さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。



[8096] 写真>うまく撮るには… 
2003/8/25 (月) 16:06:35 小西英人HomePage
◆画像拡大
 ぷいぷいさん。

 このごろ、撮りはる写真、だいぶきれいになったようだけど、ちょっと、ぼけているみたいだよ。

 ぼく、デジタルのこと、わからないから、何ででしょうと、iwachanカメラマンに質問したら、いろいろ難しいこといっていた。

 わからん!

 と、うめくと、とりあえず、これくらいはすぐできるよと、ぷいぷいさんの写真をいじったのが、トップの写真です。

 みなさんも興味があると思うので、ちょっと、写真教室をやらない?

                            英人

[8097] 写真>うまく撮るには…>彩度 
2003/8/25 (月) 16:39:11 きくやの常連
▼ 小西英人さん
僕も写真をうまく撮ることに非常に興味があるので参加させてください!

僕は以前、フィルムカメラで撮影して写真屋さんで現像する際、ネガからデータを作ってもらっていました。
最近は写真屋さんの機械もフィルムから一度デジタルのデータにしてから、プリントするところが結構あるみたいですね。

それでフィルムを使っていたころは、5個で900円とかの安もんフィルムを使っていたので、リバーサルフィルムに比べると色が全然ついていませんでした。

デジカメに変えてから、色の感度がすごく良くなって、さらに「くっきりカラー」などの撮影モードもあるので、どの位の彩度が良いのかよく分からなくなってしまいました。

◎ 長々といらないことを書きましたが本題です ◎

僕としては見たままの色をだしたいのですが、こればっかりは自分の記憶と比べるしかありません。
僕としては小西さんの写真の色具合にしたいのですが、何でもいいので彩度について教えていただけないでしょうか。
また最近の僕の写真は大丈夫ですか?
色のつきすぎではないでしょうか。

[8099] 写真>彩度>ぼくはアナログおじんです 
2003/8/25 (月) 17:37:18 小西英人HomePage
▼ きくやの常連さん

 ぼくはアナログおじんで、とにかく、ポジフィルムに撮影したものを、フィルムスキャナーのデフォルトでスキャンニングして、あとは、明るさとコントラストの調整をしてるだけです。

 デジタルは、色も変えられるの?

 iwachanが専門だから、ちょっと彼が出てくるまで待ってね。

 ぼくは、分かりません。          英人

[8116] Re:写真>うまく撮るには…>彩度 
2003/8/26 (火) 01:16:30 iwachanHomePage
◆画像拡大
▼ きくやの常連さん

彩度の話は、突き詰めるととてもディープな話になります。(^^ゞ

たとえば、肉眼で今眺めている景色を、海の色が何色か、砂の色、空の色、松の緑色と、
すべて、測定器で何色でどれくらいの明るさか測ったとして、
それを数値通りに再現したら、薄曇りの様なさえない色にしかならないのです。

だから、フィルムの場合、ある程度実物よりも派手に発色するようになっています。
記憶色ってヤツですね。

当然デジタルでも、発色を強調してやらないと、眠たい印象になってしまいます。
ところが、単純に、ただ派手にすれば良いというものでもなくて、
何色のどの濃度をより強く強調するか、メーカーごとのノウハウがあるのです。

逆に言ったら、メーカーごとにまちまちで、中にはとんでもないのもあります。
カメラマニア垂涎の、某カメラメーカーのデジカメでさえ、トホホ・・・なのがあるくらい。(^^ゞ

話がそれました。

そんな訳なので、カメラ側で、○▲モードにしておけばOKです。なんて一概に言えないのです。
見た目で判断・・・しかないですね。


> また最近の僕の写真は大丈夫ですか?
> 色のつきすぎではないでしょうか。


ちょっとガンマが高い・・・色が濃い気がします。
暗闇でストロボだけで撮った写真など、あんなに色があるのが不思議なくらい。
淡水魚のアップでも、婚姻色が強烈で・・・という話がありましたよね。
カメラの設定がよほど極端なものになっているか、
あるいはカメラの色空間と、フォトショップの作業用色空間があっていないのかもしれません。

上の作例ですが、ちょうど開いていたのでユッケ君のウミタナゴの写真で説明します。
カメラはおそらくsRGBで間違いないと思うので、その前提で。
一番上は、カメラの色空間がsRGBで、フォトショップの作業スペースをsRGBに
指定したもの。ほぼ綺麗な色で出ていると思います。(やや彩度が高めですが)

