さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[19008] でっかいカサゴ 
2005/6/2 (木) 23:30:17 わかHomePage
◆画像拡大
私は車椅子釣師で、よく父の船に乗って釣りをします。
私の地元、大分の佐賀関沖では、こんなアラカブ(関西ではガシラって言うんですかね?)がよく釣れます。大きいのは2kgを超えます。最盛期はクーラー満タンに。
私、最初はウッカリカサゴかと思っていましたが、どうやら普通のカサゴのデカイやつのようですが。(カサゴの胸鰭の線が18本、ウッカリカサゴが19本ですよね?)
他にも普通のカサゴとウッカリカサゴの見分け方がありましたら教えてください。

[19010] 見分けろ!■カサゴvsウッカリカサゴ■ 
2005/6/3 (金) 00:09:39 小西英人HomePage
▼ わかさん

 佐賀関ですか、いいところに住んでいますね。

 関サバ、関アジで、有名になっちゃいましたが、昔から魚が濃く、魚の美味しいところですよね。

 たしかにカサゴに見えます。胸鰭軟条が18本なら間違いありません。

 胸鰭軟条以外の見分けは、側線付近に白斑があり、黒い縁取りがあればウッカリカサゴのことが多いようです。特に深場の大型は、全身に、この縁取り白斑がちらばっているっようです。

■カサゴvsウッカリカサゴ■【WEB魚図鑑】ここで見分けろ!より
http://fishing-forum.org/zukan/sanhtml/P000143.htm

 ここに、見分けを書いていますので参考にして下さい。

                          英人

[19012] Re:見分けろ!■カサゴvsウッカリカサゴ■ 
2005/6/3 (金) 08:02:08 わかHomePage
◆画像拡大
見分け方、ありがとうございます!!
釣れた全部のカサゴの胸鰭線を確認してはないので、中にはウッカリカサゴも
混ざっているのかもしれません。
これで見分け方が楽になりました。ありがとうございます。

写真は、外道としてよく釣れる、こちら佐賀関でカマガリと呼んでる魚です。
たぶんこれはクログチと思うのですが。。。
ニベ類も見分け方が難しいですよね。
よくイシモチとも聞きますが、イシモチとグチは同じ種類でしょうか?


[19013] 「いしもち」と「ぐち」について… 
2005/6/3 (金) 09:09:15 小西英人HomePage
▼ わかさん

 口腔内が黒いようですし、クログチのようですね。ちょっと断定できませんけど…。「かまがり」って初めて聞きました。

 さすがに豊後水道の出入り口、黒潮と瀬戸内の境界線だから、いろいろな魚がいますね。ぼくはクログチは見たことがありません。

 ニベ科魚類は、東シナ海に多く、互いによく似ていて、ほんとうに難しい分類群です。

 それでも、長崎にある西海区水研などが、東シナ海のニベ科をよく調べているので、わりと整理はされています。ぼくは、ほとんど分かりませんけど…。

 「いしもち」は耳石が大きいので、こう呼ばれ、東京ではシログチのことを主に指します。標準和名の父、田中茂穂博士は、シログチを、「いしもち」という標準和名にしていました。そのため関東の釣り師は、いまでも「いしもち」と呼びます。

 しかし、「いしもち」はテンジクダイ科も、そう呼ばれており、小魚なのに、大きな耳石を持つ、テンジクダイ科に、標準和名では移しています。いま、「いしもち」のつく標準和名はニベ科では1種、ヒゲイシモチしかありません。

 ぐちは、どちらかといえば、関西の呼び方で、やはりシログチ、ニベ、コイチなどのニベ科魚類を呼んでいます。釣り上げたら、ぐうぐうぐうぐうぐうぐう…愚痴をこぼすので「ぐち」ですね。主に、どの種を指すのかというと、地域により変わってくると思います。

> よくイシモチとも聞きますが、イシモチとグチは同じ種類でしょうか?

 ということなので、上のご質問は、意味をなしません。

 まとめますと、ニベ科の俗称として、「いしもち」も、「ぐち」も使い、どちらかといえば「いしもち」は関東系で、「ぐち」は関西系で、関東はシログチを主体に呼び、関西は地域によりシログチ、ニベ、コイチを呼んでいるということです。

 ちなみに、ニベとコイチはの見分けは、ほんとうに難しく、外形でいうのならば分布と、ハビタット、ええとこれ、何と訳したらいいのかな、住んでいる環境ですね、と「心眼」しかないのではないかと悩みますが、関東で、ふつうに釣れるのは、シログチとにべしかいなくて見分けは簡単なのに、ときどき関東の釣りマスコミがニベ科の魚がややこしいなどと書いているから、不思議です。

 ははは。

 脱線気味だな。ごめん。               英人

[19017] ありがとうございます 
2005/6/3 (金) 12:27:20 わかHomePage
いろいろと、ありがとうございます!!
たいへん勉強になりました。
オオニベも時々釣れるようですが、まだ釣ったことがありません。
外道として他にクロアナゴも釣れるし、先日はネコザメも釣れました。
沖釣りは何が釣れるか分かりませんから楽しいですよねー。
こちらでは、7月からヤリイカ、ケンサキイカ釣りが始まります。
珍しいモノが釣れたらカキコいたします。
ありがとうございました。

追伸:
カサゴの顔って愛嬌があってカワイイですよねー。


[▼次のスレッド]