さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[10129] パシフィック サンドダブ 
  【魚図鑑参照】
2004/2/3 (火) 13:01:18 ロイ
◆画像拡大

Flash Player驛「�ァ陋幢スオ邵コ�ス�ケ譎「�ス�ウ驛「�ァ�ス�ケ驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�ォ驍オ�コ陷会スア�つ€遶丞、イ�ソ�ス驛「譎「�ス�ゥ驛「�ァ�ス�ー驛「�ァ�ス�、驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ陷サ蝓淞€蜑ー諤擾ソス�ケ驍オ�コ�ス�ォ驍オ�コ陷会スア遯カ�サ驍オ�コ闕ウ蟯ゥ蜻ウ驍オ�コ髴郁イサ�シ讓抵スク�イ�ス�ス

先日、Sanddab釣り専門という乗合船で釣行してきました。
ローラーガイドの竿に大型両軸リールと80ポンドPEラインというマグロのトローリングでもできそうなタックルで仕掛けは50ポンドハリスに10~15本のエダス、2ポンドのシンカーという釣りでした。
1回の巻上げで平均7匹、多い時は12匹程が上がり、これはもう釣りと言うより漁をしているとしか思えませんでした。
この日私は船酔いで半分位の時間しか竿を握っていませんでした。それでも4時間の釣行で80匹のサンドダブを釣り上げました。
同行した知人は倍の160匹、船全体では2000匹以上あがっていたようです。
この一艘の船だけでも毎日のように2~3千匹が釣り上げられているわけですがこの魚に対してはサイズ、数共に規制がないという事はそれだけ繁殖力が強いと魚という事なのでしょうか?

前置きが長くなってしまいました。
写真の魚はサンドダブで間違いないと思いますが同定お願いします。
フィッシュベースでは Paralichthyidae になっているので眼が左にあるヒラメ型カレイ科の魚という事でしょうか?
サイズは15~28センチ(写真は25センチ位)、餌はイカの切り身でした。


[10132] パシフィックサンドダブ>OKです 
2004/2/3 (火) 20:55:07 小西英人HomePage
▼ ロイさん

 パシフィックサンドダブのようですね。

 フィッシュベースでは

■Pacific sanddab
Citharichthys sordidus (Girard,1854)

http://www.fishbase.org/Summary/SpeciesSummary.cfm?ID=4215&genusname=Citharichthys&speciesname=sordidus

 ですね。

 おっしゃるように、フィッシュベースではヒラメ科 Paralichthyidae になっていますが、ダルマガレイ科 Bothidae になっている図鑑が多いようです。

 まあ、どちらにしても、ヒラメ類ではあります。

                           英人

[▼次のスレッド]