さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[37101] ヒメシマガツオ? 
  【魚図鑑参照】
2007/7/25 (水) 07:35:12 kitamura
◆画像拡大
山口県日本海でのアジの巻網漁に混じっていました。
体長は24p位です。同定宜しくお願いします

[37102] Re:ヒメシマガツオ? 
2007/7/25 (水) 08:29:03 小西英人HomePage
▼ kitamuraさん

 これ、見当が付きません。

 シマガツオ科ではないと思います。オオメメダイ科のマルイボダイを疑ったのですが違うようです。

▼ もとむらさん

 分かりますでしょうか?             英人

[37106] Re2:ヒメシマガツオ? 
2007/7/25 (水) 09:36:44 kitamura
>  これ、見当が付きません。
>
>  シマガツオ科ではないと思います。オオメメダイ科のマルイボダイを疑ったのですが違うようです。


触った感触は鱗は薄く直に剥げ、表皮は柔らかく滑らかです。


[37108] Re2:ヒメシマガツオ? 
2007/7/25 (水) 10:09:56 syou
▼ 小西英人さん
▼ kitamuraさん


横から失礼します

>  シマガツオ科ではないと思います。オオメメダイ科のマルイボダイを疑ったのですが違うようです。

少なくとも背鰭中央付近に窪みがあり、第1、第2背鰭状態になっていますので、シマガツオ科ではありませんね・・・

何でしょう?

[37109] Re2:もしかしてクラゲウオでは 
2007/7/25 (水) 10:26:45 syou
▼ 小西英人さん
▼ kitamuraさん


今日本産魚類検索を引いてみました。

>  シマガツオ科ではないと思います。オオメメダイ科のマルイボダイを疑ったのですが違うようです。

臀鰭の総鰭条数が20を超えているようなので、どうもエボシダイ科に行くようです。
頭部の鱗の配列が微妙なのですが、明度を変更してみると眼上側面に明瞭な鱗がないような・・・

クラゲウオではないでしょうか?

いずれにせよ見た事がないからなぁ・・・

[37110] Re3:もしかしてクラゲウオでは 
2007/7/25 (水) 10:59:47 kitamura
▼ syouさん
> ▼ 小西英人さん
> ▼ kitamuraさん
>
> 今日本産魚類検索を引いてみました。
>
> >  シマガツオ科ではないと思います。オオメメダイ科のマルイボダイを疑ったのですが違うようです。
>
> 臀鰭の総鰭条数が20を超えているようなので、どうもエボシダイ科に行くようです。
> 頭部の鱗の配列が微妙なのですが、明度を変更してみると眼上側面に明瞭な鱗がないような・・・
>
> クラゲウオではないでしょうか?
>
> いずれにせよ見た事がないからなぁ・・・


ありがとうございます。
他サイトを検索し特徴などを現物と比較しましたら
どうやらクラゲウオの成魚のように思います。

[37113] Re4:もしかしてクラゲウオでは 
2007/7/25 (水) 13:37:27 小西英人HomePage
▼ kitamuraさん
▼ syouさん


 クラゲウオの成魚って、近年まで知られていなかったようですね。

 『東シナ海・黄海の魚類誌』山田梅芳ほか著 2007年 東海大学出版会で、写真出ていますが、ちょっと感じが違います。まだ小さいのかな?

 とにかく成魚が珍しく、ほとんど情報がないですね。

 しかし、クラゲウオなのかな?          英人

[37117] Re5:もしかしてクラゲウオでは 
2007/7/25 (水) 16:16:57 kitamura
▼ 小西英人さん

>  クラゲウオの成魚って、近年まで知られていなかったようですね。
>
>  『東シナ海・黄海の魚類誌』山田梅芳ほか著 2007年 東海大学出版会で、写真出ていますが、ちょっと感じが違います。まだ小さいのかな?
>
>  とにかく成魚が珍しく、ほとんど情報がないですね。
>
>  しかし、クラゲウオなのかな?


