さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[20285] 奄美大島 ミナミフトスジイシモチ? 
  【魚図鑑参照】
2005/7/15 (金) 10:00:09 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
何時もお世話になります

三日分の 業務報告が 溜めて しまったので・・・(笑)

営業日報は 溜めると 提出が 嫌になりますので・・・

まず 名瀬港内 長浜堤防で 釣った ミナミフトスジイシモチです?


[20286] Re:奄美大島 スズメダイの仲間? 
  【魚図鑑参照】
2005/7/15 (金) 10:08:37 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
スズメダイの仲間ですが・・・

パンダカラー で 白黒が はっきり していました

5センチ サイズ でした

[20287] Re2:奄美大島 スズメダイの仲間? 頭部 
  【魚図鑑参照】
2005/7/15 (金) 10:09:28 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
頭部写真です

[20288] Re3:奄美大島 スズメダイの仲間? 尻部 
  【魚図鑑参照】
2005/7/15 (金) 10:10:19 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
尻部写真です

[20289] Re4:奄美大島 ギチベラ 
  【魚図鑑参照】
2005/7/15 (金) 10:17:44 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
水深5Mの 超浅場で 釣ったので 色が 日焼けの為か 黒かったです

15センチ サイズ です

[20290] Re5:奄美大島 ギチベラ 頭部 
  【魚図鑑参照】
2005/7/15 (金) 10:20:48 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
頭部写真です

[20291] Re6:奄美大島  タキベラ 
  【魚図鑑参照】
2005/7/15 (金) 10:28:47 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
60センチ サイズの タキベラです

この サイズは 刺身が 大変に旨く セリ値も ベラの 仲間では
最高です

ヒブダイの 雌を ここでは オウガン っと 呼び
これも 刺身が 旨いので 高値が 付きます

[20292] Re7:奄美大島  ミヤコベラ 雄? 
  【魚図鑑参照】
2005/7/15 (金) 10:36:58 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
失礼しました 先の投稿より 奄美大島 北東 サンドン曽根にて

水深150M で 釣りました

これは ミヤコベラの 雄?・・・ で あってほしい

念願の 雄 で あります様に


[20293] Re8:奄美大島  ミヤコベラ 雄? ボディー 
  【魚図鑑参照】
2005/7/15 (金) 10:39:51 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
肉眼では 体に 斜めに入った 白線が はっきり 見えましたが・・・

30センチサイズ サンドン 水深150M で 釣りました

[20294] Re9:奄美大島  ミヤコベラ 雄? 頭部 
  【魚図鑑参照】
2005/7/15 (金) 10:44:26 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
頭部写真です

青の色彩は 雌に比べると 強く感じました

[20295] Re10:奄美大島  イラモドキ 
  【魚図鑑参照】
2005/7/15 (金) 10:53:08 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
また 釣れました イラモドキ ですね

今回は サンドンからの 帰港中 笠利崎沖 5マイル 水深168Mで
釣りました

[20296] Re11:奄美大島  イラモドキ 頭部1 
  【魚図鑑参照】
2005/7/15 (金) 10:55:37 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
固体サイズは 10センチです

よくみると 口が 閉じているのに 唇が 歯が 邪魔をして 上手く
閉じて いない様に 見えます

[20297] Re12:奄美大島  イラモドキ 頭部2 
  【魚図鑑参照】
2005/7/15 (金) 10:56:31 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
別な 頭部写真です

[20298] Re13:奄美大島  オオヒメダイ 
2005/7/15 (金) 11:10:06 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
これは オオヒメダイ ですね

サイズは 50センチです

WEB魚図鑑の オオヒメダイ キンメヒメダイ ヒメダイ の 分類には
自分自身は 違和感を 持って います

写真鑑定 だけに 頼る ある意味 限界 なんでしょうね

鮮明な 写真を 撮り続けて 違和感が なくなれば・・・

そう思いました

[20299] Re14:奄美大島  オオヒメダイ 頭部真上 
2005/7/15 (金) 11:12:45 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
同定の 判断基準に よく 質問される 部分に スポットを
当てて みました

[20300] Re15:奄美大島  番外編 ハタ類?? 
  【魚図鑑参照】
2005/7/15 (金) 11:24:20 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
今朝の 水揚げ場にて 見ました

トカラ列島 横当島 水深400Mにて・・・

ハマダイ狙いでしたが 黄色い ハタが 釣れた 見たいです

何? ハタ なんでしょうか?

珍しいのか 自分は 初めて 見ました

サイズは 45センチ ありました

今回は 以上です 。 よろしく お願い致します

[20308] 奄美大島>ハタ科>ヤマブキハタ 
2005/7/15 (金) 12:57:16 小西英人HomePage
▼ 孤高な漁師さん

 深海にいて、なかなか見ることのできないハタです。

 すごいなあ!!

