さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[14311] はじめまして! 
2004/11/4 (木) 20:17:10 イソメバンチ!
◆画像拡大
これ何か分かります??

[14313] Re:はじめまして! 
2004/11/4 (木) 20:40:07 小西英人HomePage
▼ イソメバンチ!さん

 釣り場とかは書いてくださいね。

 タウエガジ科のダイナンギンポだと思います。

 ただ、ダイナンギンポは、似ている種もあって、この写真からでは、はっきりしません。タウエガジ科は間違いないでしょう。

■ダイナンギンポ【WEB魚図鑑】より
http://fishing-forum.org/cgi-bin/zukan/zkanmei.cgi?sel_no=000&mas=000110

                           英人

[14315] Re2:はじめまして! 
2004/11/4 (木) 21:14:09 イソメバンチ!
小西さん有難う御座います!
この魚の釣り場は北海道積丹町の磯場で時期は8月だったと思います!


[14316] Re3:はじめまして! 
2004/11/4 (木) 21:21:35 小西英人HomePage
▼ イソメバンチ!さん

 積丹ですか。

 それなら、ほぼ、ダイナンギンポだと思います。    英人

[14317] では、これは アメカジで良いのでしょうか? 
2004/11/4 (木) 21:30:04 イソメバンチ!
◆画像拡大
これを釣ったのは12月に北海道の小樽港で餌はオオナゴでした!
▼ イソメバンチ!さん
> 小西さん有難う御座います!
> この魚の釣り場は北海道積丹町の磯場で時期は8月だったと思います!
>

[14318] Re:では、これは アメカジで良いのでしょうか? 
2004/11/4 (木) 21:40:13 小西英人HomePage
▼ イソメバンチ!さん

 ちょっと写真がはっきりせず、側線も分かりませんし、斑紋や、頭部もはっきり見えません。これで、タウエガジ科の同定は無理ですね。

 でも、感じとしては、アメガジのように見えます。     英人

[14319] Re2:では、これは アメカジで良いのでしょうか? 
2004/11/4 (木) 22:12:32 一釣
▼ 小西英人さん
▼ イソメバンチ!さん


こんばんは。

ひしゃげた頭部,分厚い唇(見にくいですが,たぶん)から,
フサギンポのように見えます。

イソメパンチ!さん,頭部に皮弁がありませんでしたか?

[14321] Re3:では、これは アメカジで良いのでしょうか? 
2004/11/4 (木) 22:21:52 小西英人HomePage
▼ 一釣さん

 ありがとうございます。ゲンゲ科は見たことありません。

 ゲンゲ科のフサギンポ、なるほど、そんな感じに見えますね。

▼ イソメバンチ!さん

 写真は、できるだけ、はっきり撮りましょう。

                         英人

[14324] Re3:では、これは アメカジで良いのでしょうか? 
2004/11/4 (木) 22:26:23 イソメバンチ!
一釣さん!有難う御座います
皮弁?すいません「皮弁」って言葉が良く分からなくて....無知ですみません! 、ただ頭部には細かい毛というか、何かサンゴ見たいな物が付いていまして正直気持ち悪かったです!それが皮弁という物なのでしょうか?宜しければ教えて下さい。

[14325] Re4:では、これは アメカジで良いのでしょうか? 
2004/11/4 (木) 22:33:20 一釣
▼ イソメバンチ!さん

そう,それ皮弁です。詳細は小西さんの用語解説をご覧になってください。

▼ 小西英人さん

タウエガジ科ですよ。焦って図鑑をひっぱり出してしまいました。。。

[14327] Re5:では、これは アメカジで良いのでしょうか? 
2004/11/4 (木) 22:47:08 小西英人HomePage
▼ 一釣さん

 おっと!焦って間違えた!

 ごめんごめん。皮弁があるようですから、タウエガジ科のフサギンポのようですね。

> そう,それ皮弁です。詳細は小西さんの用語解説をご覧になってください。

 皮弁、まだ書いていないなあ!

 あしたでも書きますから、イソメバンチ!さん、待っててね。

 けど、皮弁って、難しいよな。「皮のびらびら」じゃ駄目なんだろうか?

