さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[20433] 地方名>イシダイ 
2005/7/18 (月) 23:30:32
小西さん

こんばんは、BBSに久方ぶりに登場?した忠でせう(^^;
■こおろお イシダイ (高知でイシダイ) ですが
確か、うちの板で以前話題になったのですが
高知市在住の普通の主婦さんはイシダイを「こうろう」と
書いていました、発音の微妙な違いかなとも思い
いくつかの文献をみましたが、「こうろう」でした
拾った文献を教えてください、また勉強になると思います。

突然に地方名を思いだしたのは、今年も7月になり
最近、釣りにも行けてないことだし(泣)
和名、学名やシノニムほかにも、いろいろ混乱している
貝類の世界、ますます混乱するべく?地方名にも
少し挑戦しようかと文献をあさってみて思いだしたしだいです。

それと余談ですが・・・
小西さんに「年に1話、なんて駄目だよ」とか
「最低で、そう、週1を、おすすめします」と
励まされた海遊雑話、少し頑張ってみて、なんとか
5話になりました http://kagoshima.cool.ne.jp/tdyk/zatuwa/index.html
まだまだだけど・・・
次は何を書こうか悩んでいるのだけど今後の目標に
年に1話から半年に1話を目指します。

   忠
ps
つまらない話が長くなってごめんなさい。

[20440] 地方名の文献など… 
2005/7/19 (火) 06:36:34 小西英人HomePage
▼ 忠さん

 お久しぶりです! 元気そうでなにより!

> ■こおろお イシダイ (高知でイシダイ) ですが
> 確か、うちの板で以前話題になったのですが
> 高知市在住の普通の主婦さんはイシダイを「こうろう」と
> 書いていました、発音の微妙な違いかなとも思い
> いくつかの文献をみましたが、「こうろう」でした
> 拾った文献を教えてください、また勉強になると思います。


 ぼくが地方名でいちばん基礎にしているのは澁澤敬三の『日本魚名集覧』です。ぼくが使っているのは1958年に角川書店から再刊された版です。

 あと、多少眉につばをつけながらも、榮川省造の『新釈魚名考』を、よく使います。好きですね。ぼく若いときに榮川さんとお会いする機会をつくっていただいたことがあったのですが、ぼく、まだ魚に興味がなかったのと、怖いじいさんと聞いていたので、あまり盛り上がらずに終わってしまいました。いま思うと残念です。

 この本は、元ネタを『日本魚名集覧』からとっています。というより、ほとんどの地方名の元ネタは、『日本魚名集覧』です。澁澤、恐るべしです。

 ちなみに澁澤は、あの澁澤栄一の孫で、実業家、民俗学者です。日本銀行総裁、幣原内閣蔵相なども歴任しています。アチック‐ミューゼアム(のち日本常民文化研究所)を設立して、常民文化研究をうちたてて、柳田か澁澤かと民俗学では並び称されます。魚類学にも造詣が深く、東京大学の田中茂穂博士を援助し、京都大学の松原喜代松博士にも援助をしています。これは日本の魚類学の本流です。民俗学の雄のようにいわれますが、魚類学への貢献も凄いものがあります。それが本業ではなかったのに驚きますけど…。

 澁澤は研究者になりたかったようですが…。

 あと、そうですね。高木正人の『全日本及び周辺地域に於ける魚の地方名』(1970年・私家版)や、内田恵太郎博士の『さかな異名抄』(1966年)などもみます。これは西日本、とくに九州に強いです。

> 励まされた海遊雑話、少し頑張ってみて、なんとか
> 5話になりました http://kagoshima.cool.ne.jp/tdyk/zatuwa/index.html


 がんばってください!              英人

[20450] Re:地方名の文献など… 
2005/7/19 (火) 18:31:22
▼ 小西英人さん

こんばんは
いろいろ細かく紹介していただき、ありがとうございます。
「日本魚名集覧」
「新釈魚名考」
「全日本及び周辺地域に於ける魚の地方名」
「さかな異名抄」
どちらもインタネットで古本がでていますね
http://www.kosho.or.jp/
検討してみます、インターネトで古書の購入って
状態がわからないのが、難点なのですが・・・

   忠

[20459] Re2:地方名>メギス 
2005/7/19 (火) 19:54:34 syou
▼ 忠さん

こんばんは
地方名の話題が出たので少し便乗させていただきます。
新たにスレッドを立てるのもなんですので・・・

▼ 小西英人さん

こんばんは

先日、孤高の漁師さんの投稿のときに気がついたのですが、

メギスの地方名に「うふみー」と載っています。

漁師の方々にメギスの名前はさすがに聴いたことはないのですが、

一般的に沖縄で言う「うふみー」はテンジクダイやキンメモドキを指しています。

最近はあまり聞きませんが、こうした小魚を捕ってかつお釣りの餌などにしていたとの話も残っています。

漁業調整規則で禁漁期まで設定されていたとか・・・

一応ふと疑問に思いましたので。

(参考図書:原色沖縄の魚 具志堅宗弘著,1973年(初版1972年),琉球水産協会事務局発行)



