さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[39540] 奄美大島 某汽水域 ボラの仲間 
2007/9/18 (火) 10:50:01 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
何時もお世話になります

8月15日 某河川 汽水域で 釣りました

何ボラでしょうか?


[39541] Re:奄美大島 某汽水域 ハゼの仲間 
2007/9/18 (火) 10:58:54 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
ハゼの仲間ですか?

尻鰭は切れています


[39543] Re2:奄美大島 某汽水域 ハゼの仲間 
2007/9/18 (火) 11:01:36 syou
▼ 孤高な漁師さん
> ハゼの仲間ですか?

これはつらい(汗)

おそらくチチブモドキ(カワアナゴ科)だとは思うんですが・・・

[39545] Re3:奄美大島 某汽水域 ハゼの仲間 
2007/9/18 (火) 11:12:30 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
▼ syouさん
お手数掛けます スミマセン

かなり しょぼい写真しかありません

> これはつらい(汗)
>
> おそらくチチブモドキ(カワアナゴ科)だとは思うんですが・・・


もう一枚 添付します よろしくお願いします

[39551] Re4:奄美大島 某汽水域 ハゼの仲間 
2007/9/18 (火) 11:52:13 syou
▼ 孤高な漁師さん
チチブモドキでいいと思います。

[39633] チチブモドキ 
2007/9/19 (水) 01:49:52 すずきです。
尾びれ後端が白く縁取られないことでオカメハゼではなく、 チチブモドキです。

[39542] Re:奄美大島 某汽水域 ボラの仲間 
2007/9/18 (火) 10:59:45 syou
▼ 孤高な漁師さん
> 何時もお世話になります
>
> 8月15日 某河川 汽水域で 釣りました
>
> 何ボラでしょうか?



こんにちは

体形に少し違和感があるのですが、色合いと胸鰭基部の斑紋状態から
コボラではないかと思うんですが・・・

[39544] Re2:奄美大島 某汽水域 ボラの仲間 
2007/9/18 (火) 11:10:21 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
▼ syouさん
リアルタイムで ありがとうございます

>
> 体形に少し違和感があるのですが、色合いと胸鰭基部の斑紋状態から
> コボラではないかと思うんですが・・・


コボラとは明らかに 体型が異なり コボラと比較すると スレンダーです
縦縞が 数本 走っています

まだ 他に写真ありますが この写真では いかがでしょうか?

[39630] Re3:奄美大島 某汽水域 ボラの仲間 
2007/9/19 (水) 00:09:02 なおき
▼ 孤高な漁師さん
> ▼ syouさん

お世話になります。

写真のボラ類ですが、虹彩に掛かる程度の脂瞼はありますでしょうか。写真の様子からメナダ属であることはほぼ間違いないものと思われますので、なければコボラ、あればセスジボラまたはアンピンボラの可能性が考えられます。
写真から判断すると、脂瞼は目の周りに薄くあるだけのように見えますが、コボラとするのには体形的(特に尾柄が細い点)に少し違和感を感じます。
一方、沖縄地方に見られるセスジボラは本州のものに比べて縦列鱗数が少ない個体もおり、体形的にやや寸詰まりに見える場合もあるので、脂瞼さえ確認できればこちらの可能性が高いと思います。体側のストライプもセスジボラのそれに近い印象であると思います。
もうひとつ候補に上げたアンピンボラですが、セスジボラ同様、脂瞼がありますが、印象としては頭部は縦偏し、第二背鰭から尻鰭に掛けての体高があり、尾柄が高く、尾びれはさほど湾入しないといった形であると思われますので、写真の個体とは若干違うのではと思います。
いろいろ書きましたが、脂瞼が虹彩に掛かる程度まで発達しているかどうかがポイントになります。発達していなければ、syouさんが仰るようにコボラの変異個体に落ち着くと思います。



[39636] Re4:奄美大島 某汽水域 ボラの仲間 
2007/9/19 (水) 08:54:50 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
▼ なおきさん
誠に丁寧な解説 ありがとうございます!!