 ヤマブキハタです。                  英人

[20307] 奄美大島>キンメヒメダイ 
2005/7/15 (金) 12:55:34 小西英人HomePage
▼ 孤高な漁師さん

 これは、頭部背面に黄色の虫食い状斑があります。

 キンメヒメダイだと思います。

 オオヒメなら、頭部背面には暗色小斑紋が多数あると文献にはなっています。

> WEB魚図鑑の オオヒメダイ キンメヒメダイ ヒメダイ の 分類には
> 自分自身は 違和感を 持って います


 ヒメダイは鱗が小さく、写真でも分離できます。側線有孔鱗数は70〜75枚です。

 キンメヒメダイとオオヒメは大問題です。鱗は、やや大きく、側線有孔鱗数は、59〜65枚で同じです。

 『日本産魚類検索』(中坊徹次編・東海大学出版会・2000年)の島田和彦さんの、両種のキーを書いておきます。

■キンメヒメダイ
@生時、虹彩は黄金色(固定後は淡色)
A生時、尾鰭後縁は黄色っぽい(固定後は淡色)
B生時、頭部背面に黄色の虫くい文様がある(固定後は不明瞭)
C頭長は両眼間隔の通常4.5〜4.7倍、眼下骨幅の通常6.2〜6.8倍
D後鼻孔と眼前縁の幅は瞳孔径より小さい

■オオヒメ
@生時、虹彩は薄黄色か暗黄色(固定後は淡色)
A生時、尾鰭後縁は赤っぽい(固定後は淡色)
B生時、頭部背面に暗青色〜暗色の小斑紋がある
C頭長は両眼間隔幅の通常3.7〜4.2倍、眼下骨幅の通常7.6〜9.0倍
D後鼻孔と眼前縁の幅は瞳孔径とほぼ同じ

 このなかで、写真から確実に読み取れるキーは、Bの頭部背面の斑紋しかないと思います。それで、いつも、頭部背面の斑紋を聞いていたのです。

 【WEB魚図鑑】で、頭部背面をきちんと写してはいったのは、これが初めてです。こういう写真をもとにして、また、どこかで整理したいと思いますし、そのときにどうしても同定できないのは、削除などもやむを得ないと思っています。

 実物を見て分けてはる、孤高な漁師さんからみたら、この2種に関しては、ぴんとこないのかもしれませんけど、写真によってすすめていますので、もっと写真情報を集めて整理しましょうとしか、ぼくにはいえないです。

 このフエダイ科、ヒメダイ属には、あとナガサキフエダイ、バラヒメダイ、キマダラヒメダイなど、よく似たのが、ごろごろいますし、奄美大島で釣れたものがひとつ、宮崎大学の岩槻教授によると未記載種だといいます。

 孤高な漁師さんは、この、どれも釣って見ているでしょうから、いろいろ違和感があると思います。早い話、整理がまだきちんとついていない分類群ではあると思っています。

 ヒメダイ属を釣ったら、とにかく、今回のように、頭部背面のアップの写真も忘れないようにしてくださいね。

                           英人

[20317] Re:奄美大島>キンメヒメダイ 
2005/7/16 (土) 11:27:47 孤高な漁師HomePage
▼ 小西英人さん

>  これは、頭部背面に黄色の虫食い状斑があります。
>  キンメヒメダイだと思います。
>  オオヒメなら、頭部背面には暗色小斑紋が多数あると文献にはなっています。


何時もお世話になります 毎度の 同定 ありがとうございます

さて 鹿児島県では 今年から 熊毛海域〜奄美海域 にかけて
生息する アオダイ ハマダイ ヒメダイ オオヒメ など 4魚種の
資源維持 回復を 図る為 禁漁期間 保護区域などが 設定されて います

県庁水産振興課より 配布されている カラー版 下敷きに 掲載されている
魚の 写真では オオヒメ が ありますが

これは キンメヒメダイの 様です(これが 自分が 混乱する 原因の一つです)

漁業関係者 水産関係者の 間では  どんふり勘定的な 扱いを されてる
魚種なので 漁協の関係者でさえ ずばり 分別 出来る方は 居ないのが
現状です

自分自身は わだかまりが あって なんとか 見分ける いい 方法が
あれば・・・ なぁ〜 っと 思っています

ご丁寧な解説 ありがとうございます

よ〜く 頭に 叩きこんで 今後の 見分ける 眼力を 鍛えていきたい っと
思わずには いられません

これからも ご指導 よろしく お願い致します

[20318] Re2:奄美大島>イラモドキ 
2005/7/16 (土) 11:35:47 孤高な漁師HomePage
そうそう 忘れていました

イラモドキ 一応 手元に あるのですが 標本として 誰か 利用させる方は
いらっしゃいませんか?

