、地方名は許してやろう、けど市場では正式に「えぞあいなめ」と呼んで売っているのだから、真ん中の「イソ」を外して、エゾアイナメとすぐに変えろと、えらい剣幕でした。

 こういう人に、市場で売られている名が正式名称ではなくて、標準和名というものがあって、という説明は、ほとんどきかなくて、困ります。とにかく、「エゾアイナメ」にしちゃったら違う標準和名になっちゃいますということを、なんとか説得して、あと食味が▲になっているのを怒ってはったから、これは、つくったときの勉強不足であって、再刊のおりにはなおしますと謝ったのでした。

 東北人には愛着があるようですね「どんこ」は、そんなに美味しいのですか?

                         英人

[5420] Re:チゴダラ>関東はなじみがあるのですね 
2003/3/20 (木) 00:08:02 ぷいぷいユッケHomePage
▼ 小西英人さん

「ドンコ」を標準和名と思っているヒトもいるでしょうね。
地方名の存在はやはり混乱しますよね。
また、市場での呼称を標準和名とるヒトもいるのもしょうがないと言えばしょうがないのかな?
現に、市場での呼称が標準和名になっている種もいるワケだし……。

「新さかな大図鑑」の「魚類学入門」の「和名について」の文だけでは、
そういったヒト達への標準和名の定義の説明が不充分だったのかな??
かなり良く書かれてると思ってたけど、
知ってるヒトよりも知らないヒトが本当に理解できるものでないと、
そういった苦情は止まないかもしれないですね、、。

それとも、やっぱり魚類額入門には目を通さないのかな????
それじゃあ話の進展が望めないかなぁ。。。

>  食味が▲になっているのを怒ってはったから、……
食味の欄は結構、面白ビックリさせられますね。
中でも、イソギンポが★★になっていたのが特に驚きでした。

堤防際の貝殻から、今日もヒョロヒョロ泳いで出てきて、
宙に浮いて止まった不自然な餌を突っついて鍼に掛かってくれましたが、

10cmを越えることが稀で、あまり大きくないし、
食べるには忍びないと思っていたので、これは発見でした。
ただ、どうやって食べて★★と感じたのかが疑問のままです。

調理法が載っていればもっと良かったのですが……
例えば、「焼」「煮」とかでもだいぶ参考になったのですが、そこが惜しいトコでした。


>  東北人には愛着があるようですね「どんこ」は、そんなに美味しいのですか?

私は回数を食べた事がないので、参考にならないかもですが、美味しいと感じましたよ♪
ゴンズイと間違えて捨てるヒトの気が知れません。。。
最も、ゴンズイも美味しいという話をちょくちょく聞くから、
一度食べたらどっちも捨てられなくなってもおかしくはないかもですが……。

ただ、肝心な「キモ」を食べてなかったので、
今日は是非大きいのを釣ったら、西潟さんの「漁師直伝」を指南役に味わってみようと思っていましたが、次回におあずけの様です。。。

[5422] Re2:チゴダラ>関東はなじみがあるのですね 
2003/3/20 (木) 05:31:58 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 ぼくは標準和名をおしつける気もありません。地方地方の言葉を大事にしてくれたらいいし、流通には流通の都合もあるのでしょうから、だましが見え見えの名でない限り、文句もいいますまい。

 けど、反対に地方名をおしつけるのも堪忍して欲しいですね。地方名を大事にしたいのなら、それは、全国で、どう呼ばれているか気をつけて欲しいのですが、なかなかね。

 そういや、長崎の釣り人からも、えらい剣幕で電話がかかってきて、おまえんとこは、長崎ならどこにでも売っている「かなふぐ」に毒があるというのか、すぐに長崎に来て、店を見てみろ、みんな嘘ついているのか、おまえが嘘つきか…と、こんなようなことを長崎弁でまくしたてられたのでした。カナフグは毒がありますけど…といっても、よけいに怒りまくってはったけど、ふと気がついて、長崎で「かなふぐ」って、シロサバフグのことでしょう。それなら毒はないし、無毒と書いていますよといったら、小さな声で「あっ」といって、いきなり電話を切られたのでした。