> いろいろ書きましたが、脂瞼が虹彩に掛かる程度まで発達しているかどうかがポイントになります。発達していなければ、syouさんが仰るようにコボラの変異個体に落ち着くと思います。
>
>

釣った瞬時に 何時も釣れる コボラとは何か違う違和感を感じました
握り締めた時 コボラは 背中からみると 頭部はかなり扁平していて 頭がでっかく感じますが この魚は スマートで サバなんかと 同じ感覚でした

明らかに コボラでは無い!! っと感じ 写真を30枚くらい 撮りました

脂瞼が虹彩に掛かる程度・・・
っと 思える写真がありました 多分 このことかと・・・

セスジボラの解説に 背中を見れば すぐに分かるとありますが、この魚に関して言えば かなり微妙な感じです

ある程度の 大きさ(20センチ以上〜)くらいにならないと 筋は見えないのでしょうか?

しかし 30枚程度 撮っておいて よかったです

小西 英人さま 登録依頼で すでに送っている写真は 特徴が出ていないので
キャンセルして 特徴を捉えた写真を 送り直します

よろしくお願い致します

syouさん なおきさん ありがとうございました

[39637] Re5:奄美大島 某汽水域 ボラの仲間 
2007/9/19 (水) 09:16:23 syou
▼ 孤高な漁師さん
▼ なおきさん


最初は脂瞼が発達して内容に見えましたが、発達してますね。

となるとアンピンボラですね。


数年前に沖縄本東北部で見た事がありますが、知る限りこれとコボラはくすんだ黄金色をしています。


しばらく見てませんね、これも・・・

[39658] Re6:奄美大島 某汽水域 ボラの仲間 
2007/9/20 (木) 00:54:10 なおき
▼ 孤高な漁師さん
> セスジボラの解説に 背中を見れば すぐに分かるとありますが、この魚に関して言えばかなり微妙な感じです
>ある程度の 大きさ(20センチ以上〜)くらいにならないと 筋は見えないのでしょうか?


隆起縁については、概ね15cm程度の個体であれば確認はできると思います。それ以下の個体の場合は確認しにくい場合もあると思います。私は小さい個体をよく採集することが多く、隆起縁が出ていない場合が多いので、同定の際の指標にはしておりません。他にも縦列鱗数の差が大きい種で(33〜43)あるため、採集地や個体によって印象が随分違って見えることもあると思います。

▼ syouさん

> 最初は脂瞼が発達して内容に見えましたが、発達してますね。
> となるとアンピンボラですね。


アンピンボラの可能性もないとは言えないのですが、写真の個体は尾柄が細いことに注目しています。アンピンボラの場合、コボラ並みか、それ以上に尾柄が高いと思われますので、現時点ではセスジボラであろうと考えています。

なお、アンピンボラの縦列鱗数は27〜33とされていますので、写真の個体の縦列鱗数が33でなければ、いずれの種かは判断できると思います。

[39671] アンピンボラの縦列鱗数は27〜33 
2007/9/20 (木) 07:47:01 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
▼ なおきさん

>私は小さい個体をよく採集することが多く、隆起縁が出ていない場合が多いので、同定の際の指標にはしておりません。他にも縦列鱗数の差が大きい種で(33〜43)あるため、採集地や個体によって印象が随分違って見えることもあると思います。
>
覚えておきます  ありがとうございます
アンピンボラの縦列鱗数は27〜33・・・

写真からは ちょっと読むのは 無理そうです


[39672] Re7:奄美大島 某汽水域 ボラの仲間 
2007/9/20 (木) 07:57:27 syou
▼ なおきさん
> アンピンボラの可能性もないとは言えないのですが、写真の個体は尾柄が細いことに注目しています。アンピンボラの場合、コボラ並みか、それ以上に尾柄が高いと思われますので、現時点ではセスジボラであろうと考えています。

