さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[34058] 教えてください 
2007/5/13 (日) 16:43:37 やくまる
◆画像拡大
屋久島の磯で釣りましたが,どうしても名前がわかりません。どうぞ教えてください。写真は暗いですが,実際は青白いです。トサカハギのトサカがなくなったような。尾の付け根が細く,骨質板が2つありました。内蔵は臭かったけど,刺身で食べられました。白身でおいしかったです。

[34059] Re:教えてください 
2007/5/13 (日) 17:22:10 小西英人HomePage
▼ やくまるさん

 テングハギモドキか、ゴマテングハギモドキの老成魚ではないかと思うのですが、ちょっと、はっきりしません。

 すみません。                   英人

[34060] ありがとうございます。 
2007/5/13 (日) 18:51:21 やくまる
◆画像拡大
ありがとうございます。ちなみに,釣った時の写真です。

[34061] Re:ありがとうございます。 
2007/5/13 (日) 19:09:22 小西英人HomePage
▼ やくまるさん

 この写真なら、はっきりします。テングハギモドキですね。

                            英人

[34085] Re2:ありがとうございます。 
2007/5/14 (月) 09:20:29 syou
▼ 小西英人さん
▼ やくまるさん


おはようございます。

先程写真を確認しましたが、テングハギモドキと少し違和感を感じてしまいます。

で違和感を感じた理由を考えてみると・・・

尾鰭が糸状に伸張している(こういう特徴を私は見た事がありません)。

顔付きが丸くなく、吻端がやや伸びている(?)

下は写真の角度かもしれませんが・・・

で、少し気になったので、釣り上げた写真を拡大して背鰭の鰭条数を数えたところ
総鰭条数が約30〜31でした。
この種の背鰭棘数は大体5ですから、引き算しますと背鰭軟条数が25〜26
(検索におけるテングハギモドキの背鰭軟条数は25〜29)。
臀鰭はよく確認できませんが・・・

まさかとは思いますが・・・

モアイテングハギ?

[34086] 訂正>お詫び>なるほどです 
2007/5/14 (月) 09:57:40 小西英人HomePage
▼ syouさん

 ありがとうございます!

 いやあ、ぼくも違和感があったのです。よほどsyouさんに聞こうかと思いつつ、ちょっと結論を急ぎすぎました。

 というより、いちばんいけないのですけど、消極的な消去法で考えてしまいました。

> この種の背鰭棘数は大体5ですから、引き算しますと背鰭軟条数が25〜26
> (検索におけるテングハギモドキの背鰭軟条数は25〜29)。
> 臀鰭はよく確認できませんが・・・
>
> まさかとは思いますが・・・
>
> モアイテングハギ?


 ぼくも、まさかと思って外したのですが、その可能性が強いですね。

 ただ、モアイテングハギを、あまり知らなかったのと、日本では、でないのではないかという思いこみで、これを外し、尾鰭の上下葉がのびているのは、ゴマテングハギモドキが大きくなって感じが違うのだろうと無理に納得していました。

 フィッシュベースの、ランドール博士が撮ったモアイテングハギの写真は、今回の個体に、大きさ的には近いですね。ちょっと吻が突出していますけど…

■モアイテングハギ【フィッシュベース】
http://www.fishbase.org/Summary/speciesSummary.php?ID=7630&genusname=Naso&speciesname=fageni

 また、スミスとヒームストラの "Smiths'Sea Fishes"1986 の821ページに、モアイテングハギの若魚のモノクロ写真が出ていますけど、今回の写真個体と、よく合います。

 どうも、モアイテングハギのようですね。それならば、日本での成魚の初記録になりますね。標本がないから、そうはできないですけれど。

▼ やくまるさん

 どちらにしろ、はっきりとしたことはいえません。しかし、ゴマテングハギモドキやテングハギモドキではないです。ちょっと思いこみで間違えまし。すみません。

 モアイテングハギの可能性が強いので、できれば、図鑑にも投稿していただけますか?

 暫定的にモアイテングハギとして記録しておきます。間違えていたら、また、あとで直します。

                          英人

[34088] Re:モアイテングハギ?眼福眼福 
2007/5/14 (月) 10:46:18 syou
▼ 小西英人さん

>  ぼくも、まさかと思って外したのですが、その可能性が強いですね。
>
>  ただ、モアイテングハギを、あまり知らなかったのと、日本では、でないのではないかという思いこみで、これを外し、尾鰭の上下葉がのびているのは、ゴマテングハギモドキが大きくなって感じが違うのだろうと無理に納得していました。


いやあびっくりです。なんせ日本産魚類検索第2版でも「種の同定が明確でない場合を除き、幼魚と判断される個体のみに基づいて初記録を記載することはできる限り避けた方が良いと思われる」と勧告されてた種ですからね。
テングハギ属はこの種以外全て見た事があり、何となく2版に載っていた成魚の頭のスケッチを覚えていたので、もしやとは思っていました。


>  どうも、モアイテングハギのようですね。それならば、日本での成魚の初記録になりますね。標本がないから、そうはできないですけれど。

残念。でもこれでテングハギ属のインプットはOKです。

少なくとも尾鰭の形状が判っただけでも、今後に期待がもてます。

▼ やくまるさん

はじめまして、ですかね?