中段は、sRGBの画像を、フォトショップでAdobeRGBとして開いたもの。
彩度が強烈になってますよね。

下段は、オリジナルの画像を、一度AdobeRGBに変換しておいて、
それを今度はフォトショップでsRGBとして開いたもの。
地味なさえない色になってしまいます。

最近のデジカメ(EXIF準拠)であれば、カメラ側はsRGBですし、
Windows側も、sRGBを標準としていますので、
何も考えていなくても、こういうトラブルはないのですが、
Macはもともとのモニタのコントラストが違いますので、
余計にこういうヤヤコシイ事態に陥りやすいです。

きくやの常連さんは、Macですか?
だとしたら、フォトショップ以外は信用しないでください。
以前、アドビガンマ(Win版のみ)の話に触れましたが、同様の設定が
Mac版の場合、違う名前で用意されていますので、ヘルプから引いてください。
そうやって、モニターの調整をきちんとした上で、頼りになるのはフォトショップだけです。

(もしMacで見ているなら、ブラウザの表示ではなく、一度保存してからフォトショップで
開いて確認してください。
その際にはsRGB画像として開いてください。)

[8119] Re2:写真>うまく撮るには…>彩度 
2003/8/26 (火) 18:26:08 きくやの常連
▼ iwachanさん
どうもありがとうございます。

僕はWindowsなので、フォトショップで見たとおりの色で見えています。

> たとえば、肉眼で今眺めている景色を、海の色が何色か、砂の色、空の色、松の緑色と、
> すべて、測定器で何色でどれくらいの明るさか測ったとして、
> それを数値通りに再現したら、薄曇りの様なさえない色にしかならないのです。
> だから、フィルムの場合、ある程度実物よりも派手に発色するようになっています。
> 記憶色ってヤツですね。


これには非常に驚きました。
ということは、「デジカメの画像はちょっと色がおかしいからフィルム写真に見えるように色を補正しないといけない」と考えるのではなく、リアルに見えるように補正するとよいのですね。

> 何色のどの濃度をより強く強調するか、メーカーごとのノウハウがあるのです。

デジカメを購入する際、メーカーそれぞれのサンプル画像をみて決めたのですが、メーカーごとに写真の質感が全く違うので驚きました。
僕のカメラはママさん用だからなのか肌色系の色が強調されているような気がします。

> ちょっとガンマが高い・・・色が濃い気がします。

iwachanさんに見てもらってよかったです。
彩度が高いほどきれいに見えるので、くっきりカラーモードとかいう彩度を高くするモードを使っていました。
僕もなんかいやらしいなって思っていたのですが、家に帰ると現場でどんな色だったか自信がなくなるのです。
デジカメの液晶モニタの画像はあてにならないですから。

[8124] Re3:写真>うまく撮るには…>彩度 
2003/8/26 (火) 22:27:35 iwachan
▼ きくやの常連さん

> > だから、フィルムの場合、ある程度実物よりも派手に発色するようになっています。
> > 記憶色ってヤツですね。
> これには非常に驚きました。


ちょっと説明を端折ったところもあるのですが、だいたいそう言う感じになっていると
思っていてください。

最終的な色は、結局、自分の目が頼りであり、
それを判断するために、モニターの調整はきちんとしていないとイケナイのです。

だから、アドビガンマの調整はきっちりやってみてください。
(お使いのモニターが液晶だと、やや調整しづらいので苦労しますが)


> 彩度が高いほどきれいに見えるので、くっきりカラーモードとかいう彩度を高くするモードを使っていました。

う〜ん・・・やはり。(^^ゞ
そのモードで撮るのは、南の島を旅行したときだけにした方がイイかも・・・ってのは冗談ですが。

フォトショップで、後処理をかけるのであれば、彩度の高いものを下げるより、
彩度の低いものを上げる方が、画質的に破綻しづらいです。
普段は、ノーマルか、あるいはやや低い彩度の設定で撮っておくことを薦めます。

