さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[11333] カレイが釣れました 
  【魚図鑑参照】
2004/5/11 (火) 05:40:51 DCHomePage
◆画像拡大
おはようございます。
昨日釣れたカレイ2種投稿させて頂きます。
無眼側の尾近くが黄色いのでマガレイだと思います。

[11334] Re:カレイが釣れました 
  【魚図鑑参照】
2004/5/11 (火) 05:42:36 DCHomePage
◆画像拡大
有眼側です。

[11335] Re:カレイが釣れました 
  【魚図鑑参照】
2004/5/11 (火) 05:43:45 DCHomePage
◆画像拡大
これはクロガシラだと思います

[11340] クロガシラガレイ>OKです 
2004/5/11 (火) 07:44:18 小西英人HomePage
▼ DCさん

 背鰭、臀鰭、尾鰭に黒色帯が明瞭にあり、胸鰭上方の側線湾曲部が深く、尾鰭後縁が白くなっています。典型的なクロガシラガレイだと思います。

 けど、しげしげ見ますと、ほんと、マコガレイとの形態的な差って、ほとんどないですねえ。

 クロガシラガレイは、マコガレイの新参シノニム、同物異名だという研究者もいます。ぶっちゃけていうと、クロガシラガレイって、マコガレイのこととちゃうのんということです。この両種は、混乱したまま分けられています。

 「マコガレイおよびクロガシラガレイの集団遺伝学的解析」鈴木伸明・尼岡邦夫(1996年度日本魚類学会年会講演要旨)から、ちょっと書きますね。

 無斑型(マコガレイタイプ)と黒色条紋型(クロガシラガレイタイプ)が混在している函館湾の集団をアロザイムから分析して遺伝子頻度にまったく差はなく形態的にも差はなかった。

 北海道から九州までの7地点8集団から形態形質比較したけれども差はなく、遺伝的な距離も小さかった。

 これらの結果は、両者は同種である可能性を示唆する。

 と、以上のような研究です。

 ただし、歯牙の形態、構造から、マコガレイとクロガシラガレイは別種であるという研究もあります。

 「ツノガレイ属の歯牙の形態」打木研三・多紀保彦(1993年度日本魚類学会年会講演要旨)によると、簡単に言うと、ツノガレイ属にも歯牙の先にエナメル質の部分があり、これの形態や構造は、マコガレイとクロガシラガレイは別種であるという見解を支持するそうです。

 けれども、機能歯(実際に使われている歯のことです)は、形態をころころ変えるから、遺伝的な関係を見るならば、機能歯より、歯全体の様式を見なければならないという考え方もあります。毎日毎日、すごい圧力の掛かる歯は、眼の前で構造を変えていってしまうことがあるのです。歯の生え替わり様式などは、そうそう変化しません。

 ともあれ、マコガレイとクロガシラガレイには、議論があるとだけ、理解してください。

 学会の講演というのは、確定的な研究と言うことではなく、ちょっと問いかけて批判をまったり、これはやっているから、他がやっては駄目だよというような唾つけ的な意味もあります。きっちりとしたものではありません。

 また、遺伝子の解析技術は、近年、凄まじく進歩し、このマコガレイとクロガシラガレイに使われたアロザイム分析などは古典的な感じさえします。

 メバルの3種を分離した、AFLP法なんて、ほんと説明できないけど、凄いよ!

 まあまあ、そんな話もあるということでね。カレイ類って、ややこしく、だからこそ、エキサイティングな分類群ではあるのです。

                           英人

[11336] Re:カレイが釣れました 
  【魚図鑑参照】
2004/5/11 (火) 05:45:23 DCHomePage
◆画像拡大
有眼側です

[11337] Re:カレイが釣れました 
  【魚図鑑参照】
2004/5/11 (火) 05:47:48 DCHomePage
◆画像拡大
こんなクロガシラも釣れました。
有眼側は普通でしたが、無眼側の縁側周辺の鰭や尾鰭に黄色い部分がありました。

[11338] Re2:カレイが釣れました 
  【魚図鑑参照】
2004/5/11 (火) 05:49:17 DCHomePage
◆画像拡大
尾部近くのアップ写真です。

[11341] クロガシラガレイ>ちょっと疑問があります 
2004/5/11 (火) 07:59:26 小西英人HomePage
▼ DCさん

 いちおう、クロガシラガレイで図鑑に登録しておきました。

 クロガシラガレイでいいかもしれません。

 しかし、クロガレイの可能性もあります。理由は、黒色帯が薄いことと、全体にほっそりした感じを受けるからです。

 確かめるには、有眼側を見なければなりません。

 有眼側を見て、胸鰭上方の側線湾曲部がなだらかで、尾鰭の後縁が白くなっていなければクロガレイだと思われます。

 どうぞ、確認してみてください。

 この両種も、上の二点以外の見分けはほとんど無く、難儀な分類群なんですが、これはいちおう別種を支持する研究があります。

 「クロガレイとクロガシラガレイの遺伝的形態的差異」鈴木伸明・尼岡邦夫(1997年度日本魚類学会年会講演要旨)によると能取湖外海のオホーツク海で混獲されたクロガレイとクロガシラガレイを、やはりアロザイムで分析すると明瞭に異なった遺伝的特徴をもっていたといいます。

 いろいろ、おもしろいでしょ!            英人

[11339] マガレイ>OKです 
2004/5/11 (火) 06:24:04 小西英人HomePage
▼ DCさん

 おっしゃるように、典型的なマガレイです。      英人

[11342] Re:マガレイ>OKです 
  【魚図鑑参照】
2004/5/11 (火) 09:09:17 DCHomePage
◆画像拡大
▼ 小西英人さん
どうもありがとうございました。
ほんと魚ってややこしいですねぇ。遺伝子では同種、しかし歯牙では別種とは。頭が悪いオイラには難しすぎるかも・・・(笑)

黄色い斑点があるカレイの有眼側の写真を載せておきます。

[11343] Re2:マガレイ>OKです 
2004/5/11 (火) 09:13:08 DCHomePage
> ▼ 小西英人さん
すみません、魚のサイズを間違っていました。前回の投稿を参照してそのままだったのです。
クロガシラは全て30センチ。マガレイは25センチです。
お手数お掛けして申し訳ありません。
DC

[11346] クロガシラガレイ>OKです 
2004/5/11 (火) 18:45:45 小西英人HomePage
▼ DCさん

 ちょっと考えすぎたようです。

 クロガレイでいいと思います。大きさは直しておきました。

                         英人

[11349] Re:クロガシラガレイ>OKです 
2004/5/11 (火) 19:27:58 DCHomePage
▼ 小西英人さん
お手数お掛けしました。どうもありがとうございます。
DC

[11350] Re:クロガシラガレイ>OKです 
2004/5/11 (火) 19:52:38 小西英人HomePage

>  クロガレイでいいと思います。大きさは直しておきました。

 間違えました。クロガレイではなく、クロガシラガレイです。

                           英人

[▼次のスレッド]