さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[5834] 4/14 神奈川県大磯町大磯港 釣果! 
2003/4/16 (水) 15:55:48 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
コケギンポ科魚類とダイナンギンポ属魚類を狙いに行ったのですが、
結果はアライソコケギンポ?が1尾のみ。。。

相変わらずのゴビー達がひっきりなしにアタリを出してくれました。
アカオビシマハゼは何尾、リリースした事か。。。
それでもバケツには、たんまり♪

全部標本にするの、時間かかるだろうなぁ。(^_^;;

そうそう、港の奥の船着場だというのに、1m位のサメが、
スジハゼとヒメハゼの3点掛かった仕掛けを巻き上げていると、
それにつられる様にユラ〜〜と姿を現したという事がありました。

写真に撮りたかったけど、すぐさままたユラ〜〜と消えてしまった。。。残念。。。

[5835] アライソコケギンポ(多分) vol.1 
2003/4/16 (水) 15:58:43 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
今回は、全部、トレー+少量の海水で撮影してみました!
側扁した魚にはバッチリな様です。

ご教授して下さった、野村さんに感謝!

ただ、白つぶれが、、。(^^;;

[5836] アライソコケギンポ(多分) vol.2 
2003/4/16 (水) 16:02:01 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
鰭は簡単に広がり、眼上皮弁もバッチリでしたが、
ちょっと暗いかな。曇ってたからなぁ。

少し、同定に自信がないのは、
写真を見た時に、第一・第二背鰭の形態が少しコケギンポっぽいからなのですが、
全体の雰囲気や、胸鰭基部の黒点等はアライソコケギンポです。

[5837] アライソコケギンポ(多分) vol.3 
2003/4/16 (水) 16:06:22 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
この写真は、反対側の胸鰭が写っちゃったのが悔しいですね。

小西さんにもトレー+少量の水はお勧めです。
こんなに簡単に鰭を広げるとは、本当にビックリでした。

皆さんも、小物釣りの際は是非トレーを1枚、しのばせておきましょう!

[5856] Re:アライソコケギンポ(多分) vol.3 
2003/4/16 (水) 23:30:55 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 ぼくは、粗雑な現場で、粗雑に撮ることが多いので、ちょっと難しそうだけど、いちどやってみようかな?

 皮弁などは、これでなきゃ無理だもんね。

                       英人

[5855] Re:アライソコケギンポ(多分) vol.2 
2003/4/16 (水) 23:29:20 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 コケギンポに見えるけど、標本にするのだろうから、きちんと見て、自分で同定してね。

                        英人

[5854] Re:アライソコケギンポ(多分) vol.1 
2003/4/16 (水) 23:27:53 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 コケギンポに見えるけどなあ。         英人

[5907] Re2:アライソコケギンポ(多分) vol.1 
2003/4/18 (金) 23:22:09 ぷいぷいユッケHomePage
▼ 小西英人さん

背鰭の形態が怪しいですよね。
これもよく観察することなく冷凍してしまった。。。
同じこと繰り返してるなぁ。いけない。

ただ、コケギンポは、アライソコケギンポ、シズミイソコケギンポ、コケギンポに分かれてからも、
コケギンポにはまだ2型か3型だかあるという話があると、この間伺ったのですが、
そこの辺り、詳しい方いらっしゃらないですかね?

どうしても、
http://fishing-forum.org/cgi-bin/zukan/zkanmei.cgi?sel_no=000&mas=000454
この個体とは印象が全く違うんだよなぁ。。。
釣れた水深というか、環境も微妙に違うけど、これは関係ないのかなぁ。それによる変異なのかなぁ。不思議だ。。。

#眼上皮弁もだけど、鼻腔辺りから出ているチョロッとした皮弁も可愛いかも。

[5838] スジハゼ 
  【魚図鑑参照】
2003/4/16 (水) 16:11:13 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
スジハゼは粘れば良い写真が撮れそうな雰囲気は出ていました。

でも、暗いなぁ。

[5857] スジハゼ>OKです 
2003/4/16 (水) 23:31:34 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 ハゼ科のスジハゼでOKです。    英人

[5900] 図鑑>スジハゼ>登録しました 
2003/4/18 (金) 22:16:30 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 スジハゼの図鑑へのアップありがとうございます。