[8098] 写真>うまく撮るには…>ピンぼけ解消 
2003/8/25 (月) 16:51:08 きくやの常連
▼ 小西英人さん
僕もカメラがどうとかは全く分からないのですが、写真がピンぼけしていたときは
Photoshopのフィルタ→シャープ→シャープを使います。
ちょっと荒くなっちゃいますが、これはボタンを押すだけでかってに修正されるので、めちゃくちゃお世話になっている機能のひとつです。
このぷいぷいさんの写真もこの機能で修正されたのではないでしょうか。

と、偉そうにいいましたが、実はPhotoshopの使い方がよく分からず、めちゃくちゃボタンをいじっていたら偶然に発見したものです。

[8103] Re:写真>うまく撮るには…>ピンぼけ解消 
2003/8/25 (月) 21:03:22 iwachanHomePage
▼ きくやの常連さん
▼ 小西英人さん
▼ ユッケ君


どうもです。(^^)/
まずは英人さんよりリクエストのピントのお話から。

ユッケ君が使っているような、コンパクトカメラ+クローズアップレンズの組み合わせでは
一眼レフ+マクロレンズの組み合わせに比べると、
切れ味の甘さはどうしても仕方ないです。
加えて、ファインダーでピントを確認しながらシャッターを押せる一眼レフに比べ、
シャッターを押すときにピントがあっているか確認出来ないコンパクトカメラの弱みというのもあります。


そこで、後処理である程度補正が出来ますので、簡単ですからやってみてください。
きくやの常連さんのご指摘の通り、作例の写真はシャープフィルタをかけています。
ちょっとピントが甘いかな?位の写真なら、これで充分鮮明にすることが出来ます。
多少、粒子が粗れた様な感じになってしまうので、出来ればあまり強くかけたくないですが。

フォトショップの場合自分で数値を入力するアンシャープマスクの他に、
ワンタッチで選べる「シャープ」「シャープ(強)」「シャープ(輪郭のみ)」の
3つのフィルタが用意されています。
とりあえず、これをやってみてください。

これらプリセットのフィルタで、あまり満足行かない場合や、
お使いのソフトにちょうどいいプリセットが用意されていない場合、
アンシャープマスクで数値入力してやるわけですが、これはちょっと慣れないと
難しいかもしれません。
投稿用の横600〜800ピクセルくらいの画像なら、
適用量50〜250%、半径1〜2.5ピクセル、しきい値5〜15位をスタートに
やってみてください。
何度もトライして、コツを掴んでください。
解像度や、ボケ具合によって、最適な値が異なりますので・・・。


それから・・・ユッケ君のニベの写真、
http://fishing-forum.org/cgi-bin/zk_bbs/zcyclame.cgi?tree=c8071
ちょっとレンズが汚れてない?
尾鰭がボンヤリ白っぽくなってるでしょ?多分レンズの汚れのせいだと思うよ。

[8107] Re2:写真>うまく撮るには…>ピンぼけ解消 
2003/8/25 (月) 21:20:52 小西英人HomePage
▼ iwachanさん

 すみません。ありがとうございます。

 ぼくアナログの退役カメラマンなんで、iwachanの話で、勉強しますね。

 よろしく!                 英人

[8111] Re2:写真>うまく撮るには…>ピンぼけ解消 
2003/8/25 (月) 23:08:58 ぷいぷいユッケHomePage
▼ iwachanさん
▼ きくやの常連さん
▼ 小西英人さん


一眼レフでもオートで楽してしまう身なので、
ピント調節できるカメラでも、自分でピントを合わせる自信があまりないのですが、(^_^;;
補正がフォトショップでできるというのは、強みになりますね!!


魚の標本の写真を撮る時は一眼レフが一般的みたいですし、本格的に写真について勉強していかないとなぁ。
先ずは写真に関する本を図書館から借りて来て勉強しないといけないな。。。


> それから・・・ユッケ君のニベの写真、
> http://fishing-forum.org/cgi-bin/zk_bbs/zcyclame.cgi?tree=c8071
> ちょっとレンズが汚れてない?
> 尾鰭がボンヤリ白っぽくなってるでしょ?多分レンズの汚れのせいだと思うよ。


……汚れてました。(=_=;; 水の跡が幾つかありました。
うーん。もっと気を使わないとならないですねぇ。

そうだ!
私は活きた魚を撮る時は焦ってしまって、
ちょっと水気のある手でカメラを扱ってしまうことが多いのですが、これは良くないですよね?

