さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[7293] コルビナ 
  【魚図鑑参照】
2003/7/10 (木) 12:56:33 ロイ
◆画像拡大

Flash Player鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ鬯ョ�ッ陷ソ�・�ス�ケ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�オ鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ケ鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ケ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ闕ウ�サ�ス�ス髫カ謐コ�サ繧托スス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ォ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ッ�ス�キ髣費スィ陞滂スイ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ア�ス�ス�ス�ス驍オ�コ�ス�、�ス縺、ツ€鬯ゥ蛹�スス�カ髣包スウ隶厄スク�ス�ス�ス�、�ス�ス�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ鬯ョ�ッ�ス�キ�ス�ス�ス�サ鬮ッ諛育袖�ス�キ隶鯉スェ�つ€鬮ッ�キ隰�∞�ス�ス�ス�ー鬮ォ�イ�ス�、髫ー�ォ�ス�セ�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ケ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ォ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ッ�ス�キ髣費スィ陞滂スイ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ア鬯ゥ蛹�スス�ッ�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ョ�」陋ケ�ス�ス�ス�ス�ウ鬮ッ譎「�ス�ッ�ス�ス�ス�ゥ鬮ッ�キ�ス�サ�ス�ス�ス�ウ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ョ�ス�エ鬯ゥ蟷「�ソ�ス�ス�ス�ス�イ�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬮ォ�カ隰撰スコ隲キ�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

ギターフィッシュを釣った後、今度はライトタックルでのちょい投げで前から釣りたかった California Corbina らしき魚を上げることができました。同定お願いします。体長42センチ、餌はサンドクラブ、水深は50センチ~1メートル位でした。

この魚もけっこう引きが強く楽しませてくれました。最高70センチを超えるようですし、通りがかった日系の釣り師が前日に5ポンド(2.3キロ)を釣ったと言っていたのでこれからが楽しみです。

こちらのビーチはかなり遠浅なので膝下まで海水に浸かって釣るのですがこのコルビナらしき魚(もしかするとクローカーかもしれません)は押し寄せる波に乗ってすぐ足元までやってきます。引き波にとり残される前に泳いで戻っていく姿が目で確認でき投げ網があれば簡単に獲れてしまいそうですがやはり以前網による乱獲があったようで今では禁止されているようです。

[7295] コルビナ>OKです 
2003/7/10 (木) 18:35:43 小西英人HomePage
▼ ロイさん

 やりましたね!!

 カリフォルニア・コルビナ!

 精悍な魚ですね。California kingcroaker カリフォルニアキングクローカーとなっていますので、ここでは、その名で呼びますね。

 学名は

 Menticirrhus undulatus (Girard,1854)

 です。

 フィッシュベースでは

■カリフォルニアキングクローカー
http://www.fishbase.org/Summary/SpeciesSummary.cfm?genusname=Menticirrhus&speciesname=undulatus

                           英人

[7297] Re:コルビナ 
2003/7/10 (木) 21:20:20 小西英人HomePage
▼ ロイさん

 図鑑、家では文献が手元にないので、記載を書かずに登録だけしておきました。あすでも、時間がとれれば書きますね。ちょっと待ってください。

                             英人


[7300] 図鑑>カリフォルニアキングクローカー>登録しました 
2003/7/11 (金) 11:03:54 小西英人HomePage
▼ ロイさん

 カリフォルニアキングクローカーの図鑑へのアップありがとうございました。記載をいれておきました。

 ちょっと古い文献によると、現在、カリフォルニア州では、カリフォルニアキングクローカーの売買は違法であるとなっていますが、これは、いまでも変わらないのでしょうか?

 そう書きましたけど、違えば書き直します。       英人

[7306] Re:図鑑>カリフォルニアキングクローカー>登録しました 
2003/7/12 (土) 09:38:31 ロイ
▼ 小西英人さん
>  ちょっと古い文献によると、現在、カリフォルニア州では、カリフォルニアキングクローカーの売買は違法であるとなっていますが、これは、いまでも変わらないのでしょうか?

カリフォルニア州の【Department of Fish and Game】の規定によると1909年に網の使用、1915年に売買が禁止になっており現在もこれは変わっていないようです。Bag Limit(持ち帰れる匹数)は1日にひとり10匹となっています。

こちらは魚種や漁場などによって細かい規則が決められていますし罰則もかなり厳しいものです。全ての規則を把握して釣っている人がどれだけいるかは疑問ですし釣果に雲泥の差がある船釣りと陸っぱり釣りに同じ規則が当てられていることに少々不満もありますがこのような資源保護対策はやはり必要不可欠なものだと思いますので私自信はしっかり遵守して釣行したいと思っています。

[7307] カリフォルニアキングクローカー>大正4年から売買禁止 
2003/7/12 (土) 11:14:21 小西英人HomePage
▼ ロイさん

 さっそくの情報、ありがとうございます。

 1909年といえば、明治42年!

 1915年といえば、大正4年!

 さすがにカリフォルニア州、こういうことの歴史はありますねえ。すごいことだと思いますし、アメリカの底力を感じます。

                         英人

[▼次のスレッド]