[20460] 地方名>沖縄の魚名 
2005/7/19 (火) 21:16:26 小西英人HomePage
▼ syouさん

 「うふみー」の情報、ありがとうございます。

 沖縄の地方名の、いい文献がないので、新しい方が、実情にあっているかなと、ぼくは『島言葉でわかる沖縄魚図鑑』(悦秀満著・沖縄マリン出版・2002年)を使っています。

 これによると、「うふみー」は、ヤライイシモチ、リュウキュウヤライイシモチ、キンメモドキ、ハナゴイ、メギスになっております。

 まえに使っていた『原色沖縄海中動物生態図鑑』(白井祥平著・沖縄教育出版・1977年)によると、「うふみー」は、うふみーあかいゆで、アカマツカサと、ウロコマツカサ、うふみーでネンブツダイ、うふみーじゅーまーでイトタマガシラとなっています。

 正直、沖縄の魚名は、文献にたよらなければ、まったくわかりません。

 「うふみー」の範囲が、よくわかりませんね。

 どうしましょうか? メギスから削除しておきましょうか?

 沖縄の魚名で、信頼できる文献があるようなら、教えていただけたら助かります。

                          英人

[20487] Re:地方名>沖縄の魚名 
2005/7/20 (水) 21:07:57 syou
▼ 小西英人さん

こんばんは

>  沖縄の地方名の、いい文献がないので、新しい方が、実情にあっているかなと、ぼくは『島言葉でわかる沖縄魚図鑑』(悦秀満著・沖縄マリン出版・2002年)を使っています。

仕事上で使う時には、
私は先に書いた「原色 沖縄の魚」と
「方言でしらべる沖縄の魚図鑑」(横井謙典,1989,沖縄出版)
を使っています。

ただ上は初版が復帰前ですし、
下もつぶれちゃったからなぁ、沖縄出版(もったいない)

>  これによると、「うふみー」は、ヤライイシモチ、リュウキュウヤライイシモチ、キンメモドキ、ハナゴイ、メギスになっております。
>
>  まえに使っていた『原色沖縄海中動物生態図鑑』(白井祥平著・沖縄教育出版・1977年)によると、「うふみー」は、うふみーあかいゆで、アカマツカサと、ウロコマツカサ、うふみーでネンブツダイ、うふみーじゅーまーでイトタマガシラとなっています。


「原色沖縄の魚」によると、
うふみーとは「大きい目」と言う意味だそうです。
それで行くとアカマツカサ、ウロコマツカサ、ネンブツダイ、イトタマガシラ
確かにみんな目が大きいですね。

また、先にも書きましたように、ウフミー漁といって、カツオの生餌用の漁をやっていましたので、
実際それで漁獲されそうなものが、ウフミーと呼ばれているのかもしれません。

>  正直、沖縄の魚名は、文献にたよらなければ、まったくわかりません。

沖縄も地方によって名前が大きく変わるらしく、
現在沖縄方言として用いられる魚名は「糸満の方言」と聞いたこともあります。

もっとも漁獲対象物以外の方言はあまり使われていないのが現状ですが。

>  どうしましょうか? メギスから削除しておきましょうか?

それで、ふと横井さんの方の本を見ますと、
メギス:うふみー(国頭村字浜)、いしい”ざ(平良市字狩俣)、いしい”だ(平良市字久松)、いこー、いこーぐゎー(久米島字真泊)・・・

「うふみー」ありました。ちなみに真泊以外はリュウキュウヤライイシモチも同じ方言になっています。

お騒がせしました。大丈夫のようです。

>  沖縄の魚名で、信頼できる文献があるようなら、教えていただけたら助かります。

残念なことに、正直ないですね。
また沖縄でも呼び方は時とともに変わっており、
メジナの類ですともともと しちゅー と言う呼び方をされていましたが、
こちらの釣り専門誌でも尾長ぐれ、尾太ぐれと言う言い方を使ってしまっています。逆に しちゅーというと しちゅーまち(アオダイ)と混同されそうですし・・・

沖縄方言、結構難しそうです。

[20489] Re2:地方名>沖縄の魚名 
2005/7/20 (水) 21:36:23 小西英人HomePage
▼ syouさん

> 私は先に書いた「原色 沖縄の魚」と
> 「方言でしらべる沖縄の魚図鑑」(横井謙典,1989,沖縄出版)


 うえはインターネットの古本屋にあったので注文しました。下はありませんでした。

> 「原色沖縄の魚」によると、
> うふみーとは「大きい目」と言う意味だそうです。


 こういう意味が載っている本はいいですよね。

> こちらの釣り専門誌でも尾長ぐれ、尾太ぐれと言う言い方を使ってしまっています。逆に しちゅーというと しちゅーまち(アオダイ)と混同されそうですし・・・
>
> 沖縄方言、結構難しそうです。


 どこでも、難しいですが、沖縄はほんとピカイチですね。

 いろいろ、ありがとうございます!!          英人

[▼次のスレッド]