さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[17332] 2005.03.10沖縄県>渡嘉敷島>渡嘉志久湾 
2005/4/1 (金) 23:42:44 ぷいぷいユッケHomePage
では、いきます!

[17333] 渡嘉敷島>渡嘉志久湾>オグロトラギス 
  【魚図鑑参照】
2005/4/1 (金) 23:44:23 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
いたって普通種です。

水深が2mほどのところから、10m以深のところまで、よく釣れました。

[17352] 渡嘉志久湾>オグロトラギス>OKです 
2005/4/2 (土) 00:33:22 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 こういうのが普通種って、やはり、ちょっと憧れるなあ。    英人

[17334] 渡嘉敷島>渡嘉志久湾>カクレクマノミ 
  【魚図鑑参照】
2005/4/1 (金) 23:48:43 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
去年よりもだいぶ個体数が減ったみたいです。

ニモによる影響で、スキューバの方がいけないことに持ち帰ったとか、
なにやら不穏な噂を耳にしました。

確かに、スキューバの人が入るような付近では一切みかけませんでした。

確認されたのが2ヶ所で10個体もいないほど。
採るのもしのびないほどで、再生産が可能なように、採ったのはこの小さい1個体だけにしました。

それにしても、違法に採る人も勿論ですが、
どうなるか予想が簡単につくような映画を作ったことに腹がたちます。

[17353] 渡嘉志久湾>カクレクマノミ>OKです 
2005/4/2 (土) 00:36:00 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 難儀な話ですねえ。

 まあ、創った人に罪はないよ。けど、難儀な話ですねえ。

 困ったもんです。              英人

[17358] Re:渡嘉志久湾>カクレクマノミ>OKです 
2005/4/2 (土) 00:43:33 ぷいぷいユッケHomePage
▼ 小西英人さん

>  まあ、創った人に罪はないよ。けど、難儀な話ですねえ。

冷静に考えるとそうですね。
話の内容としては、クラウン・アネモネフィッシュを海の中から持ち出すのは悪いことだと訴えているのに……。

映画をみて、子供が飼いたがって、そして親はそれを飼うことに同意するのも疑問ですね。

来年は渡嘉志久湾のカクレクマノミ、増えていると良いのですが……
そう簡単に増えるものですかね?

[17365] Re2:渡嘉志久湾>カクレクマノミ>OKです 
2005/4/2 (土) 01:14:31 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 ダイバーに持ち帰られて、救い出すという話で、ダイバーやら、アクアリストやらが、まあ敵として描かれているのに、その辺がはりきってしまうのも変ですが、ほんと困ったもんです。

                           英人
ps
 インドネシアとか、薬品で採捕しているのが問題になっていましたね。ニュースで見ましたけど、海中は無惨にやられて、海辺には、たくさん幼魚の死体があって、ほんとニモブームも困ったもんです。それが、ほとんど日本の業者に渡るともいっていました。

[17335] 渡嘉敷島>渡嘉志久湾>クサギンポ 
  【魚図鑑参照】
2005/4/1 (金) 23:50:19 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
鰭がほとんど写っていない写真で恐縮ですが……。

[17355] Re:渡嘉敷島>渡嘉志久湾>クサギンポ 
2005/4/2 (土) 00:38:46 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 こういう小型種は、ほんと知りません。こういうのが西太平洋に散らばっているって、凄いなあ。

                             英人

[17336] 渡嘉敷島>渡嘉志久湾>コウワンテグリ 
  【魚図鑑参照】
2005/4/1 (金) 23:53:11 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
コウワンテグリです。

よくこんなのを見つけるなぁと感心します。

フサカサゴ科はミノカサゴ類を除いて岩化けしているのを2個体見ただけ、
ハナオコゼ、ウツボ類、こういう系は一度も見つけられなかった……。

眼を肥やしたいですね。

[17356] 渡嘉志久湾>コウワンテグリ>OKです 
2005/4/2 (土) 00:40:45 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 こういうの、捕まえるの、天才的な人いますよね。

 ぼく、釣り人として長いけど、捕まえるの、ヘタだから、天才的な人、尊敬しちゃいます。

                            英人

[17371] Re:渡嘉志久湾>コウワンテグリ>OKです 
2005/4/2 (土) 08:42:35 野村 智之
▼ 小西英人さん
▼ ぷいぷいユッケさん


元々の和名提唱は「コワンテグリ」だったときいていますが、いつの間にか
コウワンテグリと呼ばれるようになったようですが、その辺の事情は
小西さんは何かご存じですか?

