さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[22634] 初めまして! 
  【魚図鑑参照】
2005/11/2 (水) 20:47:05 太郎
◆画像拡大
この魚は何でしょうか?
堤防でさびき釣りをしていたら食いついてきました。
鹿児島県 鹿児島新港

[22635] * No Subject * 
  【魚図鑑参照】
2005/11/2 (水) 20:47:29 太郎
◆画像拡大


[22636] しっぽです 
  【魚図鑑参照】
2005/11/2 (水) 20:48:50 太郎
◆画像拡大
なんともカラフルなやつです。

[22640] 鹿児島新港>オオメワラスボ科>クロユリハゼ属? 
2005/11/2 (水) 22:22:48 小西英人HomePage
▼ 太郎さん

 ハゼ亜目、オオメワラスボ科(『日本のハゼ』からクロユリハゼ科になっていますが…)クロユリハゼ属の魚だと思いますが…。

 『日本のハゼ』で、クロユリハゼ属の1種−1とされているのに似ているなあと思いますが、わかりません。

▼ すずきさん

 これは、なにでしょうか?

 よろしくお願いします!!               英人

[22645] ハナハゼ 
2005/11/2 (水) 22:55:05 すずきとしゆき
尾鰭後縁に伸長する軟条が3本ほどありますので、ハナハゼと思います。

科の和名は、検索第2版のMicrodesmidaeオオメワラスボ科が、英文版でMicrodesmidaeとPtereleotridaeの2科になりましたので、前者にはそれまでのオオメワラスボ科を、後者にはクロユリハゼ科(新称)を当てました。

クロユリハゼ科クロユリハゼ属のハナハゼが正しいです。

[22646] Re:ハナハゼ 
2005/11/2 (水) 23:05:30 小西英人HomePage
▼ すずきとしゆきさん

> 尾鰭後縁に伸長する軟条が3本ほどありますので、ハナハゼと思います。

 ありがとうございます!

> 科の和名は、検索第2版のMicrodesmidaeオオメワラスボ科が、英文版でMicrodesmidaeとPtereleotridaeの2科になりましたので、前者にはそれまでのオオメワラスボ科を、後者にはクロユリハゼ科(新称)を当てました。

 【WEB魚図鑑】も、クロユリハゼ科に直しておきます。

                             英人

[22643] Re:初めまして! 
2005/11/2 (水) 22:32:15 野村 智之
▼ 太郎さん
ハゼ目オオメワラスボ科のハナハゼ(本土型)になります。
尾鰭の軟条が数本のびるのが特徴です。
ハナハゼには琉球型もおりますが、こちらは尾鰭の上下の
軟条がのびること、第1背鰭第2棘が糸状にのびることが
特徴になります。
ただし、日本のハゼでは両者が同所的に生息する場所があること
幼魚の斑紋に違いがあることから別種として扱っています。


[22644] Re2:初めまして! 
2005/11/2 (水) 22:51:19 小西英人HomePage
▼ 野村 智之さん

> ハゼ目オオメワラスボ科のハナハゼ(本土型)になります。

 はじめは、ハナハゼかと思ったのですが、ハナハゼって白っぽい体色だと思ってクロユリハゼ属かと思いました。この仲間は、見たことがないので、ちょっと分かりませんでした。

 勉強になります。                   英人

[22647] Re:初めまして! 
2005/11/2 (水) 23:08:24 小西英人HomePage
▼ 太郎さん

 よろしければ図鑑にも投稿してくださいね。       英人

[22650] 投稿しました 
2005/11/3 (木) 17:26:56 太郎
みなさんありがとうございました。
またへんなやつ釣れたら書き込ませていただきます。

[▼次のスレッド]