さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[11390] 埼玉の小川で釣れた見慣れない魚 
2004/5/14 (金) 17:53:51 コー
こんにちは。以前、埼玉の田んぼのそばを流れる小川で小鯉、小鮒、クチボソ(モツゴ)、タナゴ、等を釣っていると見慣れない魚も釣れました。


謎魚その1 見た目はモツゴで口にはヒゲ。体の横の線は青


謎魚その2 ハゼっぽい魚


が釣れました。

1の魚のヒゲは2本だったと思うのですがもしかしたら4本かも・・・

2の魚は海からハゼが上ってくる事は有り得ないし、渓流に住んでいるヨシノボリ(だったかな?)みたいなのが下って来る事も有り得ません。

今から20年ほど前の出来事で記憶も曖昧なんですが、魚の名前など何かわかる方がいましたら教えて下さい。

[11393] Re:埼玉の小川で釣れた見慣れない魚 
2004/5/15 (土) 08:28:20 岡崎
▼ コーさん

> 謎魚その1 見た目はモツゴで口にはヒゲ。体の横の線は青
可能性だけでしたらタモロコかホンモロコの確率が高いと思います。
スゴモロコなんかも似てますが恐らくタモロコでは。

> 謎魚その2 ハゼっぽい魚
ヨシノボリの可能性もあります。
ヨシノボリは渓流に限らずかなり色んな環境のとろこに生息してます。
ヨシノボリなら埼玉で田んぼのそばの小川という事なのでトウヨシノボリの可能性が高いかも。
あとはウキゴリやヌマチチブも陸封されるので可能性はありますが何ともいえません。
もうちょっと特徴(色合いなど)がわかれば絞れるかもしれません。

[11406] Re:埼玉の小川で釣れた見慣れない魚 
2004/5/16 (日) 17:44:12 コー
何しろ20年前の曖昧な記憶ですので何とも言えないのですが、恐らくはモロコの仲間みたいですね。


ヨシノボリを検索したら、色々な所にいるんですね。ビックリしました。

■北海道〜九州。朝鮮半島。湖沼陸封または両側回遊性で、止水域や河川下流域にすむ。

と図鑑に載ってましたのでヨシノボリ、チチブなどのどれかかもしれません。

鯉やフナしかいないだろうと思ってた近所の川にも色々な魚がいるわけで、面白いもんだな〜と実感しています。


謎が解けました。20年間のどに刺さっていた魚の骨が取れたような気持ちです(笑)
有難う御座いました。

[11407] Re2:埼玉の小川で釣れた見慣れない魚 
2004/5/16 (日) 18:08:33 岡崎
▼ コーさん
> 謎が解けました。20年間のどに刺さっていた魚の骨が取れたような気持ちです(笑)
> 有難う御座いました。


いえいえ。わずかばかりですがお役に立ててよかったです。

[▼次のスレッド]