確かに全体的にスレンダーな印象はあります。
その上、アンピンボラは過去に一度しか見ていないので、なんとも

ただ普段の印象として、ボラ及びセスジボラは比較的きれいな銀白色をしているところが少し気にかかります。
普段仕事柄、河口域、干潟域の魚を見る機会が多いのですが、その時にセスジボラは、細く模様がなく銀白色の印象が強いですね。この個体でも細くは確かにセスジボラの特徴ですが・・・

>
> なお、アンピンボラの縦列鱗数は27〜33とされていますので、写真の個体の縦列鱗数が33でなければ、いずれの種かは判断できると思います。


写真から数えようとして断念しました(泣)

[39705] Re8:奄美大島 某汽水域 ボラの仲間 
2007/9/20 (木) 23:24:55 なおき
▼ syouさん

お世話になります。

> ただ普段の印象として、ボラ及びセスジボラは比較的きれいな銀白色をしているところが少し気にかかります。

セスジボラは体側下部にまで暗色の色素胞が多くあり、環境などによって色素が強く出たり弱くなったりしますので、採集場所や状況によっても見た目の印象は異なるものと思われます。対するアンピンボラでは体側中央より下に暗色の色素胞は多くありません。

> 写真から数えようとして断念しました(泣)
ざっとですが目視で数えますと、36から37枚といったところになると思います。ただ、正確な枚数は写真からでは無理がありますね。私も一生懸命数えましたが目が疲れてしまいました。

[39707] Re9:奄美大島 某汽水域 ボラの仲間 
2007/9/21 (金) 06:08:26 小西英人HomePage
▼ なおきさん
▼ syouさん


 いろいろ詳しい解説をありがとうございます。

 勉強になります。            英人

[39546] 奄美大島 マツカサウオの仲間 
2007/9/18 (火) 11:20:34 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
某漁港 水深1Mで 釣りました

マツカサウオの仲間ですか?

この魚は 小西 英人様も 沢山 写真に収めているので 同定出来るかと思います

この仲間は 写真では 無理なんかも知れませんが・・・

[39550] Re:奄美大島 マツカサウオの仲間 
2007/9/18 (火) 11:50:30 syou
▼ 孤高な漁師さん
> 某漁港 水深1Mで 釣りました
>
> マツカサウオの仲間ですか?


キンメダイ目イットウダイ科アカマツカサ属の仲間です。

>
> この魚は 小西 英人様も 沢山 写真に収めているので 同定出来るかと思います
>
> この仲間は 写真では 無理なんかも知れませんが・・・


この仲間の写真同定の難しさは、比較的色彩のバリーエーションが多いのと、
普通は写真に写らない同定形質があるからです。
測線鱗数とかは比較的写真上でも数えやすい部類であると思います。

今回のこの魚についても測線鱗数が少ないのは大丈夫なんですが、色々と検索していくと
ウロコマツカサ(胸鰭内側に小鱗がなく、下顎の歯塊が2対)
マルマツカサ(胸鰭内側に小鱗があり、下顎の歯塊が2対)
セグロマツカサ(胸鰭内側に小鱗があり、下顎の歯塊が1対)
の3種が候補に挙がります。

ここで確実に同定を行うにはカッコ内の形質を見る必要があります。

測線より上方の鱗の後端が暗褐色なのでセグロマツカサかなぁとも思ってますが、
セグロマツカサってもっと全体的に暗色だったような・・・

と言う感じでいっつも迷ってます(苦笑)


[39553] Re2:奄美大島 マツカサウオの仲間 
2007/9/18 (火) 12:03:05 孤高な漁師HomePage
▼ syouさん
詳細な説明 ありがとうございます
>
> キンメダイ目イットウダイ科アカマツカサ属の仲間です。


>
> 測線より上方の鱗の後端が暗褐色なのでセグロマツカサかなぁとも思ってますが、
> セグロマツカサってもっと全体的に暗色だったような・・・
>
> と言う感じでいっつも迷ってます(苦笑)

>

セグロマツカサで落ち着くんでしょうね

小西さんが バリバリの写真 持っているので そちらも見て頂けたら いいですが・・・ 多忙極める みたいなんで あかんかも?

