さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[55308] 川崎、羽田周辺にて 
2009/9/4 (金) 19:47:14 MARI-J
川崎でワカシが回り始めたので角投げてきました。
しかしマルアジ1匹しか釣れず前回に引き続き撃沈です。
このまま帰るのもなんなので多摩川河口部周辺で
トビハゼを探して釣り歩いてみました。
ハゼ科の魚が何種か釣れましたので同定お願いします。


[55309] ハゼ科の魚@ 
  【魚図鑑参照】
2009/9/4 (金) 19:52:39 MARI-J
◆画像拡大
チチブでしょうか?
場所は天空橋周辺で海老取川と多摩川の
合流地点で釣りました。

[55310] Re:ハゼ科の魚@ 
2009/9/4 (金) 19:54:35 MARI-J
◆画像拡大
もう1枚
どうしも頭部がぼけてしまい
うまく撮れませんでした。

[55311] Re:ハゼ科の魚@ 
  【魚図鑑参照】
2009/9/4 (金) 19:55:30 MARI-J
◆画像拡大
背鰭です。

[55312] Re:ハゼ科の魚@ 
  【魚図鑑参照】
2009/9/4 (金) 19:56:03 MARI-J
◆画像拡大
背面です。

[55313] Re:ハゼ科の魚@ 
  【魚図鑑参照】
2009/9/4 (金) 19:56:34 MARI-J
◆画像拡大
腹面です。

[55314] Re:ハゼ科の魚@ 
  【魚図鑑参照】
2009/9/4 (金) 19:57:07 MARI-J
◆画像拡大
別個体をもう1枚

[55323] Re2:ハゼ科の魚@ 
2009/9/4 (金) 20:22:28 MSHomePage
▼ MARI-Jさん
> 別個体をもう1枚

ちょっと難しいですが、チチブかなあ。

[55315] ハゼ科の魚A 
2009/9/4 (金) 20:05:06 MARI-J
◆画像拡大
こちらはトビハゼと同じところにいました。
場所は六郷周辺です。
サイズは4cm程で入れ食いに近い状態でした。
かなり数が生息してるようなので
普通種だとは思うんですが見当がつきません。

[55316] Re:ハゼ科の魚A 
  【魚図鑑参照】
2009/9/4 (金) 20:06:46 MARI-J
◆画像拡大
同じような画像ですいませんがもう1枚

[55317] Re:ハゼ科の魚A 
2009/9/4 (金) 20:08:39 MARI-J
◆画像拡大
もう1枚
こちらは尾鰭が開いた状態です。

[55318] Re:ハゼ科の魚A 
  【魚図鑑参照】
2009/9/4 (金) 20:10:31 MARI-J
◆画像拡大
口を開いた状態です。

[55319] Re:ハゼ科の魚A 
2009/9/4 (金) 20:13:54 MARI-J
◆画像拡大
少し裂けてしまってますが臀鰭を立てました。

[55320] Re:ハゼ科の魚A 
  【魚図鑑参照】
2009/9/4 (金) 20:15:05 MARI-J
◆画像拡大
腹側です。

[55321] Re:ハゼ科の魚A 
  【魚図鑑参照】
2009/9/4 (金) 20:16:28 MARI-J
◆画像拡大
背鰭も何とか立てました。

[55322] Re:ハゼ科の魚A 
  【魚図鑑参照】
2009/9/4 (金) 20:17:16 MARI-J
◆画像拡大
最後に腹鰭と頭部です。

[55324] Re:ハゼ科の魚A 
2009/9/4 (金) 20:24:46 MSHomePage
▼ MARI-Jさん

> かなり数が生息してるようなので
> 普通種だとは思うんですが見当がつきません。


ウキゴリ属のようです。
ビリンゴかなあ。

[55327] Re2:ハゼ科の魚A 
2009/9/4 (金) 20:49:40 MARI-J
▼ MSさん

早速、ありがとうございます。
ハゼ科@の方は全体が黒いのに各鰭の先だけ
黄色いのが印象的でそれが逆にチチブ?と
違和感を感じました。

ハゼ科Aはウキゴリ属なんですね。
釣った時にビリンゴかアシシロハゼかなと思いました。
私の場合、特に根拠はありませんでしたが(笑)

[55343] Re3:ハゼ科の魚A 
2009/9/4 (金) 23:16:16 ぷいぷいユッケHomePage
▼ MARI-Jさん

私もチチブにビリンゴで大丈夫だと思います!