まだまだなかなか時間が作れなくてこんな話題しか出てこれなくて
すみません。


[17372] 渡嘉志久湾>コウワンテグリ>和名について 
2005/4/2 (土) 11:00:25 小西英人HomePage
▼ 野村 智之さん

 忙しくても、顔だけでも出してね!

 ぼく、嬉しいから…。

 コウワンテグリの和名、そういう話は知りませんでした。

 ちょっと調べてみました。

 中坊さんの、"Revision of the Doragonets Found in the Water of Japan,1982" (英文)では、和名を Kowan-teguri としてはります。

 これは「こわん」とも「こうわん」ともとれますね。

 『魚類の形態と検索』(1955年)で、松原喜代松は、コウワンテグリとしています。

 いまと同じですね。

 岡田彌一郎・松原喜代松の『日本産魚類檢索』(1938年)をみると、学名は Neosynchiropus ocellatus (Pallas,1770) ではなく、シノニムとして消された Synchiropus shoe Okada et Ikeda,1937 になっており、和名は「かうわんてぐり」になっています。

 これは、いまの表記に直すと「コウワンテグリ」ですね。

 この岡田・池田の記載論文が、たぶん和名提唱になったと思われます。

 Okada,Y. and H. Ikeda 1937. Notes on the fishes of the Riu-Kiu Islands,II. Pomacetridae and Callionymidae. Bull.Biogeograph.Soc.Japan,7(7):67-95

 というのが、岡田・池田の原記載論文のようです。これは「生物地理学雑誌」かな、こういう論文までは、ぼくのところで、ちょっと調べられないので、ここで止まっちゃいました。

 でも、岡田が原記載して、その翌年に自分が書いた魚類図鑑で「かうわんてぐり」としているのですから、もともと、コウワンテグリだったのではないかと思います。

 ひょっとして、中坊さんの、Kowan-teguri からの勘違いでしょうか?

 どちらにしても、なぜ、「こうわん」なのか、由来は分かりません。

 原記載論文を見たら書いているかもしれませんが、むかしは和名提唱の由来までは書いていないことが多いので、どうでしょうか。

 誰か、由来を知ってはる人いませんか?

 ごめんね。中途半端な結果報告です。           英人

[17378] Re:渡嘉志久湾>コウワンテグリ>和名について 
2005/4/2 (土) 18:09:42 syou
▼ 小西英人さん

ちょっとネット環境がとどこうってますのなかなか参加できません(泣)。

件のコウワンテグリの名前の由来なのですが、

うちの師匠に昔聞いたことがあるのですが、

一応初記録が沖縄島の小湾、現在の浦添市小湾であると聞いております。

ミクロな地点はわかりませんが、小湾というのは西海岸の那覇と浦添の境目付近で、

現在近くには、国立沖縄劇場だとか、FM沖縄だとか、キャンプキンザーとかがあります。

ちなみに近所に住んでます・・・

[17379] 渡嘉志久湾>コウワンテグリ>小湾 
2005/4/2 (土) 20:16:23 小西英人HomePage
▼ syouさん

> うちの師匠に昔聞いたことがあるのですが、

 伝説の研究者じゃないですか! 博覧強記という言葉は、この人のためにあるのでしょう。

 なるほど、沖縄島の小湾ですか!

