さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[49733] 紀北でアジ釣りのはずが… 
2009/2/22 (日) 23:26:25 醤U
こんばんわ。
今日、和歌山紀北の釣り公園、シモツピアーランドに釣行しました。
釣果は…カタクチイワシ沢山と、小アジ・マイワシ少しです。
写真は明日にでもアップします。

そういえば、ミー&ヒロキさんってここの魚を投稿されてますが、
よく行かれるのですかね?
まだ2月なのに、とっても人が沢山居ました。

[49735] Re:紀北でアジ釣りのはずが… 
2009/2/23 (月) 20:42:40 醤U
◆画像拡大
こんばんわ。
とりあえず写真アップしておきます。
カタクチイワシはありえないくらい暴れますね…
サバやマイワシの比じゃありません(爆)
なのでカタクチ生体写真は1枚のみ(他5枚ほどは写り悪い)です。

ホントありえないくらい活性低くて大苦戦でした。
朝8時到着でしたがこの時期?ってほどの人人人。
皆さん良型アジ(25cm程度)狙いです。
朝9時ごろカタクチの群が通っただけで…遠投して小アジポツポツです。
ですが、昼過ぎて状況は一変!
4時間ほどの辛抱の後にイワシの大群が来ました。よかったよかった。
このタイミングで余り気味だったアミエビを桟橋の足元にドカ撒きしたら
群れが居ついてくれました。

カタクチイワシは撒き餌に寄る傾向が強いように思うのですが…
過去にも似たような経験があります。
漁業では、餌を使ってイワシを獲ることはないので研究されてないと思いますが…
どうでしょう?

[49736] Re:紀北でアジ釣りのはずが… 
  【魚図鑑参照】
2009/2/23 (月) 20:54:38 醤U
◆画像拡大
ではでは図鑑用です。
これが唯一のカタクチ生体写真。
カタクチイワシはマイワシ、ウルメに比べ死後変色が大きいですね。
エメラルドグリーンから群青色になります。

カタクチ以外にサヨリ、サンマ、カツオまでもが生きているときは
エメラルドグリーンの背ですよね。
それにしてもカタクチイワシの鱗はマイワシ以上に飛び散りますね。
それと…鱗が大きい!

[49737] Re:紀北でアジ釣りのはずが… 
  【魚図鑑参照】
2009/2/23 (月) 21:16:43 醤U
◆画像拡大
すいません、“カタクチイワシ”の項を読んでいたら小西さんの
“祝! 4000発言突破!”にぶつかり、読みふけってしまいました。

そういえば、50000発言目前なのですね。
7年前といえば、僕は小2だったということになりますねえ。
7年前の“ごちそう持ち寄りパーティー”は実現されてるようですね。

では。並べてみました、カタクチイワシです。
17cmの良型です。
まるでアンチョベータですね。関西でこんなサイズのカタクチイワシは
稀にしか釣れません。

[49739] Re:紀北でアジ釣りのはずが… 
  【魚図鑑参照】
2009/2/23 (月) 21:56:25 醤U
◆画像拡大
ごちゃごちゃしてたらまた間が開いてしまいましたね。
続きです。

カタクチイワシ、大きいの選りすぐりでメジャー当ててみました。
最大で16〜17cm、平均15cmでかなり良型です。
13pを割る個体は居なかったと思います。

実はマイワシ混ざりました。と、いう訳で…

[49742] Re:紀北でアジ釣りのはずが… 
  【魚図鑑参照】
2009/2/23 (月) 22:08:46 醤U
◆画像拡大
マイワシです。
91尾のカタクチ(桟橋の網目から落ちたもの入れたら100尾以上)にたった
3尾だけ混じりました。
なぜか、大きいのと小さいのが居ます。


イワシですが、1/11のポートアイランドでは僕が釣りましたし、その後1/16に淡路北部でカタクチイワシにマイワシが混ざって大群が現れた、との事です。
2/1には淡路中部で確認しましたし、和歌山には先週辺りから急にカタクチイワシが回ってきたとの事ですので…

恐らくはこの群れが南下してきた可能性が高いと私的に考えております。
沿岸性の強い群れだと思いますので、回遊ルートは

神戸港→明石海峡→津名(洲本の北側)→友が島水道→和歌浦湾

みたいな感じでしょうかねぇ?
皆さんはどうお考えでしょうか?

