さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[39317] NZ>オークランド・フィッシュマーケット>ブリル 
2007/9/15 (土) 10:28:56 NZken
◆画像拡大
皆さんこんにちわ。今日も2種類ほど投稿させていただきますのでよろしくお願いします。
昨日、フィッシュマーケットに行ったらターボットの中に珍しくブリルと思われる魚がいました。ターボットとブリルの違いは「顔の大きさ」「色」「カギ状の口ばしの長さ」です。
本日も同定よろしくお願いします。

Brill(Colistium guntheri)

[39318] Re:NZ>ブリル 
2007/9/15 (土) 10:33:57 NZken
◆画像拡大
顔のアップ写真です。ターボットより小さいのがわかると思います。

Brill(Colistium guntheri)

[39319] Re2:NZ>ブリル 
2007/9/15 (土) 10:35:45 NZken
◆画像拡大
無眼側の全体写真です。

Brill(Colistium guntheri)

[39320] Re3:NZ>ブリル 
2007/9/15 (土) 10:37:43 NZken
◆画像拡大
無眼側の顔のアップ写真です。カギ状の口ばしがターボットに比べ短いのがわかると思います。

Brill(Colistium guntheri)

[39321] Re4:NZ>ブリル 
2007/9/15 (土) 10:38:53 NZken
◆画像拡大
腹鰭のアップ写真です。小さいながら一応ついています^^

ブリルの写真は以上です。

Brill(Colistium guntheri)

[39351] Re5:NZ>ブリル 
2007/9/15 (土) 21:35:39 小西英人HomePage
▼ NZkenさん

 おっしゃるとおり、ブリルですね。

 珍しいカレイ類を、次々に見せていただいて感謝です。

> 腹鰭のアップ写真です。小さいながら一応ついています^^

 腹鰭は対鰭(ついき)ですよね。ヒトの足と相同器官です。ウナギ目などは腹鰭がないので、無足類と呼ばれたりもします。

 これ、有眼側の腹鰭は発達して臀鰭とつながり、無眼側の腹鰭はそのまま残っています。

 なんか、すごいなあ…。

 タルボットのときに書こうと思ったのですが、写真がないと、説明が難しいと思い断念していました。

 ありがとうございます。            英人

[39322] Re:NZ>レッドフィッシュ 
2007/9/15 (土) 10:43:42 NZken
◆画像拡大
ニュージーランドでは「レッドスナッパー」とよばれ一般的に売られています。クセがなく甘みのある白身はお刺身に最高です。


Red Snapper(Centroberyx affinis)

[39323] Re2:NZ>レッドフィッシュ 
2007/9/15 (土) 10:45:24 NZken
◆画像拡大
頭部のアップ写真です。本日の投稿は以上です、同定よろしくお願いします。
<(_ _)>ペコリン


Red Snapper(Centroberyx affinis)

[39330] Re2:NZ>レッドフィッシュ 
2007/9/15 (土) 18:07:39 MSHomePage
▼ NZkenさん

> Red Snapper(Centroberyx affinis)

この魚にも阿部博士が「アカネダイ」という新称を1987年に提唱しています。
確かに美味しそうなお魚ですね。
食べてみたいです・・・

[39352] Re3:NZ>レッドフィッシュ 
2007/9/15 (土) 21:36:23 小西英人HomePage
▼ MSさん

> この魚にも阿部博士が「アカネダイ」という新称を1987年に提唱しています。
> 確かに美味しそうなお魚ですね。
> 食べてみたいです・・・


 おっしゃるとおりです。

 ちょっとばたばたしているので、直さずにいかせてもらいますけど…。

                          英人

[39359] ありがとうございました^^ 
2007/9/15 (土) 23:20:41 NZken
▼ 小西英人さん ▼ MSさん
詳しい解説と同定ありがとうございました。いつもよく「○○博士が新称を1987年に・・・」というように博士の名前と日本名などがよく出てくるものだなぁと関心しています。それにしても腹鰭はヒトの足と相同器官とはビックリ!しました。本当に勉強になりますb

今自宅に帰ってきたのですが今日はアナゴを狙って夜釣りに行きボウズでした><



[39372] Re:ありがとうございました^^ 
2007/9/16 (日) 08:28:02 小西英人HomePage
▼ NZkenさん

 ヒトと硬骨魚類は、かなり近い親戚になります。

 たとえば、系統でいうと、サメなどの軟骨魚類と、マダイなどの硬骨魚類の遺伝的な距離は、かなり遠くて、マダイとヒトの方が、よほど近いのです。

 いま、分類学は抜本的な見直しを要求されていますが、その答えが出せていないので、とりあえず魚類で言うと、分類は、ネルソンに従うことが多いです。

 そのネルソンは、"Fishes of the World"の1994年の第3版の見開きで、魚類の分類表をいれました。

 それに、ヒトを含む四足動物、Tetrapods を、硬骨魚類の中の肉鰭類として分類しています。

 まあ、当たり前の話しなのですが…。

 それでも、大騒ぎでした。

 ネルソンは、2006年の第4版では、この分類表をいれていません。

 とにかく、ぼくらは、サメとマダイより、もっともっとマダイに近いのです。

====================================================
 ところで「鯛の鯛」は知っているだろうか。胸鰭を支える骨が魚に似ており、鯛の中にミニチュア鯛がいるから「鯛の鯛」と呼ばれる。クロメジナのクロメジナもいる。この骨の魚の頭部にあたる骨は「肩甲骨」で、胴体と尾部は「烏口骨」だ。
 えっ、なんで魚に肩甲骨があるのだろう…と驚くだろう。
 魚と人は共通祖先から分岐した。ぼくらは、脊椎動物という「お仲間」なのだ。クロメジナは肩甲骨で胸鰭という自由肢を支え、ぼくは肩甲骨で腕という自由肢を支える。それなら烏口骨って何なのと聞かれそうだ。人の肩甲骨の上部には突起があり烏口突起と呼ぶ。ここで上腕二頭筋と烏口腕筋を支える。
 ほら、ぼくとクロメジナは同じ祖先の骨を持っているんだ。
====================================================

 これは、むかし、鯛の鯛で書いた、肩甲骨の烏口突起と烏口骨の「相同」について書いたものです。『遊遊さかな大図鑑』でも、烏口突起を書いたのですが、中坊さんに、烏口骨と烏口突起は相同ではないという意見の研究者もいるから外すようにと指示されて、これは入れませんでしたけど…。

 魚を見つめることは、ぼくらを見つめることになるのです。

                           英人

[▼次のスレッド]