さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[18440] オーストラリアのキス科魚(スポッティッド・シラゴ) 
  【魚図鑑参照】
2005/5/9 (月) 16:03:56 上田龍太郎@伊豆サーフ
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

はじめまして、実は小西さんとは10年位前に函館の魚類学会でお話しさせていただいたことがあります(私は魚類学者ではありませんが・・・)。昨年の9月より仕事の関係でオーストラリア・クイーンズランド州北部のタウンズビルという街に滞在しており、時間があるときには釣りにも出掛けています。もともと投げ釣り師ですので、こちらでもキスにこだわった釣行を続けており(オージーには、何でそんな小魚にこだわるの?といつも聞かれますが・・・)、これまでに何とか6種(未確認のものも含めると8種?)のキス科魚を釣ることができました。そこで、これから何回かに分けて、オーストラリアのキス科魚を投稿させていただきたいと思います。特に、後で出てきますが同定が難しい種もいますので、色々とアドバイスいただけると幸いですm(__)m

まずは、一番確実な種として、スポッティッド・シラゴ(豪名:キングジョージ・ホワイティング)の画像です。陸から釣るのは難しいと言われましたが、西オーストラリア州のアルバニーで何とか42cmまでは釣ることができました。

[18441] Re:オーストラリアのキス科魚(スポッティッド・シラゴ) 
2005/5/9 (月) 16:05:24 上田龍太郎
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

第1背鰭を広げたところです。


[18442] Re2:オーストラリアのキス科魚(スポッティッド・シラゴ) 
2005/5/9 (月) 16:06:30 上田龍太郎
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

もう少し小型の個体になると、釣り上げた直後には体表にうっすらと明暗の模様が現れました。

[18449] Re3:オーストラリアのキス科魚(スポッティッド・シラゴ) 
2005/5/9 (月) 16:18:51 渡辺謙司 
▼ 上田龍太郎さん

おひさです。いいなあ、強烈なアタリなんでしょね。

[18468] Re4:オーストラリアのキス科魚(スポッティッド・シラゴ) 
2005/5/9 (月) 17:06:40 上田龍太郎
>渡辺さん
本当にお久しぶりです! まさか、ここでお会いするとは・・・って、公の掲示板ですみません、管理人様m(__)m

このキスのアタリですが、かなり強烈でした。
PEラインで4色付近に投入し、ドラグフリーでアタリを待っていたのですが、近くにいた子供達が驚くほど、「ジャァーーーーーーッ」というドラグ音が鳴り響きました。
一応、将来のシロギス日本記録に備えての練習だと思っています(^^;

あと、釣り味もですが、食べても本当に美味しい魚だったことも付け加えておきます。

[18466] オーストラリア>キス科>スポッテッドシラゴ>OKです 
2005/5/9 (月) 16:52:25 小西英人HomePage
▼ 上田龍太郎@伊豆サーフさん

 お久しぶりです。北大の魚類学会、覚えていますよ。いきなり声を掛けられて、伊豆サーフですといわれて、驚きました。

 いま、オーストラリアにいるのですね。

 上田さんにいうのは、釈迦に説法ですが、読んではるみなさんのために、ちょっと書いておきます。

 オーストラリアは、キス科魚類の天国で、日本よりも多くの種がいます。

 キス科魚類って、表徴形質が少なく、同定の難しいグループで、完全に整理が終わっている状態でもない、いや、まだまだ、ややこしい分類群です。

 ちょっと、ぼくは、最新の論文は知らないのですけど…。

 "FAO SPECIES CATALOGUE" Vol.14 Sillaginid Fishes of the World Roland J. McKay,1992

 というので、見るしかありません。マッケイで、1992年です。

 これをもとに、『新さかな大図鑑』をつくるときに、望月博士から、いろいろ教えてもらった情報で、見ていきます。

 キス科魚類は、ほんと、写真では、なかなか見分けにくいし、上の論文が、まとまったものとしては最新だろうし、いろいろ怖いので、ちょっとゆっくり見ていきますね。

 時間が掛かっても堪忍してください。

 また、分からなくても堪忍して下さい。

 この、スポッテッドシラゴというのは、上田さんも書いていらっしゃるとおり、間違えない種です。日本では、キングジョージホワイティングというほうが有名かもしれません。

 キス科キス属ではなく、キス科シラギノデス属になります。

 ほんと、船釣りでないと、なかなか釣れないのですが、さすがですね、上田さん。

                          英人

[18470] Re:オーストラリア>キス科>スポッテッドシラゴ>OKです 
2005/5/9 (月) 17:10:45 上田龍太郎
>小西様
早速レスをいただき、ありがとうございます。
もちろん、急いではおりませんので、お時間のあるときにでもコメントいただけると幸いです。
とりあえずオーストラリアのキス科魚を6種ほど投稿させていただきましたが、あと2種?よく分からないものがいます。これらについても後ほど投稿させていただきますので、よろしくお願いしますm(__)m

ちなみにマッケイの論文は持っていませんので、近いうちに是非入手したいと思っています。

[▼次のスレッド]