[49744] Re:紀北でアジ釣りのはずが… 
  【魚図鑑参照】
2009/2/23 (月) 22:18:13 醤U
◆画像拡大
まだありますよ〜マアジです。
小さいですね〜

マアジは産卵期が10ヶ月くらいと非常にダラダラと産卵する
(1個体がダラダラっていうことではなく、各個体が別々の時期に産卵する)
ということを聞いたことがありますが…

このサイズだと、まだ生後4,5ヶ月ですね。


ところで、マアジの体色は場所や時期によってかなり変化がありますよね?
カサゴやメバル、ハタ類ほどではないですが…
黄色縦線が濃いもの、薄いもの、はたまた無いものも。
濃いものはメアジ?かと思いましたが、ゼイゴのカーブからマアジと思われました。昨年10月の淡路島のアジは特にです。
良ければ写真出しますよ。

[49745] Re:紀北でアジ釣りのはずが… 
2009/2/23 (月) 22:22:15 ぷいぷいユッケHomePage
▼ 醤Uさん

大漁ですねぇ。
この時期にこんなに釣れるとは。


> カタクチイワシは撒き餌に寄る傾向が強いように思うのですが…
> 過去にも似たような経験があります。
> 漁業では、餌を使ってイワシを獲ることはないので研究されてないと思いますが…
> どうでしょう?


魚の鼻は物凄く良いという研究は幾つかありますので,植物やポリプ専食の魚以外は,基本的に撒き餌に寄るのは当たり前なのかもしれないです〜

撒き餌は,漁場汚染の問題も大きく絡みますし,そこのあたりまで含めて研究はされていますよ!


あと,マアジも"キアジ型"と"クロアジ型"とはだいぶ研究されていたはずですねぇ。
海の魚は淡水域の魚と違って,大きな水域の障壁となるものがあまりありませんので,遺伝的な分化は進みにくいようです。

[49748] サンプル画像ですが… 
2009/2/23 (月) 22:55:08 醤U
◆画像拡大
▼ ぷいぷいユッケさん


> 魚の鼻は物凄く良いという研究は幾つかありますので,植物やポリプ専食の魚以外は,基本的に撒き餌に寄るのは当たり前なのかもしれないです〜

釣り用語で“渋い”と言う時はどんな状況なんでしょうね。
この日の午前は、足元にスズメダイすら寄ってきませんでした。
メバルもガシラも食い気が無かったですし。


> 撒き餌は,漁場汚染の問題も大きく絡みますし,そこのあたりまで含めて研究はされていますよ!

そうなんですか!
撒き餌は波止釣り、遊漁船、カツオ1本釣り(イワシを撒く)くらいと思ってましたが、そうでもないんですね。
純粋なアミエビならそんなに深刻ではないでしょうが、和歌山を中心に
チヌの“紀州釣り”があります。
ヌカや赤土を使うようですが、ヌカに赤土はねぇ…。

ちなみに自分はチヌ(=クロダイ)は釣りません。


> あと,マアジも"キアジ型"と"クロアジ型"とはだいぶ研究されていたはずですねぇ。
> 海の魚は淡水域の魚と違って,大きな水域の障壁となるものがあまりありませんので,遺伝的な分化は進みにくいようです。


“キアジ”“クロアジ”は有名ですね。
防波堤で釣れるのは純粋なキアジというより金色に赤が混じった、十円玉の
ような色のものが多いですね。(←マアジ)

写真は10/19、淡路交流の翼港(花博跡地、現在は釣り公園)の内向きで釣りました。この日は同寸のマルアジ、ウリ坊(イサキ幼魚)も釣れました。

遺伝的な分化は進みにくいようですが、それでもカサゴ・メバルの類は
かなり種の検討が必要ですが…根魚は分化しやすいんですか?

