さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[58883] ご無沙汰してます。 
2009/12/1 (火) 02:00:01 わたい
◆画像拡大
私のホームです。

最近は海がやや荒れ気味ですが。



[58884] ミスジテンジクダイです。 
2009/12/1 (火) 02:07:24 わたい
◆画像拡大
タモでとりました。

館山では、秋に見かけます。
小さめの個体でした。



[58885] ミスジテンジクダイです。 
2009/12/1 (火) 02:08:53 わたい
◆画像拡大
固定前です。

[58886] ミスジテンジクダイです。 
2009/12/1 (火) 02:09:39 わたい
◆画像拡大
固定後です。

[58887] ミスジテンジクダイです。 
2009/12/1 (火) 02:11:14 わたい
◆画像拡大
水深は1.5mほどでした。

[58893] Re:ミスジテンジクダイです。 
2009/12/1 (火) 16:33:34 泉 光
▼ わたいさん

初めてこのテンジクダイの写真をみました。こちら宮崎では見たことがありません。いつもオオスジイシモチ、ネンブツダイばっかりです。小さい個体の場合、スジイシモチとの識別ポイントはどの辺りなのですかね?同じ場所でスジイシモチも捕れてますか?

[58895] Re2:ミスジテンジクダイです。 
2009/12/1 (火) 23:20:44 わたい
◆画像拡大
▼ 泉 光さん

@スジイシモチ(写真下)は目の上の縦帯が体側の中央部まで伸びますが、ミスジテンジクダイ(写真上)は胸鰭上部付近くらいまでです。
Aスジイシモチは尾柄部の黒点がはっきり丸いですが、ミスジテンジクダイは楕円で尾鰭の先までうっすらと伸びるようです。


館山でスジイシモチを見かけたことはありませんが、
沖縄の渡嘉敷島では、同じ場所に2種ともがいました。

本州の方では案外、ミスジテンジクダイの方が多いようにおもいます。


[58901] Re3:ミスジテンジクダイです。 
2009/12/2 (水) 11:25:05 泉 光
▼ わたいさん

分かりやすい比較写真ありがとうございます。並べられると一目瞭然ですね。

[58902] Re3:ミスジテンジクダイです。 
2009/12/2 (水) 14:48:03 MSHomePage
▼ わたいさん

ということは、
http://fishing-forum.org/zukan/trhtml/017338.htm
http://fishing-forum.org/zukan/trhtml/012236.htm

もミスジテンジクダイになるのでしょうか。

[58913] Re4:ミスジテンジクダイです。 
2009/12/2 (水) 16:19:07 オルガ
▼ MSさん
▼ わたいさん
▼ 泉 光さん


わたいさん、はじめましてオルガと申します。

写真を見て私も「あれ?スジイシモチでは?」と思いました。
どうやら最近記載された種類のようですね。
MSさんがとり上げてくださいましたが、私の写真は2枚ともミスジテンジクダイとなるのでしょうか?

[58937] Re5:ミスジテンジクダイです。 
2009/12/2 (水) 21:17:09 わたい
オルガさん MSさん

オルガさん、はじめまして。

写真はミスジテンジクダイだと思います。
日本では1991年に小笠原諸島の父島にある扇浦で初めて見つかったそうです。
まだ図鑑などに載っていないようで、さらにミスジテンジクダイは尾柄部の模様がスポット型とライン型とがあるそうです 。
体色の濃淡も生息している場所によって異なっているようです。


私と知り合いとで集めた標本の中で、館山(千葉)と観音崎(神奈川)、与論島(鹿児島)、渡嘉敷島、小笠原、八丈島で確認できました。



[58938] Re6:ミスジテンジクダイです。 
2009/12/2 (水) 21:19:25 MSHomePage
▼ わたいさん
>
> 写真はミスジテンジクダイだと思います。
> 日本では1991年に小笠原諸島の父島にある扇浦で初めて見つかったそうです。
> まだ図鑑などに載っていないようで、さらにミスジテンジクダイは尾柄部の模様がスポット型とライン型とがあるそうです 。
> 体色の濃淡も生息している場所によって異なっているようです。


ありがとうございます、やはりミスジテンジクダイですか。ところで下にあるサビクダリボウズギスモドキは大丈夫ですか?