[39547] 奄美大島 某漁港  ゴマフエダイ 
2007/9/18 (火) 11:28:08 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
8月16日 某漁港にて
ゴマフエダイ・・・ ですね

[39548] 奄美大島 某漁港 ハギの仲間 
2007/9/18 (火) 11:39:55 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
クロハギ・・・ ではなさそう

ナガニザ・・・ でもなさそう

なんだろう?

[39549]  怪しいバンダイシモチ  
2007/9/18 (火) 11:47:34 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
バンダイシモチ・・・ なんでしょうね

これも 小西さんが 多数 写真に収めているので 判明すると思います

[39552] 奄美大島 ミズン 
2007/9/18 (火) 11:58:36 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
今年は あちこちで 湧いていますが・・・


[39554] オオヒメ・・・ リベンジ第一弾 
2007/9/18 (火) 12:12:46 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
仕切り直し リベンジ第一弾

オオヒメです

[39579] Re:オオヒメ・・・ リベンジ第一弾 
2007/9/18 (火) 15:31:33 syou
▼ 孤高な漁師さん
> 仕切り直し リベンジ第一弾
>
> オオヒメです


是非次回は頭部背面もお願いします。

何のかんのでここが一番分類のキーになりそうです。

私も那覇で撮りためてみますが・・・・

台風のおかげで、趣味も仕事ももう壊滅状態(落込)

[39580] Re2:オオヒメ・・・ リベンジ第一弾 
2007/9/18 (火) 17:07:57 孤高な漁師HomePage
▼ syouさん

>
> 是非次回は頭部背面もお願いします。
>
> 何のかんのでここが一番分類のキーになりそうです。
>

了解しました。

小西 英人さんが 5〜6個体は 写真撮っている筈です

> 私も那覇で撮りためてみますが・・・・
>
> 台風のおかげで、趣味も仕事ももう壊滅状態(落込)


自分も ぼち ぼち 大阪に戻り 時間給奴隷でも しようかと・・・。

[39555] 極めつけ・・・ ハマダイ属の一種 
2007/9/18 (火) 12:21:01 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
極めつけのサイズが釣れました

ハマダイ属の一種です

ハマダイは 7kgに成長するのに 少なくとも15年は要するらしいですが
この個体は 12kg近くありました

何年 生きていたのだろうか?

[39556] 願わくば・・・ ベニヒシダイ 
2007/9/18 (火) 12:33:03 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
水深360Mにて・・・

ベニヒシダイであれば・・・ いいんやけど。

[39557] やっぱり ヒシダイ 
2007/9/18 (火) 12:44:12 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
どう見ても 普通の? ヒシダイです

水深400Mでも 夏場は 反応がはっきり出るくらい うじゃうじゃ居ます

冬場は まったく見かけ無いので 移動してるか 冬眠しているんやろか?

[39558] 怪魚!! 巨大スギ 
2007/9/18 (火) 12:53:10 孤高な漁師HomePage
◆画像拡大
名瀬漁協 荷捌き場にて撮影

養殖生簀から 脱走して そこで すくすく成長した 怪魚 巨大スギです

たしか 160センチ 55kg でした

[39575] Re:怪魚!! 巨大スギ 
2007/9/18 (火) 15:12:14 syou
▼ 孤高な漁師さん
> 名瀬漁協 荷捌き場にて撮影
>
> 養殖生簀から 脱走して そこで すくすく成長した 怪魚 巨大スギです
>
> たしか 160センチ 55kg でした


うわっ

こうなるともう何がなんだか(汗)

[▼次のスレッド]