[49763] Re:サンプル画像ですが… 
2009/2/25 (水) 01:07:14 ぷいぷいユッケHomePage
▼ 醤Uさん

> > 撒き餌は,漁場汚染の問題も大きく絡みますし,そこのあたりまで含めて研究はされていますよ!
> 純粋なアミエビならそんなに深刻ではないでしょうが、和歌山を中心に
> チヌの“紀州釣り”があります。
> ヌカや赤土を使うようですが、ヌカに赤土はねぇ…。


うーん。ちょっと醤Uさんの想像とは違うようですね。
研究が行われているのは,主に開放水面で行われている養殖業で,
餌由来の大量のPやNが海中に溶けて,富栄養化→レジームシフトを引き起こすことが問題となっています。

アミエビも,だいぶ問題でして,遊漁が盛んな沖合いでは,
海底にアミエビが堆積している(微生物による分解が追いつかない)場所もあるようです。
富栄養化という観点から見ると,あまり好ましいことではないですね。
赤土も酷いですけど。

本当は,漁業調整規則で撒き餌が禁止されている県もまぁまぁあるはずですが,機能していませんね。

沿岸域では,釣り人の影響は,もしかしたらば漁業よりも甚大の可能性もあります。
しかし,釣り人の出している撒き餌やら,ゴミの量なんて,統計的に処理できるような生データを物凄く得にくいんですよね。
研究しづらい領域は,科学的な根拠のある論が展開できないので,おざなりになり易いものです。
保全を考える上では,この辺りは難しい問題です。


> 遺伝的な分化は進みにくいようですが、それでもカサゴ・メバルの類は
> かなり種の検討が必要ですが…根魚は分化しやすいんですか?


うーん。
それは,研究が進んでいなかった分類群ということになるので,
遺伝的な分化速度云々とは,また別問題かもしれません。
きちんと研究すれば,まだまだ魚はボロボロ新種が出ると思いますよ。

海産魚でも,よく適応放散しているハゼ科やベラ科魚類には,
たぶん棲み分けや食い分けみたいな機構が働き易かったのでしょうかねぇ。

いやはや,わかってないことだらけで,曖昧な表現が多くなってしまって申し訳ないでのすが,まぁ,こんな現状だと思います。

[49770] 紀北でアジ釣りのはずが… つづき 
2009/2/25 (水) 23:30:59 醤U
▼ ぷいぷいユッケさん

> うーん。ちょっと醤Uさんの想像とは違うようですね。
> 研究が行われているのは,主に開放水面で行われている養殖業で,
> 餌由来の大量のPやNが海中に溶けて,富栄養化→レジームシフトを引き起こすことが問題となっています。


Pはリンで、Nは窒素ですよね。
富栄養化は琵琶湖では、僕が小さい頃くらいに問題になったそうですね。
都会の海が濁っているのは富栄養化によるプランクトンの増殖と
聞いたことがあるのですが、そうなのでしょうか?


> アミエビも,だいぶ問題でして,遊漁が盛んな沖合いでは,
> 海底にアミエビが堆積している(微生物による分解が追いつかない)場所もあるようです。
> 富栄養化という観点から見ると,あまり好ましいことではないですね。
> 赤土も酷いですけど。


沖合いは流れで分散して、そんなに堆積するイメージ無いんですけどねぇ。
むしろ都会の“ファミリー向けポイント”がヤバイ気がします。
流れの無い湾奥でサビキ釣りをするんですから…。

天然のアミエビはどんな風にして生態系のバランスを保ってるんでしょうねぇ。


> 沿岸域では,釣り人の影響は,もしかしたらば漁業よりも甚大の可能性もあります。
> しかし,釣り人の出している撒き餌やら,ゴミの量なんて,統計的に処理できるような生データを物凄く得にくいんですよね。
> 研究しづらい領域は,科学的な根拠のある論が展開できないので,おざなりになり易いものです。
> 保全を考える上では,この辺りは難しい問題です。


この辺りは定期的にゴミ収集をしている釣具店、漁協がありますんで、
協力を仰げばある程度は分かるかも知れません。

撒き餌は…分かりませんよねぇ。


> うーん。
> それは,研究が進んでいなかった分類群ということになるので,
> 遺伝的な分化速度云々とは,また別問題かもしれません。
> きちんと研究すれば,まだまだ魚はボロボロ新種が出ると思いますよ。
>
> 海産魚でも,よく適応放散しているハゼ科やベラ科魚類には,
> たぶん棲み分けや食い分けみたいな機構が働き易かったのでしょうかねぇ。
>
> いやはや,わかってないことだらけで,曖昧な表現が多くなってしまって申し訳ないでのすが,まぁ,こんな現状だと思います。