 登録しておきました。       英人

[5839] ハオコゼ(1個体目) 
  【魚図鑑参照】
2003/4/16 (水) 16:12:53 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
コイツは展鰭で悩む必要は殆どありませんでした。

「万歳」と、反対側の胸鰭が写らない様にするのが課題ですね。

[5858] ハオコゼ>OKです 
2003/4/16 (水) 23:33:38 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 鰭をたてて脅そうとしますものね。

 ハオコゼ科のハオコゼ、OKです。       英人

[5891] ハオコゼ>展鰭は楽ですよね 
2003/4/18 (金) 20:29:17 小西英人HomePage
◆画像拡大
ハオコゼ■2002年3月8日、兵庫県淡路島、津名。

 このハオコゼは、【WEBさかな図鑑】に登録しているものと同じです。

 刺毒魚は、釣り上げると怒って鰭をたてはるので、楽ですよね。

 ただし、それも元気なときだけですから、とにかく弱らさないように、上手にハリをはずしてやらなければいけません。

 そのあと、ちょっとしたこつですけど、撮影板を、こつこつこつこつ指で叩いてやるのです。また怒って鰭をたててくれますよ。

 このハオコゼ君も、こつこつ下の板を叩かれて怒ってはります。

                          英人

[5902] Re:ハオコゼ>展鰭は楽ですよね 
2003/4/18 (金) 22:33:55 ぷいぷいユッケHomePage
▼ 小西英人さん


>  刺毒魚は、釣り上げると怒って鰭をたてはるので、楽ですよね。
そうですね。アイゴ類や、カサゴの仲間は割と簡単に鰭を立ててくれますよね。
ただ、メバル属の魚は鰭が上がりすぎてて不恰好になることも多い気がします。(^_^;;

スズキなんかは鰓の棘を自負しているのか、かなり膨れた顔しますよね。
あれはあれで可愛いのですが、痛いです。。。


>  そのあと、ちょっとしたこつですけど、撮影板を、こつこつこつこつ指で叩いてやるのです。
> また怒って鰭をたててくれますよ。

そのコツコツ叩いてやると……というので、ハゼ類とかでやってたのですが、反応なしでした。(笑)
ハオコゼには通用したのかぁ〜〜〜〜もうちょい、粘れば良かったですね。

それにしても、この小西さんが撮ったハオコゼの写真、
胸鰭の位置と良い、鰭の立ち方と良い、まさしく生きた標本写真ですよねぇ。。。
すんごいなぁ。。。一度、撮影している所、見てみたいなぁ♪♪

そういえば、死後硬直したハオコゼ、胸鰭を寝かせる事が出来ない位、固まってました。
モンガラカワハギの様に、ピストルの引き金みたいな感じなのかな???

[5905] Re2:ハオコゼ>展鰭は楽ですよね 
2003/4/18 (金) 22:56:18 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 ハオコゼは小さいから、すぐに硬直するだけでしょう。鰭をたてたままにする「機構」はないですよ。

 そう、ハゼ類の鰭は柔らかいから、なかなか立ててくれなくて苦労しますよね。あいつら、くたくたで、板を叩いても、怒りもしないんだから…。

                        英人

[5901] 図鑑>ハオコゼ>登録しました 
2003/4/18 (金) 22:18:22 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 ハオコゼの図鑑へのアップありがとうございました。登録しておきました。

                         英人


[5840] ハオコゼ(2個体目) 
  【魚図鑑参照】
2003/4/16 (水) 16:16:15 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
これが展鰭に困った、唯一の個体。

第二・第三背鰭の間の鰭膜がもともと破れていて、
第一・第二背鰭と、第三背鰭以降で分離している形になってました。

鰭を立てるなら全部立てればいいのに、
何故か第一、第二背鰭は寝かしたままで固定された感じで、
鍼外しで伸ばそうとしてもビクともしませんでした。

刺されたくないので、仕方なくこの状態で♪

[5859] ハオコゼ>OKです 
2003/4/16 (水) 23:35:22 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 ハオコゼ科のハオコゼ、OKです。