[55328] マハゼ 
  【魚図鑑参照】
2009/9/4 (金) 20:52:53 MARI-J
◆画像拡大
こちらも海老取川で釣りました。

[55329] Re:マハゼ 
  【魚図鑑参照】
2009/9/4 (金) 20:53:32 MARI-J
◆画像拡大
背面から

[55330] トビハゼ 
  【魚図鑑参照】
2009/9/4 (金) 21:03:51 MARI-J
◆画像拡大
あちこちの干潟を探し回ってやっと見つけました。
結構意外なところにいました。
干潟というよりも水中までアシが多い茂っていて湿原という感じです。
出来れば釣りたかったんですがエサを目の前に落としても
見向きもしまでした。
やっぱり水面から顔を出している状態では釣るのは無理ですかね?

意外にも鈍感で極端に近づかなければ逃げないので
何とか撮影することは出来ました。
手づかみ無理ですが網があれば簡単に捕まえられそうです。


[55331] Re:トビハゼ 
  【魚図鑑参照】
2009/9/4 (金) 21:05:15 MARI-J
◆画像拡大
逃げないギリギリの距離感を保つのが難しかったです。

[55332] Re:トビハゼ 
  【魚図鑑参照】
2009/9/4 (金) 21:06:35 MARI-J
◆画像拡大
完全に頭を出してる状態です。

[55346] Re:トビハゼ 
2009/9/4 (金) 23:33:27 ぷいぷいユッケHomePage
▼ MARI-Jさん

一応,東京湾のトビハゼは環境省によるレッドリストで「絶滅の恐れのある地域個体群」に指定されていますので,撮影場所の詳細は削除させていただきますね。

ご了承ください〜

[55348] Re2:トビハゼ 
2009/9/4 (金) 23:59:10 MARI-J
▼ ぷいぷいユッケさん

そうとは知らず失礼致しました。
どおりで探してもなかなか見つからないはずですね!
見かけた数も少なかったです。
子供の頃は沢山いた記憶があったんですが・・・
危うく釣ってしまうところでした(汗)



[55351] Re3:トビハゼ 
2009/9/5 (土) 00:10:08 ぷいぷいユッケHomePage
▼ MARI-Jさん

レッドリスト自体には,採集などを禁止する法的拘束力はないです。

東京湾にはトビハゼの大きな生息地が数ヶ所あるのですが,
採集圧よりも干拓計画が進行する方が脅威ですね。

大勢の人が押しかけて採るとなるとやはり問題ですけど,知ってる人がちょっと楽しむくらいならば個体群へのダメージはほとんどないくらいの数が生息しています。

あくまで倫理的な問題になりますけど,これくらいの個体群の現状ならば,あまりダメージを与えない方法で捕まえて,観察した後に元の場所へ放すということならば,教育・学習的な効果も考えるとそれくらいは許される気はします。

[55333] マルアジ 
  【魚図鑑参照】
2009/9/4 (金) 21:08:31 MARI-J
◆画像拡大
角で釣れた唯一の釣果です。
何気に図鑑未登録でした。

[55334] Re:マルアジ 
  【魚図鑑参照】
2009/9/4 (金) 21:09:01 MARI-J
◆画像拡大
頭部

[55335] Re:マルアジ 
  【魚図鑑参照】
2009/9/4 (金) 21:09:59 MARI-J
◆画像拡大
尾部です。

[55336] おまけ 
2009/9/4 (金) 21:12:49 MARI-J
◆画像拡大
最後にこのカニの種類わかる方いましたら
教えていただけると幸いです。
河口部のあらゆるところにいたので
ちょっと気になりました。

[55342] Re:おまけ 
2009/9/4 (金) 23:15:48 ぷいぷいユッケHomePage
▼ MARI-Jさん

イワガニ科の……イソガニとかが近いのでしょうけど,よくわかりません。

[55347] Re:おまけ 
2009/9/4 (金) 23:55:49 homaz
▼ MARI-Jさん
アシハラガニだと思います。
ちょっとでも動くとすぐ穴に潜ってしまうイメージがあるのですが、よく撮れていますね〜。

[55350] Re2:おまけ 
2009/9/5 (土) 00:10:07 MARI-J
▼ homazさん
▼ ぷいぷいユッケさん


ありがとうございました。
沢山集まってダンスするカニかと思いましたが違ったみたいですね

> ちょっとでも動くとすぐ穴に潜ってしまうイメージがあるのですが、よく撮れていますね〜。

確かにみんなあっという間に穴の中に隠れていきますね。
コイツだけ巣穴から離れすぎてしまったのか戻るに戻れずに
橋桁の隅で固まっていました。


[▼次のスレッド]