実は何故ここまで盛り上がるかというと、
モアイテングハギとは、日本では今まで幼魚1個体が知られていただけでほとんど実態の知られていない魚です。
私も長年沖縄で魚をやってますが、未だに見た事がありません(羨)。

当時論文を読んだ時もこの妙な名前とあいまって「ほんまに居るんか、こんなもん」と著者の方には結構失礼なことを思ってました。

まだ確定ではない(ほぼ間違いないとは思いますが)かもしれませんが、
良いものを見させていただきました(礼)。

[34109] まさにこの魚! 
  【魚図鑑参照】
2007/5/14 (月) 19:15:15 やくまる
◆画像拡大
なんか珍しい魚みたいですね。Fish Baseのモアイテングハギの写真見させてもらいました。まさにこいつです!何も知らずに美味しく頂きました。仕事の関係で鹿児島県の屋久島に住んでいて,同僚の釣りキチ達によく磯につれていかれます。この日はクロ(グレ)でも釣れればラッキー的な感じで釣っていました。しかし同僚と二人で釣れるのは,ニザダイやトサカハギ,テングハギといった魚ばっかり。その中に混じってこの図鑑に載っていない魚が来ました。ニザダイ類は普通食べないらしいですが,素人の私はたまたまこの魚を持って帰って刺身にしました。あとで名前を調べようと写真をとっておいてよかったです。とにかく,名前が分かって良かったです。ありがとうございました!

[34114] 珍しいというか 
2007/5/15 (火) 01:48:00 syou携帯
多分、このサイズが日本国内で採集されたのは初めてです。

次は是非どこかの研究機関に納めていただければ

[34117] Re:まさにこの魚! 
2007/5/15 (火) 21:16:41 荒井 寛
モアイテングハギというへんてこな名前を付けた本人です。写真は間違い無くモアイテングハギです! イースター島のモアイにそっくりではありませんか!! 論文にしたときの標本のほかに、その後、自力で3個体のモアイテングハギを採集していますので(4個体すべて幼魚、すべて関東で採集)、国内でもとびきりの珍魚というわけではないだろうと想像しています。でも、このサイズの情報は国内では初めてのことです。

[34118] Re2:まさにこの魚! 
2007/5/15 (火) 21:24:13 小西英人HomePage
▼ 荒井 寛さん

> でも、このサイズの情報は国内では初めてのことです。

 情報、ありがとうございます!

 それにしても、関東で4個体採集とは凄いですね。

                      英人

[34120] Re2:まさにこの魚! 
2007/5/15 (火) 21:53:18 syou
▼ 荒井 寛さん

失礼しました。まさかご本人に見られているとは(大汗)。

> モアイテングハギというへんてこな名前を付けた本人です。写真は間違い無くモアイテングハギです! イースター島のモアイにそっくりではありませんか!! 論文にしたときの標本のほかに、その後、自力で3個体のモアイテングハギを採集していますので(4個体すべて幼魚、すべて関東で採集)、国内でもとびきりの珍魚というわけではないだろうと想像しています。

沖縄ではこの仲間は通称「ちぬまん」として水揚げがなされ、結構食されます。

でも、未だに沖縄では見た事がありません。

私もアイゴの仲間をやっていましたので、この仲間は外群としてよくみていたんですが・・・

[34129] Re3:まさにこの魚! 
2007/5/16 (水) 12:17:12 荒井 寛
▼ syouさん
> ▼ 荒井 寛さん
>
> 失礼しました。まさかご本人に見られているとは(大汗)。


まったく大丈夫です。妙な名前であることは自覚しております。
>
>
> でも、未だに沖縄では見た事がありません。
>
> 私もアイゴの仲間をやっていましたので、この仲間は外群としてよくみていたんですが・・・



私は、長い間、テングハギ属の稚魚〜若魚の分類をやるつもりで標本を集めてきましたが、なかなか標本が思うように集まらない種が少なく無く、研究も停滞気味です。これは「宣伝行為」になってしまうかも知れませんが、標本収集に協力していただける方がいると有り難いのですが・・・

