さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[9254] パシフィック ボニート 
  【魚図鑑参照】
2003/11/3 (月) 11:31:13 ロイ
◆画像拡大
小西さん、お久しぶりです。
赤潮や山火事の影響などでなかなか釣りに行けませんでしたが昨日ようやく一ヶ月ぶりに釣行できました。
以前紹介した巨岩で出来た防波堤の外海で初めてPacific bonitoを釣りました。これはこちらの日本人の間ではハガツオと呼ばれていますが日本近海のハガツオとは少し違うようですね。
釣り方はルアー(スプーン)で表層近くで食ってきました。体長は46センチです。
常連の皆さんが一生懸命に質の高い写真を撮ろうと努力されている時にこんな写真で申し訳ありません。
この魚は鯖以上に暴れるうえ、平らな広い場所もなかったのでナイフで一刺してから(まだ生きてましたが)撮影しました。青物はどうやっておとなしくしてもらったら良いのでしょうね?

[9255] パシフィックボニート>OKです 
2003/11/3 (月) 11:54:46 小西英人HomePage
▼ ロイさん

 おひさしぶりです。

 青物の撮影は難しいですね。ほんと。どついたり、殺したりすると、すぐに色を変えるしね。

 ぼくはまえ、船の海水ホースで、海水をじゃぶじゃぶ掛けながら、押さえておいてもらって、せえのおよっ、で離してもらうのと、シャッターを押すのを同時にして、これを何度も繰り返すという気の遠くなる作業で、クロマグロの幼魚とスマを撮りました。

 パシフィックボニート、おっしゃるとおり、日本のハガツオと同じハガツオ属ですが、種が違います。

 学名は

 Sarda chiliensis lineolata (Girard,1858)

 南半球のハガツオ属とよく似ており、亜種になるようです。

 フィッシュベースでは

■Pacific bonito
http://www.fishbase.org/Summary/SpeciesSummary.cfm?genusname=Sarda&speciesname=chiliensis%20lineolata

 ですね。

 日本のハガツオは「ホウ酸」という別名もあるくらい、古くなると薬品臭がすると嫌われて、商品価値は低く、鮮魚の利用もあまりないのですが、そちらのは、どうなんでしょう?

                            英人

[9276] Re:パシフィックボニート>OKです 
2003/11/3 (月) 13:59:43 ロイ
▼ 小西英人さん
>
>  日本のハガツオは「ホウ酸」という別名もあるくらい、古くなると薬品臭がすると嫌われて、商品価値は低く、鮮魚の利用もあまりないのですが、そちらのは、どうなんでしょう?


薬品臭がするかまでは分かりませんがこちらのハガツオも血抜きして新鮮なうちに食べないと不味いようです。引きは強烈なのでゲームフィッシュとしては人気がありますが食べ方を知らないせいか特に白人系の釣り人は本ガツオも含め「ゴミ魚」と呼んで嫌う人が多いようです。

[▼次のスレッド]