 まあ、難しいですね。               英人

[5426] Re3:チゴダラ>関東はなじみがあるのですね 
2003/3/20 (木) 10:46:28 ぷいぷいユッケHomePage
▼ 小西英人さん

そうか、押し付けることになっちゃうのか。
なかなか難しいですね。

地方名ってユニークなのもたくさんあったり、数種が混同されていたり、
まぁ、本当に色々ありますが、その魚が歩んできた歴史も伺えたりして、
その名前の由来とか、面白いものや知りたいもの、数ありますからね。

同じ相模湾でも大磯では、
「チゴダラ」のことを「オバヤシ」と呼ぶみたいだし、
1番カルチャーショックを受けたのは、
八丈島で「ナメモンガラ」を「オヤビッチャ」と呼ぶ地元のヒトが居たこと。

僕が行ったことのある場所なんて、毛ほどもないですから、
まだまだ沢山、そういった不思議、面白さというのはあるんでしょうね。

地方名は、その地方独自の文化みたいなモノですから、
それを駆逐することは、大きな損害になるでしょうし、
まぁ、難しいですね……。


図鑑に地方名とか、載せられればより良いものになるだろうけど、
地方名って無数に近いもんなぁ。。。

[5429] Re4:チゴダラ>関東はなじみがあるのですね 
2003/3/20 (木) 12:11:57 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 地方独自の文化を守れ!

 と、言うような人に限って、地方独自の文化を知らないのですけどね。いま、ほんとうの意味で、魚の地方名をいえる人は少なくなったと思います。

 宇田道隆の『海と漁の伝承』など読んでも、海洋民族日本の海に関するさまざまな語彙は豊富で、ほんと津々浦々によって、呼び方が変わっています。

 そういう中でも、魚名を残さなければいけないと、有名なアチックミューゼアムの澁澤敬三が、苦労して編んで刊行したのが『日本魚名集覧』です。第一部は昭和17年、第二部は昭和19年にだされています。苦労しただろうな。

 これは、ぼくもときどき引用する、ジョルダン・田中・スナイデルの『日本産魚類目録』(東京帝國大學・1913年・原文英語)という、日本の標準和名の出発点になった本をもとにした地方名の集大成です。

 しかしすべてではなく、古くなって、この魚名が死語になったものも多いようです。

 いまの漁村の魚名って、地元のものというより、流通名、ブランド名のほうが通るようです。流通に乗らない、自分らだけで食べる、足元の雑魚などに、昔からの名前が残っているようですが…。

 このあと、いろいろ、地方名の本はでていますが、まあいちおうの集大成というのは日本魚類学会編の『日本産魚名大辞典』(三省堂・1981年)でしょう。これ初版の定価28000円で、いまは古書店でなければ手に入らず、数万円はするようですが、もったいないと思います。この本、あんまり良いと思わないし、好きではない。いつやら、望月賢二博士の前で、この本のことをぼろくそ、けなしていたら、にこにこしながら、地方名を編む苦労と難しさを教えていただきましたが、望月さん、この本を手伝っていたのでした。あああ、冷や汗もの。まあ、魚類学会編だから、これから引用して間違えても魚類学会のせいにできるという便利さはありますけど…。

 地方名を編む難しさは、はじめにも書きましたが、言葉は生き物で変わっていくこと、また、地方名といいながらも、流通名、ブランド名などがあり、それに俗称やら、愛称やら、渾名やら、いろいろ混じります。愛称ひとつとっても、釣り人の愛称、漁師の愛称、ダイバーの愛称、すべて違いますし、それの成立が江戸時代、明治、大正、昭和、平成によっても感じは変わります。

