さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[13425] 用語>図鑑より 
2004/9/13 (月) 20:36:05 ぶー
図鑑を見ていてわからなかったり、わかりにくかったりしたものを少しですが、
用語に加えていただければと思い、拾ってみました。
移行時期でバタバタしているでしょうし、急ぐものではありません。


★総状(皮弁)「イダテンカジカ」
 房状のことでしょうか。

★漂魚「イシダイ」
 ”再生産はしていない「漂魚」”とあるので、潮に流されちゃってたどり着いた
 先では繁栄していけないような意味があるのでしょうか。

★年齢「イズカサゴ」
 1歳から2歳にカウントアップするのっていつの時点なのか疑問に思いました。
 産卵期を目安にするしかないかなとは思いますが。
 あと、満なのか数え年なのかどちらで数えるのでしょうか。
 もう1コ、魚齢という表現はしないのでしょうか。

★感潮域「ウグイ」
 何かの変換ミスかと思いました。意味がわかれば雰囲気のある表現だなと
 思いましたが、汽水域との使い分けが難しいですね。

★雌性先熟「オハグロベラ」
 背骨のある動物では魚類ぐらいなんじゃないかと思うので、用語にあった方が
 良いと思いました。

★潮間帯「ギンポ」
 漢字からは読み取りにくい用語ですね。

[13426] 用語>とりあえず解説します 
2004/9/13 (月) 21:12:59 小西英人HomePage
▼ ぶーさん

 ありがとうございます!

 お察しの通り、ちょっと、ばたばたしていますので、用語集に収録用に、きっちり書くのは、後にするにして、それぞれ簡単に答えておきますね。


> ★総状(皮弁)「イダテンカジカ」

 そうです。「ふさ」です。房とも、総とも書くのですが、魚類学では、総と書くことが多いようで、そうしていますが、ちょっと入り混じっているようですね。どちらかに統一したいと思っています。やはり総は難しいから、房に変えようかなと迷っています。

> ★漂魚「イシダイ」

 ごめんなさい! これ間違いです。気が付いていませんでした。「迷魚」のつもりで書いています。また「迷魚」という言葉はありません。それでかっこに囲んでいるのです。

 迷鳥というのが、本来の言葉です。風に流されたりして、ふつう分布しないところに現れる鳥を、迷鳥といいます。それをもじって、迷魚としたつもりでした。間違えて、あほですね。直しておきました。

 ハワイ諸島に、イシガキダイとイシダイの記録はあります。分布はします。ただし、かなり稀なようなのです。小笠原に、イシガキダイは、そこそこいて、稀にイシダイもいます。これらが海流に流されて、迷い込んで居着いたものなのだろうと、ぼくは思っています。それで迷鳥をもじって「迷魚」としたのです。

 ちなみに漂鳥というのは、小規模な渡り鳥のことをいいます。これも鳥の用語です。

> ★年齢「イズカサゴ」
>  1歳から2歳にカウントアップするのっていつの時点なのか疑問に思いました。
>  産卵期を目安にするしかないかなとは思いますが。
>  あと、満なのか数え年なのかどちらで数えるのでしょうか。
>  もう1コ、魚齢という表現はしないのでしょうか。


 年齢と成長の研究をするときは、満年齢でいいます。そのために、産卵期を割りだすのが初めの作業になります。産卵期、つまり簡単に言うと誕生日がわからなければ年齢はわかりませんものね。

 この誕生日の割り出し方や、年齢査定法などは、かなりややこしいので、興味のある人は、【WEB魚図鑑】のお魚エッセイにある、魚たちのお話●2 成長 カレイの謎 を読んでみてください。

http://fishing-forum.org/zukan/hideto/sakana/sakana2.htm

 年齢とはいいますけど、魚齢とは、あまりいいませんねえ。

> ★感潮域「ウグイ」

 感潮域とは、潮の干満により水深が変化するようなところをいいます。必ずしも海水がさしてこなくても、潮を感じて、水位の上下があるところです。日本の河川でも、この感潮域のひろいところがあります。筑後川などは河口から31km上流までありました。いま23kmの地点に筑後川大堰ができて、それより上流の8kmの感潮域が消えています。

 汽水域は、実際に海水が混じり合うところまでをさします。

> ★雌性先熟「オハグロベラ」
>  背骨のある動物では魚類ぐらいなんじゃないかと思うので、用語にあった方が
>  良いと思いました。


 これは、きちんと書かなければなりませんね。また、あとで用語集に書きます。これだけで本があるくらいですから、大変ですね。がんばります。

> ★潮間帯「ギンポ」

 潮間帯とは、高潮線と低潮線に挟まれた海岸のことです。簡単に言うと、いちばん満潮の時には海の中、いちばん干潮の時は陸地という海岸のことをいいます。

 磯遊びの、絶好の場所です。

 と、とりあえず簡単に書いておきます。

                            英人

[13429] Re:用語>ありがとうございました 
2004/9/13 (月) 22:43:59 ぶー
自分で調べた以上によくわかりました。

「漂魚」は図鑑の文章の前後関係から、わかったつもりでいたので
取り上げなくても良かったのですが、書いておいて良かったです。

「感潮域」は自分で調べた中では「汽水域」との区別がいまいち
納得できなかったのですが、スッキリしました。

いつもご丁寧にありがとうございます。

[▼次のスレッド]