さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[14459] 研究会>13,14日>魚類自然史研究会 
2004/11/12 (金) 08:15:50 小西英人HomePage
▼ みなさん

 11月13日、14日と、岡山の苫田温泉で、魚類自然史研究会が開かれます。これは、おもに淡水魚の研究者たちが集まって開いている研究会です。年2回、秋と春に開かれていますが、ぼく、ばたばたしていたので、一年ほど休んでいました。今回は、覗きに行ってきます。

 プログラムは、後ろに入れておきます。

 また、これに参加するので、13日、14日は、ボードを携帯電話でしかのぞけませんので、よろしくお願いいたします。

                             英人


==========================================================
第39回魚類自然史研究会開催要項
会場:苫田温泉 乃利武(とまだおんせんのりたけ)

11月13日
研究発表12:40〜
1.12:40-13:00:岡山市内の休耕田とその周辺のアユモドキ・・・青雅一
2.13:00-13:20:魚が侵入可能な水田の分布とその特徴・・・金尾滋史
3.13:20-13:40:魚が水路や水田を自由に往き来できる環境づくり・・・嶽靖行
4.13:40-14:00:堰操作による水位変動がコイ・フナ類の繁殖生態に与える影響・・・小川力也
5.14:00-14:20:コイ科魚類繁殖期における琵琶湖内湖の魚類組成(予報)・・・前畑政善
休憩
6.14:40-15:00:ナマズ稚魚の胃内容物から得られたアユモドキ・・・山中佐紀子
7.15:00-15:20:ナガレホトケドジョウの底質選択性・・・有薗正弘
8.15:20-15:40:ホトケドジョウ類の系統と進化・・・宮崎淳一
9.15:40-16:00:ムギツクの托卵はどうやって進化したか?・・・斉藤憲治
10.16:00-16:20:和歌山県会津川でみられた両側回遊性シマヨシノボリの卵サイズ変異の実態・・・玉田一晃

休憩
11.16:40-17:00:縄文時代の河川における魚類相と漁撈文化−帝釈弘法滝洞窟遺跡出土の遺物分析から−・・・石丸恵利子
12.17:00-17:20:札幌市内遺跡群出土魚類遺存体の考古学的研究・・・富岡直人
13.17:20-17:40:ブルーギルの繁殖成功率に関与する要因〜特に、産卵床形成位置との関係について〜・・・川端健人
14.17:40-18:00:オオクチバスの産卵生態‐1産卵床あたりの産卵数に関与する要因‐・・・森下圭
15.18:00-18:20:自然条件下におけるオオクチバスの捕食量・・・能宗斉正
16.18:20-18:40:外来生物法と外来魚・・・中井克樹

懇親会19:00〜
フィルムナイト19:30〜
アユモドキ稚魚観察会、水辺教室などの広報と啓蒙活動について・・・青雅一
シベリア・アムール川水系ビキン川でみられた魚・・・内山りゅう

11月14日
研究発表9:00〜
17.09:00-09:20:和歌山県のアユの資源変動について・・・高橋芳明
18.09:20-09:40:和歌山県古座川源流と三重県雲出川源流における
アマゴの生息環境と生態的特徴の比較・・・竹内大介
19.09:40-10:00:放流種苗が天然魚に与える生態学的影響‐古座川のアマゴ放流を例に‐・・・筏泰介
20.10:00-10:20:在来イワナ個体群の保全生態学的研究 分布構造、個体群特性、存続可能性・・・佐藤拓哉
21.10:20-10:40:野外生息地における絶滅危惧種オガサワラヨシノボリの成熟と遡上生態・・・横井謙一

休憩
22.11:00-11:20:オイカワ属とハス属魚類における閉顎筋と咽頭装置の比較・・・森宗智彦
23.11:20-11:40:両生魚類およびその近縁種の上皮構造の比較・・・岩田勝哉
24.11:40-12:00:東北地方におけるゼニタナゴの現状と「ゼニタナゴシンポジウム」・・・北島淳也
25.12:00-12:20:芦田川水系のスイゲンゼニタナゴの状況・・・古本哲史
26.12:20-12:40:瀬戸町の純系ニッポンバラタナゴの調査と保護について・・・小林一郎

[▼次のスレッド]