 それでは、野村情報通り、「こわんてぐり」のはずだったのですね。野村情報も出所は同じようですね。

 Catalog of Fishes で、岡田の Synchiropus shoe Okada et Ikeda,1937 のタイプローカリティを調べました。おっしゃるとおり Kowan, Okinawa Hontou になっています。これが浦添の小湾になるのですね。

shoe, Synchiropus Okada & Ikeda 1937:90, Figs. 4-5 [Bull. Biogeogr. Soc. Jpn. v. 7; ref. 17211]. Kowan, Okinawa Honto, Ryukyu Is., Japan Holotype: Okada coll. spec. 2298 (lost).

 このようにホロタイプは失われているようです。パラタイプもローストになっていました。

 岡田彌一郎は、「かうわんてぐり」としていますが、これは、いまの表記に直すと、コウワンテグリではなくて、「かう」で「こ」と読んで、「こわんてぐり」にすべきだったんですね。

 中坊さんは、知ってはったんだろうなあ。

 誰が、コウワンテグリにしてしまったのでしょうね。松原だったりして…。

 いやあ、勉強になりました。ありがとうございます。     英人

[17480] Re:渡嘉志久湾>コウワンテグリ>小湾>あと少しだけ 
2005/4/3 (日) 16:15:55 syou
▼ 小西英人さん

少し気づいたことがありましたので付け足します(魚の話ではなくすみません)。

小学校の音楽の時間に少し習ったのですが、沖縄の母音の5音階はいわゆる大和言葉と違います。

たとえば か き く け こ が、
     か き く き く になります。

小学生相手だったのでそんなに厳密な話はしていないと思いますが、
-e音と-o音があいまいになります。

つまり小湾は、「こわん」でなく「くわん」になります。

で、ちゃんと言語をやったわけではないのでここからは推論が入りますが、

おそらく経験上小湾は「くぅわん」と発音されると思うんです。
「こ」と「く」の中間的な発音です。


>  岡田彌一郎は、「かうわんてぐり」としていますが、これは、いまの表記に直すと、コウワンテグリではなくて、「かう」で「こ」と読んで、「こわんてぐり」にすべきだったんですね。
>


おそらくこれが実際は「くぅわんてぐり」で
(余談ですが沖縄風に発音すると「くぅわんてぃぐりぃ」になってしまいます(笑))、
岡田彌一郎は苦肉の策として、「かうわんてぐり」と表記したんではないでしょうか?

沖縄の言語は時として、現代語、古語、中国語、インドネシア語、英語が入り混じって
言語学者には楽しかろうと思います。

ちなみに浦添市小湾のお隣に
勢理客という地名があります。

読めます?

[17495] Re2:渡嘉志久湾>コウワンテグリ>小湾>あと少しだけ 
2005/4/3 (日) 17:13:20 小西英人HomePage
▼ syouさん

 いろいろありがとうございます。

> 勢理客という地名があります。

 じっちゃく です。

 日本の常識ですやん!

 なんて、嘘です。ググりました。インターネットって、便利ですね。

                           英人

[17498] Re3:渡嘉志久湾>コウワンテグリ>小湾>あと少しだけ 
2005/4/3 (日) 17:18:48 syou
▼ 小西英人さん

>  じっちゃく です。

ご正解です。

でもどこをどう読んだらじっちゃくになるのか。

永遠の謎です(苦笑)。

[17500] Re4:渡嘉志久湾>コウワンテグリ>小湾>あと少しだけ 
2005/4/3 (日) 17:32:35 小西英人HomePage
▼ syouさん

 ほんと、北海道と沖縄の地名は難しいですね。

 大阪でも放出(はなてん)とかありますけど。ぼくの住んでいる吹田も、大阪以外の人は、なかなか「すいた」と読んでくれませんけど。

                           英人

[17337] 渡嘉敷島>渡嘉志久湾>フサカサゴ科1>水槽写真 
  【魚図鑑参照】
2005/4/1 (金) 23:54:41 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
水槽写真です。

[17338] 渡嘉敷島>渡嘉志久湾>フサカサゴ科1>白バック 
  【魚図鑑参照】
2005/4/1 (金) 23:55:39 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
白バックです。

[17339] 渡嘉敷島>渡嘉志久湾>フサカサゴ科1>黒バック 
  【魚図鑑参照】
2005/4/1 (金) 23:56:39 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
黒バックです。

[17357] Re:渡嘉敷島>渡嘉志久湾>フサカサゴ科1>水槽写真 
2005/4/2 (土) 00:41:50 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 うーーーん。ニライカサゴかしら?

