さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[34717] ゲンゴロウブナについて 
2007/5/29 (火) 12:36:29 おじゃるまる
長らく、ご無沙汰しております。
ゲンゴロウブナについてお聞きしたいのですが、当方、岡山県の県北に在住しており、子供のころから、近所の川で魚釣りを楽しんでおりました。そのころ、鯉釣りに練り餌を使っていたところ、大きな、フナが釣れました。近所のおじさん曰く「こりゃ、ゲンゴロウブナじゃ」と教えてくれました。私の親父(65歳)や近所の釣り好きのお爺ちゃんに聞くと、もう、50年以上、前から、この辺りには、ゲンゴロウブナは、生息しており在来種であると考えているようです。
鮎などの放流に紛れ込んだ可能性も考えましたが、鮎の放流されている吉井川本流からは、遥かに遠くこんな支流にまで遡上したとは、考えにくいです。
ヘラブナが、養殖・放流され始めたのはいつごろなのでしょうか?
私には、我が家周辺のゲンゴロウブナは、在来種では、ないのか?と思えてしかたありません。私自身、自分が、子供の頃ハエや、フナやその他多くの魚を釣った
川で、子供を連れて行くとブルーギルやバスが釣れる事が寂しくてしかたありません。

[34718] Re:ゲンゴロウブナについて 
2007/5/29 (火) 14:45:40 小西英人HomePage
▼ おじゃるまるさん

 詳しいことは知りませんが、フナ類の養殖や移植は、かなり古くから行われています。

 宮地伝三郎らの『原色日本淡水魚類図鑑』のゲンゴロウブナの項目では、1658年にすでに関東へ移した記録があると書かれています。釣りように広まったのも大正とか、昭和初期とかでしょう。

 とにかく日本人と、フナ・コイ類のつきあいは古いです。   英人

[▼次のスレッド]