さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[10049] これって寄生虫?それとも病気? 
2004/1/27 (火) 00:33:53 TOMO
はじめまして、突然ですが、少し質問したいことがありメールしました。
海上釣堀において、ヒラマサが放流されている所があります。
おそらく養殖物ではあると思うのですが、切り身にした時に気付いたことがありま
す。
12月と1月の釣行で2回ともにあった現象です。
皮を引き、刺身サイズに切っていると、身の中に、灰色や黄土色の、細長い物体が
所々確認できました。
触ると、基本的には柔質ですが、中にはやや固めで潰すと粉っぽかったりします。
長さは、長い物で1cmまでで、厚み等は5mmまでで楕円形のような物です。
ちょうど、ヒマワリの種を細くした様な感じです。
外面から進入した形跡はありませんでした。
病気なのか、あるいは人間でいうニキビのような油脂の固まりなのか・・・と不安になりました。
某大学の農学部にメールしたのですが、音信不通で相手をしてくれませんでした。
何卒、ご教示下さいますようよろしくお願い致します

[10055] クドア>寄生虫だと思います 
2004/1/27 (火) 07:03:14 小西英人HomePage
▼ TOMOさん

 寄生虫は言葉だけでは無理です。

 気になるのならば、身を冷凍して見てもらわなければなりません。某大学も困ったのでしょう。

 素人のぼくは気楽なので、勝手な憶測を書いておくと、ブリの筋肉に粘液胞子虫がつくことがあります。クドア症などと呼ばれます。これかもしれませんね。

 この粘液胞子虫って、大きさは数10ミクロン以下という単細胞生物の原虫類で、これのシスト(嚢子のうし=シスト cyst)が、いろいろと悪戯をするようです。原虫類がシストとは、体の回りに殻をかぶったような特殊な状態になることですが、いつやら専門家が、粘液胞子虫はシストの定義にはあてはまらないと怒って書いていたのを読んだことがありますから、厳密にはシストと違うかもしれません。ただ、粘液胞子虫のシストは有名で、とくに沖縄海洋博の時の放流ブリに着いた、奄美クドアは有名です。

 粘液胞子虫っていうのも、一群の原虫類の総称ですから注意してくださいね。ちなみに「骨曲がり」も、この粘液胞子虫が第4脳室にシストをつくって悪戯をしていることがわかっています。

■【WEB魚図鑑】お魚エッセイ■放流より
http://fishing-forum.org/zukan/hideto/gyogyo/gyogyo4.htm

 インターネットで検索すると、こういう議論がありました。

http://www.ne.jp/asahi/to/fishroom/fishml/burinoibutu.htm

                                英人

[10072] なるほど、参考になりました。 
2004/1/28 (水) 01:10:10 TOMO
▼小西英人さん

早速のご回答誠にありがとうございました。

>寄生虫は言葉だけでは無理です。

確かに、微生物を含めて星の数ほどいるのでしょうからね。

>〜ブリの筋肉に粘液胞子虫がつくことがあります。クドア症などと呼ばれます。これかもしれませんね。
>〜ただ、粘液胞子虫のシストは有名で、とくに沖縄海洋博の時の放流ブリに着いた、奄美クドアは有名です。



>インターネットで検索すると、こういう議論がありました。
>
> http://www.ne.jp/asahi/to/fishroom/fishml/burinoibutu.htm
>

↑上記議論の中にあった木屑・・・同じ症状だと思います。寄生虫の死骸なのでしょうか?いずれにしても、あまり気持ちよいものではありませんが。

時間をみて、図書館等で調べてみます。

この度は、大変お世話になりました。ありがとうございました。

                                 TOMO

[10073] Re:なるほど、参考になりました。 
2004/1/28 (水) 17:43:30 iwachanHomePage
▼ TOMOさん

東京都健康局の食品監視課のHP内に、寄生虫についての解説があり、
何例か写真も掲載されているので参考になれば・・・

http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/shokuhin/index.html

↑こちらの食品衛生ハンドブックの項を参照ください。

[10077] Re2:なるほど、参考になりました。 
2004/1/28 (水) 20:58:29 小西英人HomePage
▼ iwachanさん

 情報ありがとうございます。

 東京都は、ほんと熱心ですね。               英人

[10080] ご提供、ありがとうございます。 
2004/1/29 (木) 00:13:38 TOMO
▼ iwachanさん

情報提供ありがとうございました。
早速確認致しましたところ、人体には影響のない寄生虫だと思われます。
天然のものでも寄生していることがあるのでしょうね。
養殖のヒラマサだったので、いわゆる抗生物質餌等による影響で体内に異変が起こってるのでは?と思ったりしてしまいます。
・・・無害?でも寄生虫は決して良い響きではありませんので・・・

時間を見つけて図書館等の参考図書で調べてみます。

みなさま、誠にありがとうございます。
参考になることなどがありましたら、またご提供下さい。

                            TOMO

[▼次のスレッド]