なかなか釣りと撮影を、きっちりケジメをつけて分けれていないのも課題なのかな。。。

[8112] Re3:写真>うまく撮るには…>ピンぼけ解消 
2003/8/25 (月) 23:51:05 iwachanHomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

> 補正がフォトショップでできるというのは、強みになりますね!!

前のコメントで書き忘れたけど、
デジタルである程度は補正出来るけど、やっぱり何もしないで済むように
現場できっちりと撮るコトを心がけてね。

ピントについては、そのまま押すだけで撮っておしまいではなく、
シャッター半押しで、カメラのフォーカスロックをかけてから2センチ近づいてパチリ、
ロックしてから2センチ離れてパチリ・・・といった感じで、ピントの位置をずらした
コマを何枚か撮ってください。
次第に、どれくらいの位置がベストか、自分でつかめるようになると思います。

前にも書いたと思うけど、接写になるほどピントが微妙になるから気をつけてね。


> ちょっと水気のある手でカメラを扱ってしまうことが多いのですが、これは良くないですよね?

良くないね。
濡れた手で触ると、一番弱いスイッチ類から、海水がしみこむ原因になります。
塩分がカメラ内にはいると、接触不良や、腐食、ショートの原因になります。
必ず、手ぬぐいで良く手を拭いてからカメラを持つようにしましょう。

[8110] 写真>超素人(^_^;; 
2003/8/25 (月) 22:51:00 ぷいぷいユッケHomePage
▼ 小西英人さん

確かに、ちょっとボケていましたね。
自分では今、見るまでまったく気付けていませんでした。(^_^;;

よく見ると、私が撮った写真はどれもピントが甘かったり、
光の調節が上手くいっていなかったり、展鰭作業以前の問題も多々抱えていると自分でも思います。

それに加え、問題があると判っても、
どうやって対処したら良いのか、どう気をつけて撮影すべきなのか、
わからないまま過ぎていることが非常に多いです。
なので、ただただ撮っている感じが最近あって、いけないなぁと思っていました。

デジカメは撮影した画像をその場でゆっくり確認できるというシステムがありますが、
電池も安くはありませんし、かなり電池の消耗が早いので、
撮った瞬間に保存されるまでの数秒で出ている画像だけで確認して、実はあまり使用していませんでした。

最近、デジカメ用の長持ちする電池が出ているのを知ったので、
そのシステムを少し安心して使えそうかなとは思っていましたが、
こればっかりはケチっていてもしょうがなさそうですね。


先ず、図鑑に使えるような魚の写真を撮る時に、
やってはいけない基本的なタブーみたいなことが知りたいです。

それと、撮影板で小魚を撮る時はどうしても被写体に近づいて撮ることになってしまうので、
自然光が十分でない時にストロボを炊くと、必ず光が白バックに反射されて飛んでしまいます。
この状況の対処法があると良いなぁと思う機会が最近増えていますけど、何とかなるものなんでしょうか?

しばらくは質問攻めになってしまうなぁ。(^_^ゞ

[8113] Re:写真>超素人(^_^;; 
2003/8/26 (火) 00:20:06 iwachanHomePage

> 電池も安くはありませんし、かなり電池の消耗が早いので、
> 撮った瞬間に保存されるまでの数秒で出ている画像だけで確認して、実はあまり使用していませんでした。


ユッケ君のカメラは単3電池タイプだよね。
ならば充電式のニッケル水素電池をお薦めします。
単3型電池4本と、充電器のセットで、安売りしていれば3000円位から。通常4000円位かな。
ちょっと高いけどソニー製のセットで、リフレッシュ放電出来る物があるので、これがお薦め。
ユッケ君みたいに沢山撮るなら、アルカリ電池と比べたら、すぐに元を取れると思うよ。


> それと、撮影板で小魚を撮る時はどうしても被写体に近づいて撮ることになってしまうので、
> 自然光が十分でない時にストロボを炊くと、必ず光が白バックに反射されて飛んでしまいます。


まず第一に、バック板と正対していると、ストロボの反射が写り込んでしまって
ぶっ飛びの真っ白になっちゃいます。
できる限りズームを望遠側にして、ボードの垂直線上から少しはずれた位置から
カメラを構えるようにします。

http://fishing-forum.org/event/image/kisu_b.jpg
↑キスバトル用の作例写真ですが、これ、ほんの少し、キスの背中側から
カメラを構えているのが解りますか?
バック板がツヤのある塗装なので、真正面から写すとフラッシュがまともに
反射してしまいます。
カメラのアングルで、それを避けている例です。


