さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[14165] デジタル一眼>D70はプロユースできます? 
2004/10/26 (火) 08:07:12 小西英人HomePage
▼ iwachan

 いつまでも、退役カメラマンだし、アナログおじんだから、デジタルカメラはわからんと言ってもおれないなあと思っています。

 ぼくは銀塩では、F5で揃えていますので、D70なのかなあと。ニッコールは使えるのですよね?

 ただし、雨の中でも、波の中でも、平気で使うぼくのやり方では怖いなあとかんじてはおりますが…。

 まあ、フリーになっちゃうと、プロラボが、いつでも取りに来て持ってきてくれるわけではないですし、いろいろ面倒だし、現像代なども、かかります。

 D70で、魚類図鑑の印刷まで含めたプロユースに使えますか?

 この場合、RAWとかいうので、撮影して、それをいじって、WEBには載せて、もともとのRAWデータは保管して、印刷などの時は、それを使うというのでいいのでしょうか?

 D70くらいになると、シャッターのタイムラグはないのでしょうか?

 あと、注意点とか、こうしたらいいよというのはあるのでしょうか?

                          英人

[14169] Re:デジタル一眼>D70はプロユースできます? 
2004/10/26 (火) 17:43:31 KOUJI
▼ 小西英人さん

使い勝手はわたしには判りませんので、スペック側からの相違点等を書いてみます。

ちょこっとD70のレリーズタイムラグを調べてみたら、正式なモノでは有りませんが、100ms前後と言うデータがありました。
丁度D2Hの報道資料にF5は約37msと書かれていましたので、D70のデータが正しければ約2.7倍のタイムラグが有ると言う事に成りますね。
因みに同じ資料からD1系は58msだそうで、こちらでも約1.5倍のタイムラグに成ります。

また、D70には防滴機能の記述は有りませんので、防滴では無いようですので水分等はヨロシクないです。
一桁モデルの末尾がXの機種は防滴機能有りのようです。

それと光学ファインダーの視野率はD70が95%、一桁モデルが100%です。

レンズは一部を除いて使用可能ですが、焦点距離がレンズ表記の約1.5倍になる事が注意点。
焦点距離の件は他のメーカーでもごく一部を除いて同じ。
35mmフィルムの面積に対して、撮像素子面積が小さい事から起こる事象です。

[14171] Re2:デジタル一眼>D70はプロユースできます? 
2004/10/26 (火) 17:49:47 小西英人HomePage
▼ KOUJIさん

 ありがと!

 ほんと、アナログおじんだからね。デジタルは、よおわからん。

 ニコンは、デジタル一眼、来年の1月に D2xを出すようですね。これ、ボディが60万円になっています。こんなの、釣りなんか持って行って、お釈迦になったら泣くよね。

 それにしてもF6も、このまえだしたし、頑張っているよなあ。

                           英人

[14180] Re:デジタル一眼>D70はプロユースできます? 
2004/10/26 (火) 20:45:26 iwachan
▼ 小西英人さん

カメラとしての使い勝手の部分については、KOUJIさんの書かれているとおりです。

ファインダーの視野率が低いのはともかく、倍率が低くなりますので
はじめは相当違和感あるでしょうね。
英人さんは眼鏡掛けたままファインダー覗きますか?
だとするとちょっと使いづらいでしょうね。

レリーズタイムラグも、Fひと桁シリーズに比べると雲泥の差ですので、
慣れるまでは大変かもしれません。
まぁ、スポーツの撮影ではないですから、慣れてしまえば問題はないと思いますが。

やはりどちらかというと入門機の位置づけですので、カメラとしての使い勝手の部分には
ある程度の妥協を求められることになります。


次に、デジタルの部分の完成度で言いますと、
僕が使っているD1Xよりも、使いやすいでしょう。

D1Xは、低感度側でハイライトの描写が破綻しやすいことや、
やや彩度が低いなどの不満がありますが、近頃の機種ならこの辺はかなり改善されています。

画質については600万画素クラスの画質があれば、
リサイズに特別なテクニックを使わなくともなんとかA3位までは使えますので、
普段の使用には全く問題ないです。

ということで、ファインダーとレリーズタイムラグが我慢できれば、
問題なく使えると思います。


・・・ただ、個人的にはD2Hを推したいですね。
なぜに解像度の落ちるD2Hを薦めるかといいますと・・・

まず、420万画素あったら、丁寧にリサイズしたら、ISO400のフィルムと同等の解像力は持ってます。
大判印刷しても、フィルムとさほど遜色ない結果を得られます。
そのかわり小細工無しのリサイズだと、A4までで止めた方がいいですが。

