さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[53703] ロケ行き 
2009/7/27 (月) 22:42:20 MSHomePage
◆画像拡大
とりあえず、以前から公言していた「採集ロケ」高知県西部にいってまいりましたのでアップします。

写真は国外移入種のノネコでしょう。

[53704] 1-1.浮遊する魚の採集 
2009/7/27 (月) 23:07:53 MSHomePage
◆画像拡大
防波堤を見渡し浮遊する魚を探します。今回はナンヨウツバメウオを見つけました。

[53705] 1-2.浮遊する魚の採集 網の着水・間合いをつめる 
2009/7/27 (月) 23:11:13 MSHomePage
◆画像拡大
魚から若干はなれたところに手網を着水させます。このとき、手網を「ばしゃ」と入れないように注意しなけらばなりません

その後ゆ〜くりと魚との距離をつめていきます。

[53706] 1-3.浮遊する魚の採集 魚との勝負! 
2009/7/27 (月) 23:14:33 MSHomePage
◆画像拡大
いよいよ魚との一騎打ちです。間合いをつめてから一気に矢印の方向へと網を走らせます。とにかく一気に網で掬うのです。

[53707] 1-4.浮遊する魚の採集 感動の瞬間 
2009/7/27 (月) 23:17:41 MSHomePage
◆画像拡大
そして魚を網に入れたら、引き上げます。
そこに魚が入っていれば、プロセスは修了です。

ただしこれで採集できる魚は一部で、ツバメウオ類、ヨウジウオ類、フグ類などに限ります。
他の方法は、明日以降に書きますね。

[53711] Re:1-4.浮遊する魚の採集 感動の瞬間 
2009/7/28 (火) 05:43:57 閻魔
▼ MSさん
魚に違和感を与えず間合いをつめていくのがコツなんですね。で、ほかの方法と言うのもよろしくお願いします。

[53718] Re2:1-4.浮遊する魚の採集 感動の瞬間 
2009/7/28 (火) 18:16:38 アイラ
▼ 閻魔さん
> ▼ MSさん
> 魚に違和感を与えず間合いをつめていくのがコツなんですね。で、ほかの方法と言うのもよろしくお願いします。



たしかに間合いが肝ですよね。
チョウチョウウオやツノダシは見事に感づいてくれますが…

[53720] Re:1-4.浮遊する魚の採集 感動の瞬間 
2009/7/28 (火) 18:48:40 MARI-J
▼ MSさん

普段、網で採集する事があまりないのでとても参考になりました。
私の場合、上から振り落とすばかりなので表層の魚しか捕れません。
別の採集方法も楽しみに待ってます!

[53722] Re:1-3.浮遊する魚の採集 魚との勝負! 
2009/7/28 (火) 19:01:42 醤UHomePage
▼ MSさん

なるほど〜ゆっくりそーっと近づけるのが肝ですね。
ただ、網の目が細かいと最終段階で一気に掬うのが難しい(水の抵抗大きい)し、網の目が粗いと小魚はスカッ…ですしね。
この辺はサビキ釣りの針の大きさ(小針で無いと餌の小アジやイワシが掛からないが本命魚=ハマチ、スズキなどの口に上手く掛かるか?)
にも通ずるところが、あるような、無いような。。。

他の方法、楽しみにしています^^
ちなみに『餌でおびき寄せる』は無いのですか???

[53740] Re2:1-3.浮遊する魚の採集 魚との勝負! 
2009/7/29 (水) 10:49:39 アイラ
▼ 醤Uさん
> ▼ MSさん
>


> 他の方法、楽しみにしています^^
> ちなみに『餌でおびき寄せる』は無いのですか???


網に餌を入れて同じ方法をしたことありますが、
クサフグ
アミメハギ
ゴンズイ
キタマクラ
しか入ってくれませんでした…

[53783] Re3:1-3.浮遊する魚の採集 魚との勝負! 
2009/8/2 (日) 09:29:08 MSHomePage
▼ アイラさん
▼ 醤Uさん


> > 他の方法、楽しみにしています^^
> > ちなみに『餌でおびき寄せる』は無いのですか???


このやり方でやっても入る魚は入りますね。カワハギ類、フグ類、オハグロベラなどが入ってくれます。
ただ多くの魚は警戒してしまいます。

[53742] 2-1.隠れた魚の採集 対象物探し 
2009/7/29 (水) 13:01:11 MSHomePage
◆画像拡大
皆様コメントありがとうございます。
本日はもう一つのやり方を紹介いたします。

この布状のものはおそらく土嚢の袋ではないかと思われます。このようなものの下には魚のパラダイスがあります。こういうところには変わった魚が潜んでいることもあり、要注目です。

[53743] 2-2.隠れた魚の採集 網入れ 
2009/7/29 (水) 13:06:55 MSHomePage
◆画像拡大
網を入れるのですが静かでもそうでなくともかまいません。静かでなくても魚はこの袋の中、もしくは下、隙間などに隠れます。

[53744] 2-3.隠れた魚の採集 網の中へ 
2009/7/29 (水) 13:18:47 MSHomePage
◆画像拡大
網の中に袋を入れていきます。このように大きすぎてうまくいかない場合は、もう1個網、もしくは棒を用意し、押し込んでもOK♪

[53745] 2-4.隠れた魚の採集 こすりつけ 
2009/7/29 (水) 13:22:03 MSHomePage
◆画像拡大
袋が独立して浮いていれば2-3でおしまいですが、ロープに絡み付いているのであれば、こすり付けて魚を網の中に落とします。