一つの“科”に多くの種が含まれる科は食い分けや棲み分けが働きやすいのですか。スズメダイ、ハゼ、ベラ、カサゴ、ハタの仲間は本当に種類が多く、
同定も究極レベルの難しさ、っていうものもありますよね。
マアジ⇔マルアジ、マルソウダ⇔ヒラソウダ、ギンガメアジ⇔ロウニンアジと
いった同定ですら、知らない釣り人もいると言うのに…。

ところで、鰭の軟条を数えるコツってあるのですか?
爪楊枝がないと上手くできません(爆)
メバルは体色である程度アカ、クロ、シロの見分けがつきますが、
やはり軟条が正確ですよね…。

[49800] Re:紀北でアジ釣りのはずが… つづき 
2009/2/28 (土) 23:55:20 ぷいぷいユッケHomePage
▼ 醤Uさん

すいません,学会発表やら試験やらで,なかなかこっちまで手が回らない状態でして^^;;

琵琶湖の漁業調整規則見ましたけど,結構緩いんですね。
コアユの紹介宜しくお願い致します。


以下,要点だけ簡潔に。

> 都会の海が濁っているのは富栄養化によるプランクトンの増殖と
> 聞いたことがあるのですが、そうなのでしょうか?


植物プランクトンと,懸濁物質(SS:suspended solid)の両方が効いていると考えられています。


> 一つの“科”に多くの種が含まれる科は食い分けや棲み分けが働きやすいのですか。

うーん。感じとしては逆ですね。
食い分けや棲み分けが発達したから,種が多くなったという感じです。


> ところで、鰭の軟条を数えるコツってあるのですか?
> 爪楊枝がないと上手くできません(爆)


私もきちんと数える時は,ピンセットなどを用いてきちんと数えています。
黙々と計測・計数をする作業は,肩の凝る作業です。

[49746] Re:紀北でアジ釣りのはずが… 
2009/2/23 (月) 22:34:19 醤U
◆画像拡大
まだあります。
マルアジは1匹も混じりませんでした。
アジはおとなしくて、とっても写真撮りやすいです。


こんなおとなしいアジですが、主な産卵場は東シナ海で、
春に生まれ初夏にかけて本州にたどり着くとのことですが…
豆アジと俗に呼ばれる大きさのものでは遊泳力は非常に小さいのでは?
どうやって来るのでしょう…?
サバやイワシは小さくてもとってもよく泳ぎますし、
何より“泳ぐためのカラダ”って感じです。
マグロ、カツオ、シイラ、カジキはなおさらですね。


また、何故か去年は
@6月に豆アジ(マアジ)の大群が
A7月下旬〜8月に豆アジ(マルアジ)の大群が
B12月には@のマアジは18〜20cmになったのに、12〜15cmの中型マアジが
現れました。
やっぱり前述したとおり、“ダラダラ産卵”だからでしょうか。

[49747] Re:紀北でアジ釣りのはずが… 
  【魚図鑑参照】
2009/2/23 (月) 22:41:10 醤U
◆画像拡大
最後です。
夕方になって小アジが足元の底付近で釣れるようになったので
やってみましたところ…
今年初のマイクロガシラ(5cm)が釣れました。
和名で言えばカサゴですね。関西はもっぱらこの名前で通ってます。
もちろん元気なうちに海にお帰りいただきました。

去年の夏にメバルA、B、C型にアカ、クロ、シロの名前が付きましたが、
カサゴの仲間もまだまだ分かれるでしょうねぇ。
先日、MSさんが言われたとおり、カサゴ目はスズキ目の中に
含まれるともされてますし。

[49799] Re2:紀北でアジ釣りのはずが… 
2009/2/28 (土) 23:42:45 醤U
最近、皆さん返信してくれませんね〜。
チョット寂しいです。

さて、とうとう明日から3月ですが、恐らく琵琶湖でコアユ釣りに行けるかと
思います。
このスレにつなげちゃおうと思うので、皆さんもっと来てくださいね〜!

