さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[10376] 岡山>スズキ 
2004/2/25 (水) 18:44:26 マルやのかず
◆画像拡大
久々にルアーで釣れました。

写真で見ると普通に見えますが、これが凄い!!
何が凄いと言って 死後硬直しない!!
昨日の夜釣って 今日の夕方捌いたのですが グネグネ ダヨンダヨン
フライにしましたが グネグネ感は変わらず。

だいたいこの時期のスズキの身は白くて締まりがないのですがこれは特別でした。

生きながらに溺死していたのかと思うくらいです。

弱るとこんなことになるのものでしょうかね??

[10377] Re:岡山>スズキ 寄生虫 
2004/2/25 (水) 18:45:57 マルやのかず
◆画像拡大
尾鰭の上下見えるのがヒルです。
この季節の汽水域のスズキにはこれが付いています
ボラにも付いています。

何故この季節だけなのでしょうかね?
梅雨ぐらいになるともう同じところで釣れても付いていないのですけど。

この季節が来ると悩んでしまいます。

[10378] スズキ>寄生虫>ヒダビル 
2004/2/25 (水) 19:27:49 小西英人HomePage
◆画像拡大
■ヒダビル■2001年3月8日 大阪府淀川のスズキに寄生

▼ マルやのかずさん

 写真から同定はできませんけど、たぶん、吻蛭目、ウオビル科のヒダビルだと思います。

 学名は、『日本海岸動物図鑑』(西村三郎編著・保育社・1992)によると

 Trachelobdella okae Moore

 となっています。

 このヒダビル、大型種で体長10cmをこえます。黒褐色の細長い体で、頸部と胴部にわかれ、皮膚には皺が横に走っています。

 なぜか、近年、冬になると、瀬戸内海の東部で、スズキなどによくつくようになりました、

 まえに、瀬戸内のウオビルを、魚の寄生虫を長澤和也博士に送って同定していただいたところ、ヒダビルとわかりました。

 長澤博士は、日本水産学会監修の、成山堂書店、ペルソーブックスで、

 『魚介類に寄生する生物』
http://www.seizando.co.jp/verseau/v009.html

 『さかなの寄生虫を調べる』
http://www.seizando.co.jp/verseau/v016.html

 の2冊をだしてはります。『さかなの寄生虫を調べる』に、ちょっとウオビル科のことを書いてはります。興味のある人は、また読んでみてください。

                           英人

[10379] Re:スズキ>寄生虫>ヒダビル 
2004/2/25 (水) 21:16:15 KOUJI
◆画像拡大
▼ 小西英人さん

岡山のスズキとかに付いてるヒルはこれです。
少なくとも黒褐色ではないので、英人さんの添付画像のヒルとは違うかも知れません。
この個体は大きな物で、写真の状態で13cmくらい有ったハズです。
水中で伸びてると20cm近かったと思います。

[10380] Re2:スズキ>寄生虫>ヒダビル 
2004/2/25 (水) 21:31:45 小西英人HomePage
▼ KOUJIさん

 ありゃあ。こうなるとなんだろう?

 わかりません。               英人

[10382] Re:スズキ>寄生虫>ヒダビル 
2004/2/25 (水) 22:41:07 マルやのかず
▼ 小西英人さん KOUJIさん

何でも 研究してはる人が居られるのですね。

色の違い以外これかナー 食いつく所結構大きいですけど
食いつくときには大きくなるのかナー

もう海に居るときに付くのかな
今回の魚には小さい1センチぐらいのも2−3カ所食いついてました。

海にいるときに食いつくなら
良く釣人が言う 虫を落としに淡水に入って来るという話が本当ですね。

最近と言うことは これも温暖化の影響ですかね

色はKOUJIさんの言われるように
白っぽいか、グレーくらいですけど。

[10385] Re2:スズキ>寄生虫>ヒダビル 
2004/2/26 (木) 06:04:59 小西英人HomePage
▼ マルやのかずさん

 いやあ、長澤博士も、ヒル類の研究は、ほとんどされていなくて、同定もなかなかできないと書かれています。

 生態なども、ほとんど調べられたことはないでしょう。

 色の違いか、生態はどうか、まったくわかりません。     英人

[▼次のスレッド]