で、ここからがミソなんですが、現在主流の600万画素よりも、やや解像度を落としたことにより、
ファイルサイズが小さくなるというメリットがあります。
これにより、RAWとJPEGの同時保存モードを常用できるのです。

撮影カット数が多くなると、RAWファイルをすべて現像するのに時間がかかって
とても不便ですが、一方で、JPEGでは露出のミスや高コントラストの場合に修正がききません。
同時保存モードなら、WEBに貼るのはJPEGからそのまま作業できますし、
露出が適正に収まっていればこれをそのまま印刷に回してもOKです。
もし、露出のミスやコントラストが高すぎたときなどは、RAWから作業すれば
1段オーバーから2段アンダーくらいは、ほぼ問題なく直せます。
はじめから半絞りアンダーくらいを狙っておけば、段階露光を切らなくても大丈夫な訳です。


そんなわけで、普段使いには手頃で使いやすい画面サイズで、
かつ、プロ用ラインナップの操作性とレスポンスを持ったD2Hが、
僕個人としては一番使いやすいカメラだと思うのです。
それに、レンズマウントは同じでも、D70では、古いレンズでは露出計が動きません。
D2なら、その辺の融通がかなり利きますので、その面でも便利です。


ただ、フィルムの場合で、35mm判ではなく645を使ったほうがイイかなぁ・・・
っていう印刷サイズがメインの用途なのであれば、420万画素は薦めませんが。


[14181] Re2:デジタル一眼>D70はプロユースできます? 
2004/10/26 (火) 21:03:42 小西英人HomePage
▼ iwachanさん

 ありがとうございます!

 まあ、使い勝手は悪いけど、表紙とかで大きく使わない限りは、印刷も十分であるようですね。

 RAWって、ソフトで現像しなければならないんだ!!

 とか、

 ええっ!Jpegで印刷できるの!!

 とか、たぶん、しょうもないことに驚いてしまいます。

 D2hも古くなって安くなっているようですから、ちょっと悩んでみます。

 昔のカメラマンは保守的だから、フィルムの銘柄を変えるのさえ厭なんだけど、まあ、ちょっと、やってみようかなという気になっています。

                            英人

[14184] Re3:デジタル一眼>D70はプロユースできます? 
2004/10/27 (水) 00:40:54 iwachan
▼ 小西英人さん

>  RAWって、ソフトで現像しなければならないんだ!!

現像という表現に、語弊もあることはあるのですが、
増減感とか、タングステン〜デーライト変換とか、
プロビア調にするかベルビア調にするかといった彩度調整とか、
そういうことを設定した上で現像をするのだと、
そういう風に思っていてください。

まぁ、どっちかっていったら、感覚としては
ネガフィルムからプリントを作るってほうが、合っている気もしますが。
カラーバランスを調整して、印画紙の号数を選んで、
露光時間で濃度を加減して・・・みたいな。


今までは、カメラメーカーで用意したソフトでないとRAWは扱えないものでしたが、
現在はフォトショップが主要カメラメーカーのRAWファイルに対応していますので、
印刷屋にRAWファイルのまま送っても何とかなります。

まぁ、それでも、
同じライティングで撮った一連のカットを、全部同じ補正量で仕上げるといった
バッチ処理については、ニコンだったらフォトショップでやるよりも
ニコンキャプチャーを用意した方がずっと使いやすいですね。


>  ええっ!Jpegで印刷できるの!!

できますよ。
おそらくDTP導入している雑誌では、ほぼすべてJPEGでやってるのではないでしょうか。
つまりRAWではそれだけ処理に時間がかかってしまうからなんですが。
RAWの処理に、何十分とか1時間とか、PCを占有されて仕事が中断するなら、
JPEGで、撮影時に段階露光を押さえる手間の方が、効率がいいってことです。
ただ、光源の色が合ってないとか、コントラストが合っていないなんて時に、
あまり綺麗に直せないので、質より時間の雑誌ならではですが。

でも、最終的に版下出力に送るデータは、RGB各色256階調で、
これはJPEGだろうがTIFFだろうが同じなのです。
だから、色補正や階調補正の必要がないなら、JPEGからでも問題なく印刷できるわけです。
ただ、あまり極端な圧縮率で保存したJPEGでは、粒子が荒れたようになってしまいますが。