[49822] 念願の?コアユ釣り行ってきました 
2009/3/1 (日) 21:49:20 醤U
◆画像拡大
こんにちは。
今日は、とうとうコアユ釣りに行ってきました。
ちっちゃいですね〜。
でも、イワシと違い、一気に餌に寄って来ませんね〜。
そこに、コアユファンが多い理由があるのでしょうか。

まずは【サンプル】です。

[49823] Re:念願の?コアユ釣り行ってきました 
  【魚図鑑参照】
2009/3/1 (日) 21:50:53 醤U
◆画像拡大
2枚目、生きています。
コアユは死後変色小さいですね。
小さい当たりですが、プルプルっと明確で、なかなか楽しめました。

[49826] Re2:念願の?コアユ釣り行ってきました 
2009/3/1 (日) 22:41:14 MSHomePage
▼ 醤Uさん

こんばんは
コアユの小さいのってワカサギの稚魚に似ていますね。

私はコアユの生活史はほとんど知りません。ごめんなさい。

[49835] Re3:念願の?コアユ釣り行ってきました 
2009/3/2 (月) 19:58:02 醤U
▼ MSさん

> 私はコアユの生活史はほとんど知りません。ごめんなさい。

そうですか。
MSさんは、やっぱり海水魚専門なのですか?

アユは関西では紀ノ川、有田川などに居ると思いますが、

@各地の小規模な河川
A淡路島の河川

には遡上しないんですかね?
僕は、友釣りはやらないですが、稚鮎が気になります。


あと、河口がらみですが、関西では紀ノ川、有田川、その他小規模河川の
河口に棲んでいたアオギスは、完全に絶滅したのでしょうか?
豊前海一帯にしか居ないとなると、残念ですね〜。

[49837] Re4:念願の?コアユ釣り行ってきました 
2009/3/2 (月) 20:43:48 MS
▼ 醤Uさん
>
> そうですか。
> MSさんは、やっぱり海水魚専門なのですか?


海水魚専門ではないです。
ただし一部、魚類における地域集団の生態および生息環境の関係は、私がかかわっていないものは、いまひとつです。

>
> アユは関西では紀ノ川、有田川などに居ると思いますが、
>
> @各地の小規模な河川
> A淡路島の河川
>
> には遡上しないんですかね?


アユはいったん海に下りる期間がありますので、島内に生息する可能性はあります。
小規模な河川についてはどのような基準で小規模とするのかわかりませんので回答は難しいですが、2級河川でもしばしば遡上しているようです。

> あと、河口がらみですが、関西では紀ノ川、有田川、その他小規模河川の
> 河口に棲んでいたアオギスは、完全に絶滅したのでしょうか?
> 豊前海一帯にしか居ないとなると、残念ですね〜。


完全に絶滅したかというのは不明ですが、今のところ最後の聖地は九州北部および東部です。きのうはそのあたりに行っていました。

[49838] Re5:念願の?コアユ釣り行ってきました 
2009/3/2 (月) 21:12:10 醤U
▼ MSさん

> アユはいったん海に下りる期間がありますので、島内に生息する可能性はあります。
> 小規模な河川についてはどのような基準で小規模とするのかわかりませんので回答は難しいですが、2級河川でもしばしば遡上しているようです。


う〜ん、大体河口付近のの川幅が15〜25mの川だとどうでしょう?
個人的には
@兵庫県南あわじ市の阿万川
A兵庫県洲本市の洲本川
なんてどうでしょう?

住所・目印を載せますと、
@南あわじ市 北阿万稲田南・河上大神宮付近、同市本庄川ダムを源とし、
河口付近には、国立淡路青少年交流の家(同市阿万塩屋町757-39)がすぐ近くに
あります。
A洲本市役所の北側を流れる中規模河川です。

航空写真等参考に、分かることあれば教えてください。
どのくらいの大きさの河川なら遡上するか全く分からないんで…
ちなみに、@は淡路島で1番きれいな海水浴場とも称される、
阿万海岸海水浴場がそばにあります。