固体が小さく(10センチ) で 海水で 凍らせて ありますが
自宅の冷凍庫保存なんで 状態は よくないかも 知れません

小西 英人さん どうしたらいいですか?

[20319] 標本>イラモドキ>お願いします 
2005/7/16 (土) 12:08:03 小西英人HomePage
▼ 孤高な漁師さん

 京都大学総合博物館の中坊徹次博士のところに、冷凍の着払いで送ってあげてください。

 お願いいたします。

 〒606-8501 京都市左京区吉田本町 京都大学総合博物館
 中坊徹次 TEL: 075-753-3272

 すみません!!                    英人

[20306] 奄美大島 >イラモドキ>OKです 
2005/7/15 (金) 12:34:52 小西英人HomePage
▼ 孤高な漁師さん

 イラモドキ、だんだんきれいな写真になっていきますね。    英人

[20305] 奄美大島>ミヤコベラ>雌 
2005/7/15 (金) 12:33:45 小西英人HomePage
▼ 孤高な漁師さん

 残念ながら雌ですね。

 雄を見たことはありませんが、写真によると、体側中央が黄色くなっています。

                            英人

[20309] Re:奄美大島>ミヤコベラ>食味情報 
2005/7/15 (金) 13:38:35 syou
▼ 小西英人さん
▼ 孤高な漁師さん


こんにちは

沖縄はせっかくの連休前というのに、台風の接近に伴って風が強くなっています。

奄美はまだ大丈夫でしょうか?


ちなみにミヤコベラ、学生の時に一度煮付にして食べたことがあります。

一応、沖縄で高級魚として扱われるシロクラベラ(マクブ)と同属なもので、

チャレンジしたところ、普通においしかったです。

ちなみに、これに気をよくして同じく同属のクサビベラも食したところ・・・

あれは食べ物ではない(苦笑)。

味の順序は

シロクラベラ>ミヤコベラ>>>(中略)>>>クサビベラでした。

[20310] ミヤコベラ>食味情報>ありがとうございます 
2005/7/15 (金) 13:50:53 小西英人HomePage
▼ syouさん

 ミヤコベラの食味情報、ありがとうございます!!

 さっそく、★★★ にしておきました。        英人

[20304] 奄美大島>タキベラ>OKです 
2005/7/15 (金) 12:32:41 小西英人HomePage
▼ 孤高な漁師さん

 おっしゃるとおりタキベラです。

 美味しいのですか、食べてみたいですね。        英人

[20303] 奄美大島>ギチベラ>OKです 
2005/7/15 (金) 12:31:38 小西英人HomePage
▼ 孤高な漁師さん

 おっしゃるとおりギチベラです。        英人

[20302] 奄美大島>シコクスズメダイです 
2005/7/15 (金) 12:30:56 小西英人HomePage
▼ 孤高な漁師さん

 こういう斑紋のスズメダイは数種いますが、体高や、色や、胸鰭基部の黒斑から、シコクスズメダイでいいと思います。

                         英人

[20301] 奄美大島>ミナミフトスジイシモチ>OKです 
2005/7/15 (金) 12:29:38 小西英人HomePage
▼ 孤高な漁師さん

 はっきりした写真が入りましたね。ミナミフトスジイシモチです。

                           英人

[20311] 奄美大島>ムロアジ>モロ 
2005/7/15 (金) 13:57:44 小西英人HomePage
▼ 孤高な漁師さん

 ムロアジとして投稿されていた画像ですが、モロです。

 主上顎骨後端が丸くなり、尾鰭の後縁が、ほんのりと赤いという特徴がきちんと写っています。

 ふつう、漁師さんは青い縦帯があるムロアジ属を、ムロアジと呼びますが、これはクサヤモロです。金むろとか呼ばれる黄色い縦帯があるものが標準和名ではムロアジになります。

 これ、ぼく、はじめ違和感があって、これやから研究者の言うことは信じられへん…なんて思いました。標準和名は記号であって、誰がどう呼んでいようが関係ないと割り切るのに時間がかかりました。

 たぶん、孤高な漁師さんも違和感があると思うので、書いておきますね。

 ちなみに尾鰭の見分けを書いておきますと、尾鰭上葉が黄色いのがムロアジ、尾鰭下葉の前縁が、ほんのり赤くなっているのがクサヤモロです。

 このムロアジ属を見分けられるようになるのに、ちょっと時間がかかりました。

                           英人

[▼次のスレッド]