 また、そういう魚名の対象物がはっきりとしないのです。

 種をさすのか、亜種なのか、型なのか、変異なのか、生態型なのか、総称なのか、混称なのか、つきとめるのは、とても難しいのです。

 そういう意味で、まじめに考えると、地方名を図鑑にいれることなんて無理です。できません。

 困っちゃったね。                 英人

[5421] Re:チゴダラ>お疲れでした・・ 
2003/3/20 (木) 01:40:12 西潟正人
▼ 小西英人さん
相模湾のチゴダラは、数年前までは外道扱いでしたが、近年は一般魚から高級魚になりつつあります。味噌と相性がいいので、緻密なウロコを取ってからエラと胆のうだけを外して煮ます。肝を別にして味噌と長ネギでたたいて鍋に土手を築いた「土手鍋」は圧巻です。
ゴンズイもバカにしてはいけません。房州の漁師はゴンズイを専門に狙うこともあります。この魚も味噌との相性がグー!キスをするように、頭からずるりと肉と皮をせせります。
ところで北陸の黒部魚市場で見た「なんだ」という魚はなんでしょう?アカヒゲ(ヨロイイタチウオ)のお化けのような、クサウオのような・・魚です。大きいから3キロくらいはありましょうか。かなり安いですが「煮付けると美味」だといって、行商らしオバチャンが競り落としていました。写真は残念ながら光量不足で失敗しました。

[5423] Re2:チゴダラ>お疲れでした・・ 
2003/3/20 (木) 05:36:48 小西英人HomePage
▼ 西潟正人さん

 「なんだ」ってなんでしょうね。

 きょう、事務所に行ったら、魚名集覧ででも調べてみましょう

 やはり、あまり食べなかったんですよね。記載は望月さんが書いてはるから、東京周辺の事情は知ってはるから、食べるのなら、そう書いたと思っていたのです。

 まあ、いろいろな意味で、8年もたつと違ってきますね。

                            英人

[5427] Re3:チゴダラ>いわき市の・・ 
2003/3/20 (木) 11:06:24 西潟正人
◆画像拡大
▼ 小西英人さん
1月に旅した、いわき市魚市場のドンコです。この魚はやはり三陸や北陸以北で人気があるようで、富山の黒部魚市場でもりっぱに箱詰めされていました。
相模湾でも高級魚になってきたとはいえ、扱いとしてはまだぞんざい感がありますね。いずれにせよ、北国の人にとっては親しみのある身内のような魚なわけです。接し方が違うんですよ。
ナンダ?なんでしょう。

[5428] Re4:チゴダラ>いわき市の・・ 
2003/3/20 (木) 12:10:51 小西英人HomePage
▼ 西潟正人さん

 いろいろ見てみましたけど、「なんだ」はわかりませんでした。

 土地土地によって、愛でる魚が違うというのは楽しく、おもしろいことですね。

                        英人

[5424] Re:チゴダラ>おなじみです(^^) 
2003/3/20 (木) 07:24:30 しん
▼ 小西英人さん
ドンコは普通に魚屋に売っている魚です。
これ、見た目が良くないんですよね。深いところでとってくるんでしょう。必ず内蔵が口からはみ出していて、なんか吐いているみたいに見えます。

肝は大きい方です。身は柔らかいです。
テトラの穴釣りを始めた頃に、僕は全く釣れなくて周りの人がリリースするので「釣れたら頂戴」って言ったら、みんなキープし始めちゃって100匹以上になっちゃいました(^^;)。煮たり、焼いたり、干物にしたりしましたが結局食べきれなくて、以来ドンコはもういいやってなっちゃいました。
まずい魚じゃないですよ。食べ飽きちゃったということです(^^;)。

産卵のために浅場にくるんですか? その割に小型も混じるし、捌いても(あんまりちゃんと見てないですが)卵も白子もみたことないんですよねぇ。いや、不正確な記憶ですけど。

この時期、今から○○○○を釣ってこいと言われて、一番自信を持って「がってんだい」って返事できる○○○○は僕の場合ドンコです。

[5425] Re2:チゴダラ>おなじみです(^^) 
2003/3/20 (木) 10:43:13 小西英人HomePage
▼ しんさん

 魚って、ほとんど知られていないんですよね。

 チゴダラとエゾイソアイナメって、生態どころか、名前まで議論があって混乱しています。【WEBさかな図鑑】を参照してください。

■チゴダラ
http://fishing-forum.org/cgi-bin/zukan/zkanmei.cgi?sel_no=1&mas=000169

                         英人


[▼次のスレッド]