> 完全に絶滅したかというのは不明ですが、今のところ最後の聖地は九州北部および東部です。きのうはそのあたりに行っていました。

いいですね〜九州方面にお住まいですか?
それとも、用事でしょうか?
僕は、九州は小さい頃に行ったきりです。

[49842] Re6:念願の?コアユ釣り行ってきました 
2009/3/2 (月) 21:54:23 はこふぐ
▼ 醤Uさん
▼ MSさん


横から失礼します。

私がよく遊びに行く海の側の川なのですが、河口の川幅はたぶん10mくらい、河川延長も1.8kmと小規模の部類に入ると思いますが、アユは遡上していますよ。

因みに、静岡県内の二級河川です。

[49904] Re7:念願の?コアユ釣り行ってきました 
2009/3/7 (土) 15:00:45 醤U
皆さん、すいません、試験の関係でここ数日勉強漬けでBBS見てる余裕が
ありませんでした。
や〜っと時間が出来たので、返事書いときます。

▼ はこふぐさん

> 私がよく遊びに行く海の側の川なのですが、河口の川幅はたぶん10mくらい、河川延長も1.8kmと小規模の部類に入ると思いますが、アユは遡上していますよ。
>
> 因みに、静岡県内の二級河川です。


そんな小っちゃい川ですか!
アユの成魚って、渓流の上流に溜まってるイメージがありますが…。
やっぱり、魚の絶対数は少ないですよね?
ちなみに、その川では河口付近で稚アユを見たことありますでしょうか?

[49917] Re8:念願の?コアユ釣り行ってきました 
2009/3/8 (日) 02:53:58 はこふぐ
▼ 醤Uさん

> そんな小っちゃい川ですか!
> アユの成魚って、渓流の上流に溜まってるイメージがありますが…。
> やっぱり、魚の絶対数は少ないですよね?
> ちなみに、その川では河口付近で稚アユを見たことありますでしょうか?


基本的に私はそのそばの海で遊んでいるので、川についてはあまりわからないのです。
河口付近といっても、河口から少し遡ればすぐに清流の雰囲気ですが、橋の上から覗いているとアユが餌を食んでいるのが見えたのを思い出したので書き込みました。
ネットで調べたところこの川でアユ釣りをしている人もいるようでした。

稚アユについてもそういうわけで見たことないですね。

[49966] Re9:念願の?コアユ釣り行ってきました 
2009/3/11 (水) 20:56:19 醤U
こんにちは。
昨日、やっと試験終わりました。
生物、地学、地理が最強クラスに得意な僕ですが、英語はバツグンに出来ないんで……ガーッて詰めて勉強したら連日5時寝(朝!)に…。
で、今日は久々に復活です。

▼ はこふぐさん

> 基本的に私はそのそばの海で遊んでいるので、川についてはあまりわからないのです。
> 河口付近といっても、河口から少し遡ればすぐに清流の雰囲気ですが、橋の上から覗いているとアユが餌を食んでいるのが見えたのを思い出したので書き込みました。
> ネットで調べたところこの川でアユ釣りをしている人もいるようでした。
>
> 稚アユについてもそういうわけで見たことないですね。


稚アユは海に下ると云いますが…サビキで掛かってこないものですかね?
海の稚アユ釣りはマイナーですし、なかなか分からないこと多いですね。

[49847] Re6:念願の?コアユ釣り行ってきました 
2009/3/2 (月) 22:54:00 MS
▼ 醤Uさん
>
> う〜ん、大体河口付近のの川幅が15〜25mの川だとどうでしょう?
> 個人的には
> @兵庫県南あわじ市の阿万川
> A兵庫県洲本市の洲本川
> なんてどうでしょう?
>


私は以前河口の川幅が10mくらいの場所でもアユを採集したことがあります。
年によってはくるのでしょう。

>
> いいですね〜九州方面にお住まいですか?
> それとも、用事でしょうか?
> 僕は、九州は小さい頃に行ったきりです。


住処は愛媛県です。
九州には実家があり、ちょくちょく行ってます。

[49905] Re7:念願の?コアユ釣り行ってきました 
2009/3/7 (土) 15:09:16 醤U
何度もですが、レス遅くなって申し訳ないです。
火曜日には試験終わるんで…(^^;)
ちなみに、進学校に通ってまして、試験が長いんです(><)


▼ MSさん
>
> 私は以前河口の川幅が10mくらいの場所でもアユを採集したことがあります。
> 年によってはくるのでしょう。


う〜ん、案外小さい川にも居るんですかね〜?
その川は、成魚のアユは遡上してるんですか?