それから、接写レンズまで使うような時には、
カメラのストロボの制御が追いつかなくてオーバーになってしまうこともあります。
近すぎて、ストロボを制御出来る最弱にしても、まだ強すぎるという場合。

この場合は、ストロボにトレーシングペーパーやガーゼのようなものを貼って
光を散らすようにしても効果があります。

また、一眼レフのストロボなら、
http://www.tokiwa.co.jp/lumi.html
こういった機材を使って光を柔らかく回して、かつ、露出オーバーを防いだり
するという手もあります。
まぁ、マクロ用ストロボがあれば理想ですけどね。

[8122] Re2:写真>超素人(^_^;; 
2003/8/26 (火) 21:27:39 ぷいぷいユッケHomePage
▼ iwachanさん
▼ きくやの常連さん


なるほど。充電池か!!
ウォークマンとか持っていないので、殆ど縁のない存在だっただけに思いつかなかった!(^_^;;;

確かに充電池だとその問題は簡単に解決できそうです。
早速、買ってこないとな。。。


> ……カメラのアングルで、それを避けている例です。
> ……この場合は、ストロボにトレーシングペーパーやガーゼのようなものを貼って
> 光を散らすようにしても効果があります。


なるほど!!!
ちょっとした気遣いで随分変わりそうですね!
やはり、色々試すためにも充電池は必携しないといけないな!

明日、友達と回遊魚狙いで江の島に行く予定だから、
充電池は無理だけど早速、幾つか試せそうです。うまくいくかな??

[8114] Re:写真>超素人(^_^;; 
2003/8/26 (火) 00:35:11 きくやの常連
▼ ぷいぷいユッケさん

> 電池も安くはありませんし、かなり電池の消耗が早いので、

僕も素人で最近デジカメデビューしたばかりなので、偉そうなことはいえませんが、充電式の電池を使ったらどうですか?
僕のカメラは単三電池2つなんですけど、普通のアルカリ電池だと速攻で電池切れしちゃいます。
ニッケル水素電池に替えたら、かなり長く使えるようになりました。
最初は高くついて痛いけど、長い眼でみたら絶対お得だと思いますよ。
あと電池を捨てる罪悪感に悩まされずに済むし。

でも充電池は完全に使い切ってから充電しないとどんどん機能が低下するので、いくつか予備を持って、カメラで使えなくなったらヘッドライトに使うなど回して使うとよいと思いますよ。
僕は乾電池8個を回して使ってます。

[8115] Re2:写真>超素人(^_^;; 
2003/8/26 (火) 00:42:26 きくやの常連
▼ iwachanさん
iwachanさんとかぶっちゃいました。
ストロボのことでお聞きしたいのですが、僕のカメラはママさん用のコンパクトデジカメなので、以前もお聞きしたのですが発光量がありません。
しかも外付け不能です。

でもフラッシュの光を感知して、その瞬間に光ってくれるというストロボの存在をしりました。
iwachanさんからみてあれはどうなんでしょうか。
もしよさそうなら買おうかなと思っています。


[8126] Re3:写真>スレーブフラッシュ 
2003/8/27 (水) 00:12:55 iwachanHomePage
▼ きくやの常連さん

> でもフラッシュの光を感知して、その瞬間に光ってくれるというストロボの存在をしりました。

いわゆるスレーブフラッシュってヤツですね。
良いと思います。
モーリスのヒカル小町シリーズが有名ですね。
http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.htm

フィルムカメラの場合、マニュアルで露出のコントロールが出来るカメラでないと
露出の調節がしづらいのですが、
デジカメなら、モニターでチェックしながら使えば、
露出を失敗したらやり直せばいいわけです。


出来れば、外付けのライトには、フラッシュボール↓
http://www.kindai-inc.co.jp/satsuei_flashball.htm
の様な、光を拡散するものを取り付けると理想です。
こんな凝ったものでなくても自作でもOKですが。
これを魚の背中側から照らします。

カメラ本体のストロボが強すぎるようなら、前に書いたようにトレペやガーゼで
少し拡散させるといいです。
何枚かシャッターを切って、明るすぎるなら、外部ストロボを遠ざけ、
暗かったら近づけるようにするとうまくいきます。


