さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[13422] サンバソウの奇形? 
  【魚図鑑参照】
2004/9/13 (月) 18:39:26 けん
◆画像拡大
こうゆう個体って多いのでしょうか?

[13423] イシダイ>斑紋異常>ありますよ 
2004/9/13 (月) 20:02:33 小西英人HomePage
▼ けんさん

 奇形って言うほどではありません。まあ「斑紋の乱れ」か、「斑紋異常」ということでしょうか、こういう横帯の異常は、多いというほどではありませんが、けっこう見られます。

 面白いのは、このイシダイの横帯異常は、ぼくの知る限り、尾柄部の横帯の乱れに限ります。前部の横帯が乱れているのを見たことがありません。

 これは、なぜだか分かりますか?

 それほど明確な理由があるわけでもないのですけど、たぶん、そうであろうなあというくらいの理由はあります。

 考えてみてください!

 こたえは、この発言にぶら下げておきますから、考えてから、次の発言を読んでね。

                           英人

[13424] イシダイ>斑紋異常>ありますよ2 
2004/9/13 (月) 20:32:32 小西英人HomePage
▼ みなさん

 イシダイなどのように、横帯など斑紋が明瞭な魚は、同種の識別を視覚でしていることが多いようです。

 魚類の視覚は、なかなか性能が良いようです。

 浅海に群れることが多い魚は、さまざまな種が混じってしまうので、産卵の時、同種を識別しなければなりません。イシダイは、雌を数尾の雄が追い回して最後まで追尾した雄が放精して産卵するようです。

 雌の方が斑紋がはっきりしたものが多くて、雄の方が斑紋がぼけやすいというのは、追尾される雌は、斑紋により、同種の雄を誘わなければいけないという「事情」があるのかもしれません。

 1983年に川村軍蔵博士らが水産学雑誌に発表した「イシダイの帯模様弁別能」という論文があります。

 この研究は、イシダイの横帯が社会行動の視覚信号になりえるかということを、動物行動学的な実験により調べたものです。

 結論を言うと、イシダイは頭胴部の第1〜第5横帯が重要な信号刺激となっているようで、尾部の第6、第7横帯は、視覚信号としての意味は持たないそうです。

 前部の5本の横帯は社会行動の視覚信号になりえるのです。ただし、だからといって、イシダイが、それを社会行動の視覚信号として用いることの説明にはならないと川村博士は釘を刺しています。こういう研究は、さまざまな角度から証明していかなければ、なかなか結論は出ないのです。

 ともあれ、前部の横帯は、重要な可能性があります。尾部は、多少ぼけても大丈夫のようです。

 斑紋異常が、尾部に多いのは、尾部の斑紋に淘汰圧がかからないからなのだろうなと、ぼくは思っています。

                          英人

[13427] Re:イシダイ>斑紋異常>ありますよ2 
2004/9/13 (月) 22:24:16 けん
▼ 小西英人さん

ううう・・・

難しい・・・。さすがにそこまで考えつきませんでしたよ。

てことはあの個体は雌なのですか?そうでもないんですかねぇ?



[13431] Re2:イシダイ>斑紋異常>ありますよ2 
2004/9/13 (月) 22:47:25 小西英人HomePage
▼ けんさん

 そうでもないでしょうね。

 たしかイシダイの斑紋異常のことを書いた論文を見た覚えがあって、いろいろ探していたんだけど、忘れた。みつからないよお!

 だれか、教えて!どこに書いていたっけ?        英人

[▼次のスレッド]