さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[46366] 室戸岬新港での釣果 まずはオヤビッチャ 
  【魚図鑑参照】
2008/9/10 (水) 13:40:53 オルガ
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

昨日室戸岬新港に行ってきました。
そのときの釣果を紹介させていただきます。

オヤビッチャ、やたらデカイです。
先端で毎度のごとくたくさん釣れました。

[46367] チョウチョウウオ 
2008/9/10 (水) 13:44:04 オルガ
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

餌とりが上手で、やっと釣れました。

[46368] シラコダイ1 
2008/9/10 (水) 13:50:06 オルガ
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

色が明るめです。

[46369] シラコダイ2 
2008/9/10 (水) 13:51:12 オルガ
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

こちらは暗めです。

[46370] ミナミハタンポ 
2008/9/10 (水) 13:53:12 オルガ
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

鱗が大きく、はがれやすかったのでミナミハタンポだと思います。
沈みテトラ付近に群れていました。

[46371] ムロアジ属 
  【魚図鑑参照】
2008/9/10 (水) 13:56:21 オルガ
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

たぶんクサヤモロだと思うのですが、同定お願いします。

[46372] ムロアジ属頭部 
2008/9/10 (水) 14:01:09 オルガ
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

私には難しいので、同定ポイントになりそうな部分をいろいろ撮ってみました。

[46373] ムロアジ属尾部 
2008/9/10 (水) 14:02:48 オルガ
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

稜鱗がよくわからないので鱗とりした後に撮ってみました。


[46374] ムロアジ属口腔 
2008/9/10 (水) 14:03:56 オルガ
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

後半が明色です。

[46375] ムロアジ属第一背鰭と胸鰭 
2008/9/10 (水) 14:04:43 オルガ
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

一応撮ってみました。

[46376] ムロアジ属上顎骨 
2008/9/10 (水) 14:06:10 オルガ
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

ボケてますが…。

以上です。同定お願いします。

[46377] Re:ムロアジ属 
2008/9/10 (水) 15:33:55 海人
▼ オルガさん
こんにちは。
行ってますね~。室戸は行ったこと無いので憧れますね。
青い線がくっきり出ていますね。沖縄で去年クサヤモロ釣りましたが地味な割に綺麗な魚ですよね。
僕が食べたときは、塩焼きにしたら脂が抜けて今一でしたが、刺身は結構いけました。
高知に魚、楽しみにしていますので、また見せてください。

[46378] Re2:ムロアジ属 
2008/9/10 (水) 16:35:32 オルガ
▼ 海人さん

> こんにちは。
> 行ってますね~。室戸は行ったこと無いので憧れますね。
> 青い線がくっきり出ていますね。沖縄で去年クサヤモロ釣りましたが地味な割に綺麗な魚ですよね。


こんにちは~。
室戸は魚種が豊富で、青物やメジナなどの大物以外にもトロピカルな小魚がたくさんいるので是非行ってみてください。
このアジ、青緑の縦線が綺麗ですよね。写真で見るより実際は体が丸くて、まさに「弾丸」型で驚きました。ファイトもなかなかいい引きでした。

> 高知に魚、楽しみにしていますので、また見せてください。

了解です。高知に釣りにいらっしゃるときの参考にしていただけたらうれしいです。

[46408] Re:室戸岬新港での釣果 まずはオヤビッチャ 
2008/9/11 (木) 18:51:04 ぷいぷいユッケ
▼ オルガさん

ふとこのオヤビッチャの青さにも目がとまります。

オヤビッチャの青さを記録するには,関東ではなかなか難しいんですよね。

[46413] Re2:室戸岬新港での釣果 まずはオヤビッチャ 
2008/9/11 (木) 21:13:00 オルガ
▼ ぷいぷいユッケさん

> ふとこのオヤビッチャの青さにも目がとまります。
>
> オヤビッチャの青さを記録するには,関東ではなかなか難しいんですよね。


たしかに青いですね。横帯まで青みがかってますからね。
室戸ではこんな感じのオヤビッチャは珍しくないです。

ちなみにクサヤモロ、図鑑にも登録していただいてますが、ちゃんと同定のポイントは写っていましたでしょうか?

[46416] Re3:室戸岬新港での釣果 まずはオヤビッチャ 
2008/9/12 (金) 01:59:11 ぷいぷいユッケ
▼ オルガさん

> ちなみにクサヤモロ、図鑑にも登録していただいてますが、ちゃんと同定のポイントは写っていましたでしょうか?


体側のコバルトブルーの縦線はクサヤモロの特徴です!
バッチリです!!!

[46418] Re4:室戸岬新港での釣果 まずはオヤビッチャ 
2008/9/12 (金) 12:05:59 オルガ
▼ ぷいぷいユッケさん

> 体側のコバルトブルーの縦線はクサヤモロの特徴です!
> バッチリです!!!


ありがとうございます。ムロアジ属は同定が難しいと思ってましたが、釣り場でもそういうわかりやすい特徴があれば見分けられますね。

[46422] Re5:室戸岬新港での釣果 まずはオヤビッチャ 
2008/9/12 (金) 12:20:10 ぷいぷいユッケ
▼ オルガさん

よく似たムロアジは,この縦線が黄色ですので,この2種は容易に見分けがつきますよ!

[46426] Re6:室戸岬新港での釣果 まずはオヤビッチャ 
2008/9/12 (金) 19:04:11 オルガ
▼ ぷいぷいユッケさん

> よく似たムロアジは,この縦線が黄色ですので,この2種は容易に見分けがつきますよ!

貴重な情報ありがとうございます。そういう一目でわかる判別方法を知っていればお得ですね。

[▼次のスレッド]