[53746] 2-5.隠れた魚の採集 感動の瞬間 
2009/7/29 (水) 13:23:32 MSHomePage
◆画像拡大
網を揚げました。入っていたのはニジギンポ・イソギンポ・アイゴでした。

[53768] Re:2-5.隠れた魚の採集 感動の瞬間 
2009/7/31 (金) 18:24:19 醤UHomePage
▼ MSさん

> 網を揚げました。入っていたのはニジギンポ・イソギンポ・アイゴでした。

おおっ…ってアイゴぉ!?
毒魚3大勢力?の1つじゃあないですか。
こんな可愛いサイズでも…痛アアアァァァァァッ!ってなるんですかね…。


そういや、以前沖縄の海水浴場でこのサイズ(3p)のアイゴを見ました。
結構群れていたんで、刺されたりしないか心配でしたわ。

[53782] Re2:2-5.隠れた魚の採集 感動の瞬間 
2009/8/2 (日) 09:27:33 MSHomePage
▼ 醤Uさん
>
> おおっ…ってアイゴぉ!?
> 毒魚3大勢力?の1つじゃあないですか。
> こんな可愛いサイズでも…痛アアアァァァァァッ!ってなるんですかね…。


今のところアイゴに刺されて痛んだという状況はないので大丈夫でしょう。でも他の人で痛んだというひともあるそうな。

> そういや、以前沖縄の海水浴場でこのサイズ(3p)のアイゴを見ました。
> 結構群れていたんで、刺されたりしないか心配でしたわ。


沖縄の中城あたりで採集した時にはアイゴがびっしりでしたよ。そういうのがスクガラスになるんでしょうね。

[53832] Re3:2-5.隠れた魚の採集 感動の瞬間 
2009/8/2 (日) 23:16:43 閻魔
▼ MSさん
スクガラスはアイゴの塩漬けのことなのですね。この歳になるまで全くきいたことがありませんでした。尾から食べてはいけないんですね。

[53747] 2-x.応用編 
2009/7/29 (水) 13:29:08 MSHomePage
◆画像拡大
他にはこのような場所を下から掬ってもOKです。
こういうところではサツキハゼやイダテンギンポがついていたりしますが、カキ殻で網を切らないように注意してください。

他にも浮子の下、流れ藻、クラゲの下などがあります。しかしクラゲは毒性があるので注意してください。昨日毒クラゲの「カツオノカンムリ」にやられました。かゆくてかゆくて

[53749] Re:2-x.応用編 
2009/7/29 (水) 20:32:01 閻魔
▼ MSさん
大変参考になりました。次回釣行時には探して試してみます。
自分でこういうところを作って仕掛けておくというのもありでしょうか?

[53751] Re2:2-x.応用編 
2009/7/29 (水) 22:07:37 MSHomePage
▼ 閻魔さん

> 自分でこういうところを作って仕掛けておくというのもありでしょうか?

ある物で採集するのが一番いいと思います。
防波堤に仕掛けてもよいのですが、漁礁などをおくには都道府県知事(か漁連?)に申請をしなければならないのだそうです。

[53765] Re3:2-x.応用編 
2009/7/30 (木) 06:18:06 閻魔
▼ MSさん
なるほどそれは実質無理がありますね。
では探してみることにします。

[53766] Re4:2-x.応用編 
2009/7/30 (木) 23:09:24 MARI-J
▼ MSさん

海でのガサガサはこういう所を探るんですね!
クラゲの下にもいるなんてビックリです。
ちなみにクラゲ下にはどんな魚がいるんですか?
やはりクラゲを食べる類の幼魚でしょうか

今度、漁港や磯の潮溜まりへ採集しに行ってみようと思います。

[53784] Re5:2-x.応用編 
2009/8/2 (日) 09:31:18 MSHomePage
▼ MARI-Jさん

> ちなみにクラゲ下にはどんな魚がいるんですか?
> やはりクラゲを食べる類の幼魚でしょうか


クラゲにつくのはイボダイ、エボシダイ、ウマヅラハギなどです。やはりクラゲを
食べる魚たちのようです。

> 今度、漁港や磯の潮溜まりへ採集しに行ってみようと思います。

潮溜まりでは年によっても異なりますがチョウチョウウオ、スズメダイ、ニザダイ
類などさまざまな魚の幼魚が入ります。今年は期待できますよ。

[53767] Re:2-x.応用編 
2009/7/31 (金) 18:20:21 醤UHomePage
▼ MSさん

> 他にはこのような場所を下から掬ってもOKです。

秋になると15cm前後の小型ウマヅラハギが寄りそうな場所ですね。
ただ、こういう細長い障害物だと魚に逃げられちゃいそう…^^;

> 他にも浮子の下、流れ藻、クラゲの下などがあります。しかしクラゲは毒性があるので注意してください。昨日毒クラゲの「カツオノカンムリ」にやられました。かゆくてかゆくて

あらら…お大事に。。。

[53785] Re2:2-x.応用編 
2009/8/2 (日) 09:34:26 MSHomePage
▼ 醤Uさん
> ▼ MSさん
>
> > 他にはこのような場所を下から掬ってもOKです。
>
> 秋になると15cm前後の小型ウマヅラハギが寄りそうな場所ですね。
> ただ、こういう細長い障害物だと魚に逃げられちゃいそう…^^;


そのようなときには網を静かに静か〜に導入することが必要になります。基本的に相手は海の中を自由自在に泳ぎまわる生物なので、そういうハンディがあることを頭に入れておく必要があります。

[▼次のスレッド]