>  昔のカメラマンは保守的だから、フィルムの銘柄を変えるのさえ厭なんだけど、

ある程度慣れたら、RAWを現像するパラメータを、自分好みの設定にしておくことで
カメラメーカーのお仕着せの階調ではなく、自分の好みの階調を作ることができます。
あらかじめ用意されたフィルムのなかから選ぶのではなく、全くゼロから、好みの階調を持ったフィルムを自分で作れる訳ですね。
これができるようになると、カメラの機種が変わっても、ほぼ同じ色を出せるようになります。

実際に使い始めたら、英人さんもすぐにこれくらい覚えちゃいそうな気がしてるんですけどね。


ちなみに、フジのファインピックスS3プロの専用ソフトでは、はじめから、
「プロビアモード」とか、「ベルビアモード」といったような何種類かの現像パラメータが
用意されています。
これなら覚えられなくても大丈夫かな。(笑)

[14191] Re4:デジタル一眼>D70はプロユースできます? 
2004/10/27 (水) 06:41:30 小西英人HomePage
▼ iwachanさん

 へえ、聞けば聞くほど、凄いことになっているようですね。

 ぼく、スキャナーで取り込んだ画像の、大きさと、圧縮率と、明るさを変えるためだけに、フォトショップ Ver7を使っていますが、(WEB用に保存を教えてもらったおかげで、仕事が早くなったけど…。そんな状態だもんね)これでも、プラグインで、RAWデータを扱えるようになっていると物の本には書いていますね。(はずかしながら、素人向きの解説書を買っちゃった)

 つぎのCSは、そのまま、使えるようですが、どうなんですか、CSにバージョンアップしておいた方がいいのでしょうか?

 ほとんど使わないから、もったいないような気もするけど、ぼくのように、WEBへの作業が多いのなら、たとえば、ニコンのと、一緒に、CSも使った方がいいのかなと思うのですけど…。

 どちらにしろ、ぼちぼち、やったほうがいいのかもしれませんね。

                             英人

[14204] フォトショップver.7 vs CS 
2004/10/28 (木) 00:30:19 iwachan
▼ 小西英人さん

>  つぎのCSは、そのまま、使えるようですが、どうなんですか、CSにバージョンアップしておいた方がいいのでしょうか?

ニコンキャプチャを買うなら、CS買わなくても済むと思いますよ。

ニコンキャプチャで現像が済むと同時に、自動的にフォトショップを立ち上げて、
新規キャンバスとして転送する機能があります。
RAW現像した結果を一旦ファイルに保存してから、フォトショップで開く・・・という手間が要りませんから、
2つのソフトをまたがる不便さは感じなくて済みます。
なので、ver.7のままで問題ないと思います。


>  ほとんど使わないから、もったいないような気もするけど、ぼくのように、WEBへの作業が多いのなら、

たとえばノートリミングで、WEB投稿用にいつも決まったサイズにリサイズするといった作業は、
フォトショップで「アクション」の登録をしておくと、次からワンタッチで処理できます。
「録画」ボタンを押して、記憶させたい操作をして保存までして、
あとは同じ処理を施したいファイルを全部フォトショップで開いて、
「再生」ボタンを押せば、同じ手順を再現してくれます。

だから、長辺800ピクセルに変更して、「WEB用に保存」でJPEGの画質30で保存とか、
そういうよく使う手順を何通りかあらかじめセットしておけば、
ものすごく仕事が速くなりますよ。

まぁ、単純に指定したサイズに縮小するだけなら、
フリーウエアでそういうものもありますけどね。

[14210] Re:フォトショップver.7 vs CS 
2004/10/28 (木) 05:07:24 小西英人HomePage
▼ iwachanさん

 ありがとうございます。

 いろいろ悩んでいましたけど、とりあえず、D70を買ってみます。

 ちょっと、やってみないと、RAWの現像とか、実際にやってみないと分かりませんものね。

 しかし、ぼくは、これでないと、印刷に使えないのかなと思いこんでいました。きちんと獲れていれば、JPEGでも十分なんですね。

 あと、sRGP とか、AdobeRGPとか、わかりませんねえ。AdobeRGPがいいようですが、これ、モニターとか、対応していなければ駄目なのかな? また、まえにiwachanいっていましたね。モニターのキャリブレーションはいるよって。

 まあ、D70で、RAW+B っていうのかな、これでやってみると、RAWとJPEGと、両方できるのですよね。それで、いろいろやってみます。

 またアドバイスをお願いしますね!           英人

[▼次のスレッド]