各鰭や体表の感じはエボシダイ科のハナビラウオに非常によく似てます。
その後、固体は水産の研究員に「クラゲウオでは」と提供しましたが、
今のところ違うとの連絡はありません。



[37118] Re6:もしかしてクラゲウオでは 
2007/7/25 (水) 16:26:32 小西英人HomePage
▼ kitamuraさん

> 各鰭や体表の感じはエボシダイ科のハナビラウオに非常によく似てます。
> その後、固体は水産の研究員に「クラゲウオでは」と提供しましたが、
> 今のところ違うとの連絡はありません。


 了解です。とりあえずクラゲウオとして登録しておきます。違った結果が出た場合は連絡して下さいね。

                       英人

[37119] Re7:もしかしてクラゲウオでは 
2007/7/25 (水) 16:44:38 syou
▼ 小西英人さん
▼ kitamuraさん

>
> > 各鰭や体表の感じはエボシダイ科のハナビラウオに非常によく似てます。
> > その後、固体は水産の研究員に「クラゲウオでは」と提供しましたが、
> > 今のところ違うとの連絡はありません。
>
>  了解です。とりあえずクラゲウオとして登録しておきます。違った結果が出た場合は連絡して下さいね。


先程のクラゲウオでは?と言った際は、
ハナビラウオについては、日本産魚類検索に従うと
側線鱗数が
ハナビラウオ 120以上
その他 44〜70
となっていましたので、明らかに側線鱗数が少ないためにハナビラウオははずしました。

因みにTL24cmとの事ですので、ほぼ成魚だと思われますが、
シマハナビラウオ、ボウズコンニャク、ホソオキメダイ、オキメダイ、エボシダイは明らかに体高が低いです。

ひたすらスジハナビラウオと悩んでました。

と、あくまでエボシダイ科だったらの話ですが・・・

科が違ったらどうしよう(驚愕)

[37120] Re8:もしかしてクラゲウオでは 
2007/7/25 (水) 17:08:29 kitamura
▼ syouさん
> ▼ 小西英人さん
ありがとうございました。
ちなみに下記サイト参照
http://aentry.nrifs.affrc.go.jp/~dbmngr/cgi-bin/showimage.cgi?TTAXID=198057&CLMNID=1&IDTID=1&PICTID=1&LANG=jp

[37121] Re9:もしかしてクラゲウオでは 
2007/7/25 (水) 17:21:35 小西英人HomePage
▼ kitamuraさん

> http://aentry.nrifs.affrc.go.jp/~dbmngr/cgi-bin/showimage.cgi?TTAXID=198057&CLMNID=1&IDTID=1&PICTID=1&LANG=jp

 ありがとうございます。西海区水研のクラゲウオの写真を探していたのですが、よう見つけませんでした。

 ほんと成魚情報は、ここしかないと思います。『東シナ海・黄海の魚類誌』山田梅芳ほか著 2007年 東海大学出版会 をもとに解説を入れておきました。

                        英人

[37122] Re8:もしかしてクラゲウオでは 
2007/7/25 (水) 17:22:08 小西英人HomePage
▼ syouさん

 いやあ、さすがプロは違うなあと思います。

 ありがとうございます!             英人

[37123] Re9:もしかしてクラゲウオでは 
2007/7/25 (水) 17:36:32 kitamura
▼ 小西英人さん
> ▼ syouさん
>
>  いやあ、さすがプロは違うなあと思います。
>
>  ありがとうございます!             英人


みなさん、ありがとうございました。

[37165] Re9:もしかしてクラゲウオでは 
2007/7/26 (木) 17:07:19 kitamura
▼ 小西英人さん
> ▼ syouさん

水産関係の某研究員さんよりクラゲウオで間違いないとの回答でした。
最近のエチゼンクラゲ等の異常発生との関連を指摘されてました。

[37166] Re10:もしかしてクラゲウオでは 
2007/7/26 (木) 17:16:47 小西英人HomePage
▼ kitamuraさん
▼ syouさん


> 水産関係の某研究員さんよりクラゲウオで間違いないとの回答でした。

 ありがとうございました!

 これで、またひとつ賢くなりました。ほんと、ぼけた頭ですけど、みなさんのおかげでなんとかなっております。

                          英人

[37168] Re10:もしかしてクラゲウオでは 
2007/7/26 (木) 17:27:50 syou
▼ kitamuraさん
▼ 小西英人さん


> 水産関係の某研究員さんよりクラゲウオで間違いないとの回答でした。
> 最近のエチゼンクラゲ等の異常発生との関連を指摘されてました。


とりあえず的外れの回答ではなかったことにほっとしています。

今回の個体を見させていただいて、尾鰭上葉がオナガシマガツオのようにすっと伸びるのが特徴(日本産魚類検索の図もそうでした)なんだと理解できました。

しかしエチゼンクラゲは盲点でしたね。確かにクラゲに付きますからね、この仲間。

[▼次のスレッド]