> 住処は愛媛県です。
> 九州には実家があり、ちょくちょく行ってます。


やっぱり羨ましいです!
四国一帯、九州のほとんどは水が綺麗そうで何より!
和歌山でも綺麗だと思ってしまいますが、そちらは格別でしょうねぇ。

[49914] Re8:念願の?コアユ釣り行ってきました 
2009/3/7 (土) 22:21:11 MSHomePage
▼ 醤Uさん

> う〜ん、案外小さい川にも居るんですかね〜?
> その川は、成魚のアユは遡上してるんですか?
>


成魚・幼魚ともに遡上してるようですね。
けっこう大きな個体も魚道でジャンプしてましたよ。


> やっぱり羨ましいです!
> 四国一帯、九州のほとんどは水が綺麗そうで何より!
> 和歌山でも綺麗だと思ってしまいますが、そちらは格別でしょうねぇ。


九州の河川は堆積物が多くてあまりきれいでは有りませんが、魚種は豊富です。
四国にはきれいな河川が多く有りますが、魚種が少ないのが残念です。
和歌山の河川はきれいで、魚種もそこそこいるようなので、むしろ和歌山のほうがうらやましく思います。

[49970] Re9:念願の?コアユ釣り行ってきました 
2009/3/11 (水) 22:19:29 醤U
ふう〜やっぱ試験はキツかったです。
中高一貫校なので高校入試こそないもの、定期考査が…(進学校なんで…^^;)

例えば、生物の試験では伴性遺伝に遺伝子の組み換えです(爆)
生物が宝刀の僕でも、これでは…
まあ、試験終わったんでいいです。


▼ MSさん

> > やっぱり羨ましいです!
> > 四国一帯、九州のほとんどは水が綺麗そうで何より!
> > 和歌山でも綺麗だと思ってしまいますが、そちらは格別でしょうねぇ。
>
> 九州の河川は堆積物が多くてあまりきれいでは有りませんが、魚種は豊富です。
> 四国にはきれいな河川が多く有りますが、魚種が少ないのが残念です。
> 和歌山の河川はきれいで、魚種もそこそこいるようなので、むしろ和歌山のほうがうらやましく思います。


“和歌山の海より九州四国の方が綺麗”って言いたかったんですけどねぇ。
河川に関してはそうなのですか。
自宅の近くの河川はきれいとは言えませんし、この界隈の大型河川って
淀川、大和川、武庫川くらいですしねぇ。

とりあえず“近場で遠征”みたいな気分で(矛盾してる?)南淡路、和歌山紀北の海をメインで今年は釣ろうかな…?

[49824] Re:念願の?コアユ釣り行ってきました 
  【魚図鑑参照】
2009/3/1 (日) 21:54:09 醤U
◆画像拡大
3枚目です。家にて。
大きいので10cm、小さいので5cmでした。
これからどんどん大きくなります。

ところで、琵琶湖のアユって、一生を湖で過ごすものと川に遡上するものの
2種類があるって本当ですか?

[49825] Re:念願の?コアユ釣り行ってきました 
  【魚図鑑参照】
2009/3/1 (日) 21:59:02 醤U
◆画像拡大
4枚目です。
集合写真ですが、図鑑投稿してよろしいでしょうか。


ところで、琵琶湖のコアユは南部ほど小さく、北部ほど大きいそうです。
また、南部(瀬田川起点)から釣れ始めるよう。

ということは、琵琶湖のコアユは北に向かって回遊・遡上(北部の河川に)してる
ということですかね?

[49849] Re2:念願の?コアユ釣り行ってきました 
2009/3/3 (火) 03:24:01 むらにぃ
▼ 醤Uさん
> 4枚目です。
> 集合写真ですが、図鑑投稿してよろしいでしょうか。
>

ここのところ魚図鑑不精気味のむらにぃと申します(^^;
写真の投稿ありがとうございます。
すべて同じ場所のアユなので大丈夫かと思いますよ。

> ところで、琵琶湖のコアユは南部ほど小さく、北部ほど大きいそうです。
> また、南部(瀬田川起点)から釣れ始めるよう。
> ということは、琵琶湖のコアユは北に向かって回遊・遡上(北部の河川に)してる
> ということですかね?