多少、暗く写っても、後処理で明るく直す分には綺麗に出来ますが
明るく写って真っ白になったら直せません。
迷ったら、少し暗めに撮るようにしてください。

[8134] Re4:写真>スレーブフラッシュ 
2003/8/28 (木) 01:01:00 きくやの常連
▼ iwachanさん
分かりやすい解説ありがとうございました。

大変参考になりました。
それにしてもフラッシュボールすごいですね。

ヒカル小町を買って、夜でもいい写真を撮りたいと思います。

また分からないことがあったら質問させていただきます。

[8140] Re5:写真>スレーブフラッシュ 
2003/8/28 (木) 17:23:11 iwachanHomePage
◆画像拡大
▼ きくやの常連さん
> それにしてもフラッシュボールすごいですね。

普段あまり使わない人には、フラッシュボールはちょっと高価かなぁと思って
何か替わりの材料はないかと考えてみました。

で、作ってみたのが上の写真。
プロがスタジオで使うディフュージョンボックスのミニチュア版です。


用意する物
大きめのタッパーウエア(乳白色)今回は長辺20cmくらいのもの
アルミテープ
・・・・・材料代、しめて200円!(共に100円ショップで購入)

タッパーの内側にアルミテープを貼れば、それでできあがり。
フタの乳白色が強い(拡散する)ものの方がいいですね。

今回は、普通のストロボで代用しているので底の部分から、光を通すようにしていますが
ヒカル小町なら、フラッシュを中に入れておくだけでOKと思います。

側面に穴をあけて、三脚の止めネジを通して、内側のヒカル小町と共締めにしてもいいし、
もっと簡単にタッパーの中に、ガムテープでヒカル小町を固定したら、
片手でタッパーを持って撮影してもいいでしょう。
被写体からの距離で光の強さを調節するので、手持ちの方が楽かもしれません。

中にヒカル小町を固定するときには、発光部の向きはテキトーで構いません。
タッパー内部で、何度も反射を繰り返して、均等に照らしてくれます。

[8141] Re6:写真>スレーブフラッシュ 
2003/8/28 (木) 17:41:46 iwachanHomePage
◆画像拡大
▼ きくやの常連さん

で、実際にこれを使って撮った写真です。
ストロボの出力を絞って、ヒカル小町と同じくらいにセットして、
あとは、被写体との距離で調節しています。

タッパーの位置は、カメラのすぐ上、なるべくレンズの光軸に近くなるようにセットして、
魚の腹側に、A4の紙を2つおりにした、小さいレフ板をおいています。
画面下に白紙が写っているのがわかりますよね。

カメラの位置を固定して、ストロボの距離を変えつつ何枚か撮った一枚です。

[8149] Re7:写真>スレーブフラッシュ 
2003/8/28 (木) 23:59:18 きくやの常連
▼ iwachanさん
わざわざ作っていただいて、撮影までしてくださって本当にありがとうございます。
こんなにやわらかい光になるなんて、びっくりです。
光が回っているってこのことなんだなと実感しました。

これはマクロ撮影ですよね。
カメラがこんなによっても全然飛んでないんですね。
タッパーを被写体から遠ざけて撮影されたんですか?

この写真、そのままストラップの広告にできそうですね。

[8150] Re8:写真>スレーブフラッシュ 
2003/8/29 (金) 00:44:39 iwachan
▼ きくやの常連さん

> わざわざ作っていただいて、撮影までしてくださって本当にありがとうございます。

いえいえ、なかなか、言葉だけでは説明しづらいだろうとおもって、
安く作れそうだったので勢いでつくっちゃいました。


> これはマクロ撮影ですよね。
> カメラがこんなによっても全然飛んでないんですね。
> タッパーを被写体から遠ざけて撮影されたんですか?