 わからん。                  英人

[17340] 渡嘉敷島>渡嘉志久湾>フサカサゴ科2>水槽写真 
  【魚図鑑参照】
2005/4/1 (金) 23:58:12 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
水槽写真です。

確か、こういう系はネッタイフサカサゴしか採れてなかったはず……。

[17341] 渡嘉敷島>渡嘉志久湾>フサカサゴ科2>白バック 
  【魚図鑑参照】
2005/4/1 (金) 23:59:30 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
白バックです。

[17342] 渡嘉敷島>渡嘉志久湾>フサカサゴ科2>黒バック 
  【魚図鑑参照】
2005/4/2 (土) 00:01:03 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
黒バックです。

[17359] Re:渡嘉敷島>渡嘉志久湾>フサカサゴ科2>水槽写真 
2005/4/2 (土) 00:44:04 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 眼上皮弁はなかったのかしら? ごくまれに無いのもいるって書いてるね。

 熱帯系のフサカサゴ科は見たことがないので分かりません。   英人

[17345] 渡嘉敷島>渡嘉志久湾>ベニヒレイトヒキベラ?? 
  【魚図鑑参照】
2005/4/2 (土) 00:08:26 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
たぶん、これが今回の中(沖縄での採集)で一番のレア種になるのではないかと思っています。

水深10mから、よく採ってきたなぁと感心してしまいました。

ただ、種の同定は未同定といった方が良いですね。
ベニヒレイトヒキベラに近い気もしますが、どうでしょうか。

[17346] 渡嘉敷島>渡嘉志久湾>ベニヒレイトヒキベラ??>展鰭後 
  【魚図鑑参照】
2005/4/2 (土) 00:11:44 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
展鰭後の写真です。

こちらの方が画質が粗いのが珠に瑕……。

[17360] 渡嘉志久湾>ベニヒレイトヒキベラ>OKです 
2005/4/2 (土) 01:05:00 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 瀬能さんが日本初記録で、和名提唱されたのですね。ベニヒレイトヒキベラ。

 IOPの瀬能さんの文章も見ましたし、写真資料データベースも見ましたが、絵合わせでは、ベニヒレイトヒキベラの幼魚のようですね。

                            英人

[17347] 渡嘉敷島>渡嘉志久湾>ホホスジモチノウオ 
2005/4/2 (土) 00:13:22 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
ヒトスジモチノウオと酷似していますね。

[17361] 渡嘉志久湾>ホホスジモチノウオ>OKです 
2005/4/2 (土) 01:06:05 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 よく似ていますよね。                英人

[17348] 渡嘉敷島>渡嘉志久湾>クロハコフグ 
  【魚図鑑参照】
2005/4/2 (土) 00:14:48 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
幼魚が採りたかった……。

けど、幼魚はサンゴの隙間に逃げるからズルいんだよなぁ。

スキをつけばいけそうだったけど、残念。

[17362] 渡嘉志久湾>クロハコフグ>雄>OKです 
2005/4/2 (土) 01:08:43 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 クロハコフグの雄ですね。              英人

[17349] 渡嘉敷島>渡嘉志久湾>メガネハギ 
2005/4/2 (土) 00:18:40 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
10mまでツマジロモンガラのほぼ聖域ですが、
その近辺になると、これも混じるようになるようです。

これで終了。
残りは11,14,15ですから、終わりが見えてきました。

まぁ、引き続き本島での写真もあるのですが……。
あぁ、やっぱりまだ長いかも。

[17363] 渡嘉志久湾>メガネハギ>雄>OKです 
2005/4/2 (土) 01:10:21 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 これも、雄ですね。

 ごくろうさまです。                 英人

[▼次のスレッド]