                           英人

[14329] Re6:では、これは アメカジで良いのでしょうか? 
2004/11/4 (木) 23:00:03 一釣
▼ 小西英人さん

>  けど、皮弁って、難しいよな。「皮のびらびら」じゃ駄目なんだろうか?

僕はいいですよ。「皮のびらびら」・・・好きです。

[14331] 用語>皮弁 ひべん 
2004/11/4 (木) 23:38:04 小西英人HomePage
▼ 一釣さん

 ざっと調べてみたけど、魚類学では、よく使うけど、あまり定義されていないようです。困った。

 松原喜代松の『魚類の形態と検索』の語彙では、触毛として、触髭より小さい毛状の皮質突起をいうとなっています。

 これ、ぼくの勘ですが、触毛、触髭で、動物学で使うのでしょうか? 松原は、正確に用語を使ってはりますので…。ただし、触をつけると感覚器官のようになります。触髭はいいけど、触毛は、皮弁となじみませんよね。

 ほんま、単に皮のびらびらでいいんでしょうけど…。

 それじゃ、なんかさまにならないし…。

 まあ、以上をふまえて、簡単に下のように書いてみました。

                           英人

■皮弁 ひべん
Cirri(Cirrus)

■触毛などともいう。皮膚が変化した皮質の毛状突起をいう。眼の上に多く、これは眼上皮弁などと呼ばれる。体側にあることも多い。太くなって肉質になると【触髭(しょくし)】もしくは【髭(ひげ)】という。(小西英人)

[14332] 用語>皮弁 ひべん>修正します 
2004/11/5 (金) 07:34:28 小西英人HomePage
▼ みなさん

 髭は、鬚のほうがよく、音読みは「しゅ」で使われるようです。

 ちょっと書き直したのと、触鬚もたしておきます。

 ぶらさげます。                  英人

[14333] 用語>皮弁 ひべん>修正版です 
2004/11/5 (金) 07:35:49 小西英人HomePage
◆画像拡大
▲イソギンポの眼上皮弁(撮影=ぷいぷいユッケさん)

■皮弁 ひべん
Cirri (Cirrus)

■触毛などともいう。皮膚が変化した皮質の毛状突起をいう。頭部に多く眼の上にあるものは眼上皮弁と呼ばれる。体側にあることもある。太くなって肉質になると【触鬚(しょくしゅ)】もしくは【鬚(ひげ)】という。(小西英人)

[14334] 用語>鬚 ひげ 
2004/11/5 (金) 07:37:09 小西英人HomePage
◆画像拡大
▲コバンヒメジの鬚、この鬚には味蕾がついており砂の中の餌生物を探す

■鬚 ひげ
Barbel

■動物の口のあたりにある長い毛や毛のようなものをいう。【触鬚(しょくしゅ)】などともいう。【魚類】では延長した肉質の突起をいい、皮質の毛状突起は【皮弁(ひべん)】という。鬚は、コイ類、ナマズ類、ヒメジ類、ギンメダイ類などに見られる。底生魚に多く【味蕾(みらい)】などの感覚器官が発達していることも多い。(小西英人)


■触鬚 しょくしゅ
Barbel

■→【鬚(ひげ)】

[14344] Re:用語>皮弁 ひべん>修正版です 
2004/11/6 (土) 11:10:17 ぶー
▼ 小西英人さん

面白そうなので、ちょっと調べてみました。

●国語辞典より
「髭」:口ひげ
「鬚」:顎ひげ
「髯」:頬ひげ

をおさらいしたうえで、
日本の海水魚(山と渓谷社)から拾ってみました。

●ひげ状のものの表記

 魚の種類  :位置  :表記
----------------------------
 チョウザメ類:口の上 :髭
 ギンメダイ類:下顎  :触しゅ
 ゴンズイ類 :口の周り:ひげ
 イタチウオ :口の周り:ひげ
 タラ類   :下顎  :ひげ
 ヒメジ類  :下顎  :髭と髯が混在
 ハチ    :下顎  :鬚
 キホウボウ類:下顎  :ひげ
 トクビレ類 :下顎  :髭

なんと、触しゅも含めて全種類登場してしまいました。
混乱を避けるためでしょうか、ひらがな表記も多いですね。
下顎に位置するものが多いので、漢字1文字で表すなら「鬚」
ですかね。
但し、チョウザメなどは確かに「髭」だし、顎の下のひげといっても
魚の場合は唇の下でもあるので、唇の下のひげは「髭」だし。
「鬚・髭」ぐらいの方が良いかなと思いました。