 こんど刺されたら、どれくらい痛かったかレポートしてね。

                          英人

[5841] アカオビシマハゼ 
  【魚図鑑参照】
2003/4/16 (水) 16:18:00 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
本当に沢山釣れます。

そんなに掛かってきたら、少し飽きてしまうので、
もうちょっと、鍼に掛かるのはもったいぶって欲しいですね。(^_^;;

[5860] アカオビシマハゼ>OKです 
2003/4/16 (水) 23:36:14 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 ハゼ科のアカオビシマハゼ、OKです。      英人


[5904] 図鑑>アカオビシマハゼなど3種>登録しました 
2003/4/18 (金) 22:53:22 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 アカオビシマハゼ、ヒメハゼ、ハオコゼなどの図鑑へのアップ、ありがとうございました。

 登録しておきました。        英人

[5842] ヒメハゼ 
  【魚図鑑参照】
2003/4/16 (水) 16:21:09 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
3/27に早川港で初めて釣って喜んだのですが、大磯でも釣れました。

やはり、早川港と同じく、
岸壁に近い方でヒメハゼが掛かり、
船着場の中心部の方で(ヒメハゼより遠いポイントで)、スジハゼが掛かってきました。

トレーでも、やはり縦扁していて扱い難かったな。

[5861] ヒメハゼ>OKです 
2003/4/16 (水) 23:37:48 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 ハゼ科のヒメハゼOKです。

                       英人

[5843] ハオコゼ(3個体目) 
  【魚図鑑参照】
2003/4/16 (水) 16:23:06 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
一番小さい個体で、全長5cm位かな?

可愛いですが、怖いですね。
無闇に触れないのが残念です。

[5862] ハオコゼ>OKです 
2003/4/16 (水) 23:38:46 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 眼にピンあわせなければ駄目よ。

 ハオコゼ、OKです。               英人

[5844] ハオコゼ(4個体目) 
  【魚図鑑参照】
2003/4/16 (水) 16:25:00 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
ちょっぴり大きい個体で、いかつい顔をしていますね。

ハオコゼは美味しいという話だそうですが、皆さんは食べた事ありますか?

[5863] ハオコゼ>OKです 
2003/4/16 (水) 23:39:51 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 ハオコゼ科のハオコゼ、OKです。       英人

ps
 食べたことないなあ。

[5869] Re:ハオコゼ(4個体目) 
2003/4/17 (木) 08:32:25 はこふぐ
▼ ぷいぷいユッケさん

はじめまして、ハオコゼ1度だけ食べたこと有りますよ。刺身で食べました。小さいので味はあまり有りませんが、プリプリして歯ごたえは良いですよ。
小さくて毒があるから、捌くの面倒などで刺身はお勧めしません。
唐揚げなんかが良いんじゃないですか。
油で揚げると鰭の毒はどうなるんですかね?

[5870] Re2:ハオコゼ(4個体目) 
2003/4/17 (木) 12:24:48 小西英人HomePage
▼ はこふぐさん

 刺毒は微量ですし、蛋白毒ですから、熱で分解します。

 食べても大丈夫ですよ。       英人

[5903] Re3:ハオコゼ(4個体目) 
2003/4/18 (金) 22:36:27 ぷいぷいユッケHomePage
▼ 小西英人さん
▼ はこふぐさん


今度、アカオビシマハゼ、スジハゼ、ヒメハゼ、コケギンポ、
イソギンポ、ハオコゼとか、一緒に釣れる魚、唐揚げにして食べてみようかなぁ。

美味しいとか、評価があまり無い魚を口にするのは冒険だなぁ。。。(^_^;;

[5845] おまけ。 
2003/4/16 (水) 16:28:43 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
えらい赤潮です。

船着場の方も、原因のヤコウチュウが沢山泳いでいて、
最初、2尾のアカオビシマハゼをバケツで泳がしている時に、
産卵したのか!?

と、ヤコウチュウと卵を見間違え、
アカオビシマハゼを海に返し、水を汲み直した所で気づきましたが、
これが港中、濁っていた原因でした。

一部では、写真の様な所もあった位です。
水温が上昇してきたのかな?

夜に見たかったなぁ。残念。。。

今週末から予備校だし、ボチボチ忙しくなりそうです。(^_^;;

[▼次のスレッド]