なかなか興味深い情報ですね…
ふつうアユという魚は北方のものほど産卵は早く、南方のものほど産卵は遅くなります。
琵琶湖産のアユは同緯度のほかの河川にすむアユよりも産卵が早いことが知られていますが、琵琶湖内で産卵のタイミングが位置的に異なっているということは知られているのかいないのか?
すみません、自分では把握できていません。
ただ、南部ほど小さく、北部ほど大きいというのは、南部にコアユ(湖中に留まる小型)が多く、北部にオオアユ(遡上型、縄張り性強い)が多いということなんですかね?
それともコアユ集団に大きい小さいがあるのか?

アユ、奥が深い魚ですね。

[49857] コアユ 
2009/3/3 (火) 14:09:19 つりけん
横レス失礼します。
和歌山県の川の河口で水深約30p、川幅2〜3Mくらいのところでアユ、ハゼなどがいましたよ^^

[49907] Re:コアユ 
2009/3/7 (土) 15:27:14 醤U
▼ つりけんさん

> 和歌山県の川の河口で水深約30p、川幅2〜3Mくらいのところでアユ、ハゼなどがいましたよ^^

具体的な場所は教えて頂けないでしょうか?
こんなところに居るってことは、紀北なら和歌川、加茂川などの
小規模河川でも居るのかな?

[49906] Re3:念願の?コアユ釣り行ってきました 
2009/3/7 (土) 15:25:09 醤U
▼ むらにぃさん

> ふつうアユという魚は北方のものほど産卵は早く、南方のものほど産卵は遅くなります。
> 琵琶湖産のアユは同緯度のほかの河川にすむアユよりも産卵が早いことが知られていますが、琵琶湖内で産卵のタイミングが位置的に異なっているということは知られているのかいないのか?


へえ〜そうなんですか!
自分は、アユについてはあんまり詳しくないんで…(^^;)

友釣りなんかはやろうと思ったことがない(難しいし…)のですが、
小さい頃(と言っても7,8年前)に琵琶湖に行った時、網でコアユを捕まえた経験があり、今回興味を持って釣りに行く運びとなりました。
なので、アユに関しては超初心者なのです。


> すみません、自分では把握できていません。
> ただ、南部ほど小さく、北部ほど大きいというのは、南部にコアユ(湖中に留まる小型)が多く、北部にオオアユ(遡上型、縄張り性強い)が多いということなんですかね?
> それともコアユ集団に大きい小さいがあるのか?
>
> アユ、奥が深い魚ですね。


とりあえず、北部と言っても志賀周辺ではいわゆる“オオアユ”なんだとか。
僕が初めてコアユを捕まえたのも、志賀周辺です。

南部はこれからどんどん良く釣れるようになるのですが、型は12,3cm止まりらしい
です。

[49915] コアユ 
2009/3/7 (土) 23:38:57 つりけん
▼ 醤Uさん


> 具体的な場所は教えて頂けないでしょうか?
> こんなところに居るってことは、紀北なら和歌川、加茂川などの
> 小規模河川でも居るのかな?


川の名前は分からないです。川は周参見にありますよ^^
それとMAXのレポートよくされているかたですか

[49971] Re:コアユ 
2009/3/11 (水) 22:35:53 醤U
▼ つりけんさん

> 川の名前は分からないです。川は周参見にありますよ^^

今、グーグルアースで調べてみました。
周参見って流れ込み多いですね。
メジャーなのは、日置川、周参見川かな?
ところで、川は周参見に、って事は南紀まで釣りをしに行かれたのですか…?
羨ましい…高速は伸びたので、自宅から2時間半ほどですかね〜でも遠い…


> それとMAXのレポートよくされているかたですか

はい、そうですよ(^^)
まだ学生なんでブログとか持ってないです。で、今はMAXさんに投稿させて
もらってます。
いつかブログを作ったら、ぱたっと居なくなるかもしれません(笑)

ちなみに、ここ最近投稿してないのは試験のせいです(__;)
ホント疲れた…

[▼次のスレッド]