●皮弁状のものの表記

カサゴ類の毛状の突起  :眼上棘、額棘など
カサゴ類の体表の突起  :皮弁
アンコウ類の体表の突起 :皮弁、糸状突起、絨毛状の微小棘
アンコウ類の釣りざお部分:誘引突起、擬餌状体、吻上棘
トゲウオ類の体表の突起 :皮弁、冠状突起、棘状突起
ゴンベ類の胸鰭棘部先端 :皮弁
ギンポ類の総、突起   :皮弁
ハリセンボンのとげ   :棘

広義では全部「皮弁」なんですかね。
アンコウ類の釣りざお部分、ハリセンボンのとげはちょっと別ですかね。

あと、皮弁の用語解説で、
イソギンポの眼上皮弁、もしこれがいつか太くなって肉質になると
【鬚(ひげ)】になるのでしょうか。

[14345] Re2:用語>皮弁 ひべん>修正版です 
2004/11/6 (土) 13:18:38 小西英人HomePage
▼ ぶーさん

 いろいろありがとうございます。「ひげ」の漢字の違いなどの補足もありがとうございます。

 表記の乱れ、これ編集者の敗北ですね。これ、いちばん編集者という人種は嫌うのですが…。

 しっかりした編集部の編集者だと、一般向けの図書は、厳密に常用漢字で統一してしまいます。校正者も、それをたたき込まれていますので、きちんとやります。

 ところが、それだと、臀鰭(でんき、もしくは、しりびれ)が表記できません。それで「尻びれ」なんてことになります。鰾(うきぶくろ)もつかえませんから、「うきぶくろ」と漢字にしたりしますが、骨鰾類(こっぴょうるい)のときに骨ぴょう類なんてできませんから、例外的に、漢字を使ったりして、けっきょく乱れたりしてしまいますけどね。

 まあ、編集者のせいではなく、執筆担当研究者が、おれは、この字でなきゃ厭だ、この字でなきゃ死ぬう…と大騒ぎして、困った編集者が、編者先生に、おそるおそる、お伺いをたてたら、ううううんと唸って、好きにやらしてやってくれと言われて、泣く泣くという場合もありますけどね。もちろん、一般論ですよ。

> 広義では全部「皮弁」なんですかね。
> アンコウ類の釣りざお部分、ハリセンボンのとげはちょっと別ですかね。


 皮のびらびらは、すべて皮弁でいいと思います。というか、皮弁と表現しちゃいます。便利ですね。

 アンコウ類に限りませんが、誘引突起というのは、ほとんど背鰭棘の変化した物です。それで棘を使う場合が多いです。アンコウ類は、ガルマンが命名した、illicium という名前もあります。これが誘引突起と訳されています。

 ハリセンボンの棘は、鱗が変化したものです。

 この棘(きょく)という言葉も、ちょっと硬い物には、すべて使われます。皮弁のように便利ですね。

> イソギンポの眼上皮弁、もしこれがいつか太くなって肉質になると
> 【鬚(ひげ)】になるのでしょうか。


 口の周り以外では、あまり「ひげ」は使いませんねえ。眼上皮弁などが太く、肉質になると、英語では、Cirri ではなく、Tentacle を使いますね。そう、これは触手です。いやあ、触手なんて使ったら、タコのように触手で襲われるやんか、どない訳すんやろと心配してしまいますね。うまいこと、訳しまっせ、研究者のみなさんは。触手状突起としたりします。

                            英人

[14320] Re2:では、これは アメカジで良いのでしょうか? 
2004/11/4 (木) 22:15:36 イソメバンチ!
有難う御座いました!
私釣った魚を写真を撮るのが趣味なんでこれからも、ちょくちょくお邪魔しますので宜しくお願いいたします。


[14330] 小西さん!一釣さん!有難う御座います。 
2004/11/4 (木) 23:18:19 イソメバンチ!
写真分かりにくてすいません!
私北海道人ですので寒さには強いんですが、あの日は異常なほどの寒さと奴の気持ち悪さで手が震えてしまいまして!(言い訳です)
それと、「皮のビラビラ」私も好きです(笑)

[▼次のスレッド]