[59003] Re7:ミスジテンジクダイです。 
2009/12/8 (火) 23:11:28 わたい
MSさん

私もサビクダリボウズギスモドキのように思います。

[59005] Re8:ミスジテンジクダイです。 
2009/12/9 (水) 00:04:59 MSHomePage
▼ わたいさん

ありがとうございます。
テンジクダイ科はこちらはオフになり、ハタンポ類が見られそうです。

[58942] Re6:ミスジテンジクダイです。 
2009/12/2 (水) 22:27:26 オルガ
▼ わたいさん

> 写真はミスジテンジクダイだと思います。
> 日本では1991年に小笠原諸島の父島にある扇浦で初めて見つかったそうです。
> まだ図鑑などに載っていないようで、さらにミスジテンジクダイは尾柄部の模様がスポット型とライン型とがあるそうです 。
> 体色の濃淡も生息している場所によって異なっているようです。


同定ありがとうございます。いやぁ、興味深いですね。
ライン型ならミスジテンジクダイ、スポット型でもスジイシモチのような綺麗な円形にはならないということなのでしょうか?また、この2種の違いはこの点と、眼の上の縦線以外にはないのでしょうか?

[58944] Re7:ミスジテンジクダイです。 
2009/12/3 (木) 02:15:50 わたい
◆画像拡大
▼ オルガさん

ミスジテンジクダイ(写真上)はスジイシモチ(写真下)ほどきれいな円形にはならないようですね。

スジイシモチの黒点は縦帯より暗い色をしてます、ミスジテンジクダイでは黒点との濃淡の差は少ないようで、(水中にいると少し雰囲気が変わってしまう気もしますが)尾鰭の方まで縦帯が伸びます。

あと、胸鰭鰭条数がだいたいミスジテンジクダイで14本、スジイシモチで15本のようです。

生息している環境も似ていて、タイドプールや浅瀬の岩だなの中なんかを好むみたいです。

[58946] Re8:ミスジテンジクダイです。 
2009/12/3 (木) 10:44:44 オルガ
▼ わたいさん

詳しい解説ありがとうございます。とても勉強になりました。
わたいさんはテンジクダイ科魚類のご専門なのでしょうか。どうやら私はこの手の魚と縁があるようなので、とても心強いです。これからもよろしくお願いします。

[58949] Re9:ミスジテンジクダイです。 
2009/12/3 (木) 13:59:17 わたい
▼ オルガさん

専門で研究している訳では、ないのですが。
この種類は非常に興味を持っていました。

専門は魚の繁殖行動の研究をしています。

そういっていただけると、うれしいです。
こちらこそよろしくお願い致します。

[58961] Re8:ミスジテンジクダイです。 
2009/12/5 (土) 00:34:40 ぷいぷいユッケ
▼ わたいさん

難しいですねぇ。
中間型っぽいのや,尾鰭基部の斑紋が確認できない個体もいるような……。

http://fishing-forum.org/zukan/trhtml/005658.htm
http://fishing-forum.org/zukan/trhtml/005969.htm
http://fishing-forum.org/zukan/trhtml/008565.htm
http://fishing-forum.org/zukan/trhtml/010292.htm
http://fishing-forum.org/zukan/trhtml/015638.htm

個人的には,この辺りも不安なので同定して頂けると助かります〜

[59002] Re9:ミスジテンジクダイです。 
2009/12/8 (火) 23:09:59 わたい
ぷいぷいユッケさん

スジイシモチ
http://fishing-forum.org/zukan/trhtml/005658.htm
http://fishing-forum.org/zukan/trhtml/015638.htm
http://fishing-forum.org/zukan/trhtml/008565.htm

ミスジテンジクダイ
http://fishing-forum.org/zukan/trhtml/005969.htm
http://fishing-forum.org/zukan/trhtml/010292.htm

のように思います。


[▼次のスレッド]