さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[10310] トビウオ 
  【魚図鑑参照】
2004/2/22 (日) 10:02:14 あららHomePage
◆画像拡大
トビウオですが、バックが悪かったのか写真は白飛びして上手く写せませんでした。またこの写真では同定も難しそうですが、とりあえず個人的(My図鑑)に魚種を増やしたいのですが図鑑投稿はいかがなものでしょう?

釣れた場所は宮崎市・宮崎沖の黄金の瀬で
メジナ狙いだったのですが、潮が早く仕掛けが浮いてしまい、釣れるのはこればかり。本命のメジナは35Cm程度と25Cmの2匹のみ。トビウオは入れ食い。
また表層には魚が沸いていたのですが、なんと25Cmほどのイサキの群れでした。(それはそれは凄い数で、時々ビックリして魚が一斉に跳ねると周囲にその音が響き渡るほど)

[10311] トビウオ(上から) 
  【魚図鑑参照】
2004/2/22 (日) 10:08:29 あららHomePage
◆画像拡大
釣魚検索で判断基準を見たら、胸鰭の不分枝軟条の数を数えないといけなったのですね。

あと、背鰭前方鱗の数もですが、これも何処を見たらよいのか・・・

写した写真では厳しそうです。残念。

一応写真のトビウオは45Cmですが、サイズは42〜48Cm程度の型揃いでした。

[10312] トビウオ(頭部) 
  【魚図鑑参照】
2004/2/22 (日) 10:13:41 あららHomePage
◆画像拡大
トビウオって、ボラに羽が生えたように見えるのは、私だけでしょうか?(~_~;)

魚が掛かると、ウキを見るよりも魚が飛びはねだして、釣れたのが判ります。これもなかなか面白いもんです。

根魚を狙ったらアカササノハベラばかりでしたが、ハタ類かカサゴを狙ってベラの切り身を入れたら2回ほど強い引きがあったものの、ハリスが切れてしまいました。(ハリスは6号だったんですが)

本日以上です。

[10315] Re:トビウオ(頭部) 
2004/2/22 (日) 14:58:56 きくやの常連
あららさん、こんにちは。
トビウオ類って釣れたりするのですねー。

> 魚が掛かると、ウキを見るよりも魚が飛びはねだして、釣れたのが判ります。これもなかなか面白いもんです。

本当におもしろそうな釣りですね!
一度釣ってみたいです。

松江には「あご野焼き」(あご=とびうお)という、とびうおのチクワがありますし、スーパーでもとびうおの刺身が売っていたりするのですが、まだ釣ったことがないです。

> 根魚を狙ったらアカササノハベラばかりでしたが、ハタ類かカサゴを狙ってベラの切り身を入れたら2回ほど強い引きがあったものの、ハリスが切れてしまいました。(ハリスは6号だったんですが)
よく釣りの外道でベラ類が釣れるのですが、それを切り身にしてエサにしようという発想はなかったです。やってみると釣れることもあるんですねー。
それにしても南の海っていいですねー。

[10319] 黄金の瀬 
2004/2/22 (日) 15:38:30 あらら
▼ きくやの常連さん

どうも反応して頂いてありがとうございます。
トビウオ類ですが、WEBさかな図鑑ではまだ登録魚が無いことに気が付きました。
私的には未登録魚をせっせと開拓することに趣をおいてますのでちょっと嬉しいです。
これはねらい目かも・・・と。

> あららさん、こんにちは。
> トビウオ類って釣れたりするのですねー。


トビウオ・・・昨日は入れ食いでした。他船でも。
他に見えた魚としては、カワハギ・アイゴ・ニザダイなどですが、黄金の瀬という場所は宮崎市の南の港から5海里ほど沖に出た場所なんですけど大きな沈み瀬地帯があり、島がない離島という感じです。もっとも浅いところで水深5mなんですが、その周辺は今の時期はメジナ数釣りが楽しめる場所です。でもいつでも何がしかの群れがいて、楽しめます。
ただし沖のため、かなり波が穏やかな日じゃないと難しい場所でもあります。
今の時期は60〜80Cmサイズのイトヒキアジが群れているなんて事もあるんですよ〜凄い場所です。(サメが沸いていることもあるけど)

> よく釣りの外道でベラ類が釣れるのですが、それを切り身にしてエサにしようという発想はなかったです。やってみると釣れることもあるんですねー。

多分とっても大きなウツボだったりするんですけどね。(笑)

[10313] トビウオ(不分枝軟条) 
  【魚図鑑参照】
2004/2/22 (日) 12:20:19 あららHomePage
◆画像拡大
投稿の写真では判り難いと思ってたのですが、食用に持って帰ってきてたので、その魚の不分枝軟条を写してみました。

日本産トビウオって6属29種もあるようですので、相変わらず判断は難しいと思いますし、トビウオの種類って正直いままでまったく意識してませんでした。(トビウオはトビウオ)

現物を見ての感想ですが、不分枝軟条は頭に近い方から上1本で、2本目から分かれていると思うのですが、分かれ方が2本目は大きく2つに分かれているだけで、3本目から細かく(2×2×2)に分かれてます。これは不分枝軟条が1本ということで良いのでしょうか?
それと背鰭前方鱗ですが、かなり判りずらいものの41〜42枚のようです。

従いまして、釣魚検索の中に記載されている5種の中ではハマトビウオに当てはまりそうですが・・・如何なものか?

[10314] ハマトビウオについて 
2004/2/22 (日) 12:35:44 あららHomePage
だんだん確信を持って、ハマトビウオと自分なりに思ってますが、WEBで検索して間違いないかなと思うのが、その大きさです。

宮崎でトビウオって、普通に40〜50Cmのサイズで売りに出されてますのでこれがスタンダードだと思ってましたが、ハマトビウオは大きいんですね。

詳しくは書きませんが、一時期漁獲量が激減したものの、最近は復活の兆しがあるとか。

また、大型で刺身ネタとしても都市部では高級魚扱いされているようにも書いてありました。今晩が楽しみ!

[10321] ハマトビウオ>OKです 
2004/2/22 (日) 15:44:49 小西英人HomePage
▼ あららさん

 トビウオ科の同定は難しくて、なかなか写真ではできないのですが、あららさんが、補足情報をきちんとおさえてくれていたので、同定できますね。

 ハマトビウオでいいと思います。

 胸鰭の不分枝軟条が1本、背鰭前方鱗が41,2枚ということ以外の、特徴を書いておきましょう。

 胸鰭が長く背鰭基部後端をこえています。

 腹鰭は長くなく、臀鰭基部後端に達していません。

 尾鰭の、とくに下葉が黒くなっています。

 などなどです。

 もちろん図鑑にも登録しておいてください。      英人

ps
 宮崎の魚市場に行って、トビウオ類を見ると、空飛ぶぼらだなと、ぼくがばかにしてしまうと、いつも、真剣にJUNさんが怒ります。トビウオを食べたことがないからだと…。

[▼次のスレッド]