さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[20917] * No Subject * 
2005/8/11 (木) 16:56:28 さなえ
私はスキューバをします。いつも疑問に思うのはソラスズメとかハナダイ系はどうしてあんなに美しい色をしているのでしょう? 是非教えて下さい

[20918] 標識色>珊瑚礁域の魚が美しい色なのは… 
2005/8/11 (木) 17:37:58 小西英人HomePage
▼ さなえさん

 魚の体色や斑紋は、さまざまな適応の一つのあらわれでしょうから、なかなか難しくて、面白い問題です。

 珊瑚礁域に、鮮やかな色彩を持ったものが多いのは、ローレンツなどは「標識色」と考えているようです。

 標識色とは、動物の体色のうちで、警告色、認識色、威嚇色の三つをいいます。いずれも目立つ色彩で、目立つからこそ重要な役割を持っています。

 警告色は毒魚などと同じ色彩を持つこと、威嚇色は、大きな眼状斑とか、ホウボウの胸鰭のように、いきなり拡げると派手な色があるようなものをいいます。

 おたずねの「美しい色」は、認識色と考えていいと思いますし、標識色と、認識色は、同じように考える人もいます。

 簡単にいいますね。

 自分の縄張りに侵入してくる同種の敵を早く知るための認識色だと考えられています。

 もし、すべてが隠蔽色だとしたら、自分の縄張りを守れなくなると思われます。

 それぞれが主張することによって、敵の攻撃をあおり、それによって魚は分散し、縄張りを守れて子孫を残していける、つまり適応度が高くなると考えられています。

 ダイビングや釣りをしていて、そういうことを考えてみるのも楽しいですよね。

                          英人

[20930] Re:* No Subject * 
2005/8/12 (金) 01:22:26 ダイチ
▼ さなえさん
> 私はスキューバをします。いつも疑問に思うのはソラスズメとかハナダイ系はどうしてあんなに美しい色をしているのでしょう? 是非教えて下さい

ライトをつけてサンゴ礁をみると、ピンクや赤のサンゴを背景に鮮やかな魚たちの体が浮かびます。ところがライトを消すと、視界に飛び込む色は白っぽい青や緑、紫などです。波長の長い色はは水分子や有機物に吸収されて消えてしまいます。
なので、スズメダイやベラの黄色や青色は背景に溶け込み絶好のカムフラージュになっています。ニシキヤッコは複雑な色彩のサンゴ礁にいると、その派手な縦縞の境目が敵から見えにくくなります。サンゴ礁に逃げ込んだ魚は動いていて敵から
距離があれば周囲の派手な色と区別がつかないといいます。

[▼次のスレッド]