宣伝ばかりでは申し訳ないので、情報提供も。

いままでの収集で、少なくとも日本産としてまだ記録されていない(和名のない)テングハギ属魚類の稚魚が採集されています(やはり関東で5個体、全長7ー10cm)。確証はありませんが、Naso reticulatusだと思っています。やはり、確証はありませんが、Naso caesiusと思われる標本を宮古島で採集しています(全長7cm)。さらに、Naso mcdadeiという種は2002年に新種発表され、すでに採集している可能性もありますが、稚魚段階での分類は極めて困難だと思われ、日本でも大型個体が採集される可能性は十分あると思っています。



[34130] Re4:まさにこの魚! 
2007/5/16 (水) 12:58:41 syou
▼ 荒井 寛さん
> 私は、長い間、テングハギ属の稚魚〜若魚の分類をやるつもりで標本を集めてきましたが、なかなか標本が思うように集まらない種が少なく無く、研究も停滞気味です。これは「宣伝行為」になってしまうかも知れませんが、標本収集に協力していただける方がいると有り難いのですが・・・

私は現在完全に市場魚類学(苦笑)の人間です。
ただ、基本鰭立てしたものは全て冷凍保存をしております。
なかなか小さいものと言うのは獲る機会は少ないですが、
標本の提供は出来ます。
クロハギ属の小さいのは見る機会多いんですけどね。


> いままでの収集で、少なくとも日本産としてまだ記録されていない(和名のない)テングハギ属魚類の稚魚が採集されています(やはり関東で5個体、全長7ー10cm)。確証はありませんが、Naso reticulatusだと思っています。やはり、確証はありませんが、Naso caesiusと思われる標本を宮古島で採集しています(全長7cm)。さらに、Naso mcdadeiという種は2002年に新種発表され、すでに採集している可能性もありますが、稚魚段階での分類は極めて困難だと思われ、日本でも大型個体が採集される可能性は十分あると思っています。

この仲間もまだまだ混乱をしそうな部類ですね。
気をつけてみておきます。

テングハギ属といえば10年前はキビレボウズハギ100個体とか水揚げされた事があったよなぁ・・・

[34142] Re4:まさにこの魚! 
2007/5/16 (水) 16:18:27 小西英人HomePage
▼ 荒井 寛さん

 いろいろな情報、ありがとうございます!

▼ みなさん

 テングハギ属の魚が釣れたら、提供しましょう。     英人

[34154] Re5:まさにこの魚! 
2007/5/16 (水) 20:23:41 荒井 寛
▼ 小西英人さん
>
> ▼ みなさん
>
>  テングハギ属の魚が釣れたら、提供しましょう。     英人


小西さん、SYOUさん、ありがとうございます。是非ともよろしくお願い致します。

荒井

[34156] Re6:まさにこの魚! 
2007/5/16 (水) 21:04:24 やくまる
◆画像拡大
提供できるように,釣り頑張ります。屋久島では図鑑に載っていない魚が釣れるのは普通だと地元のおじさんに言われました。とにかく種類が多いみたいですね。同僚の友人が「屋久島の魚」って本を近々出すとか。モアイを食べてしまってすみません(泣)

[34158] Re7:まさにこの魚! 
2007/5/16 (水) 21:09:25 やくまる
◆画像拡大
あまり魚をさばいたことがないので,さばくところを同僚に撮ってもらってました。(途中の写真はグロいです)

[34159] モアイ! 
2007/5/16 (水) 21:09:41 MKTHomePage
ほんと!このアングルはまさにモアイ!
頭部を落したら、なおさらモアイ(笑

[34160] Re7:まさにこの魚! 
2007/5/16 (水) 21:09:48 小西英人HomePage
▼ やくまるさん

> 提供できるように,釣り頑張ります。屋久島では図鑑に載っていない魚が釣れるのは普通だと地元のおじさんに言われました。とにかく種類が多いみたいですね。

 おっしゃるとおりです。

 いろいろ変な魚を、期待していますね!      英人

[34161] Re7:まさにこの魚! 
2007/5/16 (水) 22:07:49 荒井 寛
▼ やくまるさん
> 提供できるように,釣り頑張ります。屋久島では図鑑に載っていない魚が釣れるのは普通だと地元のおじさんに言われました。とにかく種類が多いみたいですね。同僚の友人が「屋久島の魚」って本を近々出すとか。モアイを食べてしまってすみません(泣)

モアイは1mにもなると記載されています。大物のターゲットとしても狙う価値があるかと思います!


[▼次のスレッド]