はい。結構寄ってます。
ストラップのアマゴ?が約4cmですから、だいたい全長10cmくらいの魚を写すときの
撮影倍率になってると思います。

で、実際のコンパクトデジカメで露出を合わせるには、多少慣れが必要と思います。
いろいろと試し撮りしてみて下さい。


今回やってみた印象では、ヒカル小町は、一番出力の弱いもので充分かなとおもいます。
作例は、カメラよりほんの少し遠い位置から焚いていますが、
できればもう少し近い方が影がもっと柔らかくなります。

それから、手前のレフ板も結構効いています。
レフ板は、A4判くらいのスチレンボードを半分に切って、
それを白いガムテープで、屏風の継ぎ目の様につなぎ合わせ、
二つ折りにして持ち歩くと便利です。
使うときは強い風さえ無ければ、自立してくれますから。

必要に応じて、カメラ側のフラッシュを拡散させるガーゼなどを用意することと、
拡散させてしまうと、ヒカル小町側で、カメラのフラッシュに反応しづらくなるので
実験してみて、うまくいかないようなら、
ボクがやったように、ストロボを外側に出すとかの工夫も必要になります。


で、二つ折りにしたレフ板、ヒカル小町、デジカメがすべてタッパーに収まったら、
結構持ち歩きにも便利だと思いません??(笑)

[8159] Re9:写真>スレーブフラッシュ>補足 
2003/8/29 (金) 12:53:31 iwachan
▼ きくやの常連さん

そうそう
魚が小さい場合、なるべくタッパーの位置は低い方が綺麗に光が回りますが、
ヒカル小町の光量が強すぎて近づけない時にはタッパーの底に貼ったアルミテープに
窓を抜いて、光を後ろに逃がすようにすると、光量が落とせます。
ただし、この際、この、後ろに逃がした光がカメラに強くあたるとハレーションを
起こしますので、上手く加減するようにしてください。
レフ板はΛ型に置いて使うといいでしょう。


魚がタッパーの大きさよりも大きい場合には、
タッパーを魚に近づけすぎると画面全体に光が回らなくなるので注意してください。
なるべくカメラの光軸と近い位置にタッパーをおくようにします。
この場合はレフの面積が欲しいので、屏風を立てるような置き方で使います。


と、ここまではタッパーに入れた外部ストロボの前提で説明してきましたが、
内蔵ストロボだけでも、Λ型に立てて置けるレフ板を2つ作り、
魚の背側と腹側に立てておくと、それだけでも光が回って綺麗に撮れるようになります。
ご覧の方で、外部ストロボまで買うのはちょっと・・・という方も、
これなら材料費は数百円ですから、試してみてください。

[8160] Re10:写真>スレーブフラッシュ>補足 
2003/8/29 (金) 13:34:08 小西英人HomePage
▼ iwachanさん

 いろいろありがとうございます。

 写真の基本は光で、いちばん大切なことは、いかにやわらかく回すかですもんね。それを、優しく、簡単で、安くつく方法で書いていただいて、喜んでおります。

                       英人

[8368] Re10:写真>スレーブフラッシュ>補足 
2003/9/9 (火) 12:14:57 きくやの常連
◆画像拡大
▼ iwachanさん
この前はスレーブフラッシュについて詳しく教えていただき、どうもありがとうございました。
iwachanさんに教えていただいたタッパー+ヒカル小町を作りました。
家での実験では◎です。
すごく光が回ってくれるのでとても満足しています。

また、以前KOUJIさんに勧めていただいた、白色LEDライトもゲットし、これで夜の撮影はできるかなといったところです。

今晩から島根県西部に行くので早速使用できるかもしれません。
わくわくです。

[8369] 写真>おお!やる気満々ですね 
2003/9/9 (火) 12:23:19 小西英人HomePage
▼ きくやの常連さん

 おお! やる気まんまんですね!

 がんばって、きれいな魚を見せてね。           英人

[8377] Re:写真>おお!やる気満々ですね 
2003/9/9 (火) 18:52:50 iwachanHomePage
▼ きくやの常連さん

作りましたね!(^^)

頑張っていい写真とってください。楽しみにしてます。


ところでちょっとだけ気になったのですが、これ、タッパーのフタをすると、
ヒカル小町の発光面がタッパーのフタすれすれになりませんか?
あまり極端に発光面と拡散板(タッパーのフタ)が近いと、充分に光が散りません。
中央部だけが極端に明るくなってしまいます。

それよりは、横に向けてしまった方がイイかも。
左右で明るさの差が出来そうな不安もあるでしょうが、実際は、アルミテープの反射が
結構強いので、内部で何度も反射を繰り返し、左右で殆ど差のない光り方をしてくれるはずです。

まぁ、いろいろと試してみて、結果のいい方法でやってみてください。