さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[59821] ブラックバス 
  【魚図鑑参照】
2010/1/24 (日) 18:13:18 釣り人
◆画像拡大
採集場所 神奈川県横浜市磯子久良岐公園
採集方法 釣り
エサ   ミミズ
全長   40cm

[59822] ブラックバス 子供 
2010/1/24 (日) 18:22:58 釣り人
◆画像拡大
ブラックバスの子供です

[59823] :ブラックバス 子供 頭部 
2010/1/24 (日) 18:25:05 釣り人
◆画像拡大
ブラックバスの子供の頭部

[59824] ブラックバス 子供 尾部 
2010/1/24 (日) 18:27:26 釣り人
◆画像拡大
ブラックバスの尾部です

[59825] Re:ブラックバス 子供 尾部 
2010/1/24 (日) 19:22:54 MSHomePage
▼ 釣り人さん
> ブラックバスの尾部です

水槽の中にいるものですが、これらはいつ釣られたのでしょうか?

[59871] Re2:ブラックバス 子供 尾部 
2010/1/25 (月) 18:12:09 釣り人
10月くらいだと思います

[59873] Re3:ブラックバス 子供 背面 
2010/1/25 (月) 18:16:09 釣り人
◆画像拡大
ブラックバスの背面です

[59874] Re4:ブラックバス 子供 背面 
2010/1/25 (月) 18:22:34 MSHomePage
▼ 釣り人さん
> ブラックバスの背面です

恐る恐るお伺いします。

明るいライトがみえますが、これは屋内で撮影されたのでしょうか・・・

[59877] Re5:ブラックバス 子供 背面 
2010/1/25 (月) 18:43:04 釣り人
そうです

[59878] Re6:ブラックバス 子供 背面 
2010/1/25 (月) 18:57:58 MSHomePage
▼ 釣り人さん

ブラックバス(俗に言うオオクチバス・コクチバス)、ブルーギル、カダヤシ、アメ
リカナマズなどは環境省の特定外来生物に指定されており、活かしたままの運搬や所持(俗に言う飼育を含む)には許可が必要です。そしてその許可申請というのはなかなか難しく、私の所属する研究施設でも、申請が大変であったそうです(残念ながら昨年に魚は全滅)

違反者には当然罰則があり、罰金もしくは1年未満の懲役となるそうです。
ご注意ください

環境省へのリンク
ttp://www.env.go.jp/nature/intro/

[59880] 特定外来生物の扱い 
2010/1/25 (月) 19:48:46 ぷいぷいユッケ
▼ 釣り人さん
(▼みなさん)


昨夜,最初の一枚を除いて,図鑑登録を差し控えさせて頂いた際に,
MSさんがご指摘の点も含めたメールをお送りしましたのですが,
ご覧になっていらっしゃらないでしょうか?


オオクチバスの法律的な扱いや,生態系被害云々はWEB魚図鑑の記載文を参照して頂くとして……

http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000142_1.htm


一応,念のため,昨夜釣り人さんに私がお送りしたメールの内容と同様のことを書かせて頂きますね。


魚類の写真をWEB魚図鑑に登録して頂くのは,非常に有り難いと思っています。

今回,登録の申請をして頂いた,オオクチバスの幼魚の一連の写真ですが,
まず,写真がピンボケしているため,オオクチバスの特徴を把握しづらいです。

写真がある程度,溜まってきた魚種については,資料的な価値が高くない種の場合は,図鑑に相応しい綺麗な写真のみを登録するようにしています。

また,採集日等や,撮影日が屋内の水槽と仰っていること判断すると,外来生物法に抵触していると推測されますので,今回は登録を差し控えさせて頂きます。


以前も,水槽で撮影された特定外来生物であるカダヤシの投稿がありました。
その時は,撮影が行われたのが屋内外の判断ができなかったことと,屋外でも水槽で写真に撮る方はいることから,登録をすることに決めました。
しかし,この辺りはいま一度,再検討する必要があるかもしれませんね。


やっぱり,外来生物法の周知が足りていないのですかねぇ。
昨年の夏には,この法に反したとして逮捕者も出たのですが,
違反すると,それなりに重い罪になりますので,お気を付け下さいませ〜。

[59882] Re:特定外来生物の扱い 
2010/1/25 (月) 21:16:01 MSHomePage
▼ ぷいぷいユッケさん
▼ 釣り人さん
▼みなさん


> 以前も,水槽で撮影された特定外来生物であるカダヤシの投稿がありました。
> その時は,撮影が行われたのが屋内外の判断ができなかったことと,屋外でも水槽で写真に撮る方はいることから,登録をすることに決めました。
> しかし,この辺りはいま一度,再検討する必要があるかもしれませんね。
>


さかなBBS(および魚図鑑内)で一定のガイドラインを設けるというやり方も考えられますね。
特定外来生物種については「明らかに家で撮影したと思われる写真は削除」とか・・・
まあ、この話はキリがないですね。この一文が現状です。

> やっぱり,外来生物法の周知が足りていないのですかねぇ。
> 昨年の夏には,この法に反したとして逮捕者も出たのですが,


以前この件でYahoo!の記事を拝見しましたが、それにつけられたコメントもひどいものでした。一般の方々にはまったく無知なようです。もっとも、今年(だったかな?)この法の改正もしくは見直しがあるそうです。
これで周知が足りるものになるかは全く疑問ですが。

[59883] Re2:特定外来生物の扱い 
2010/1/25 (月) 22:02:43 田中宏幸
▼ MSさん
> ▼ ぷいぷいユッケさん

> 「明らかに家で撮影したと思われる写真は削除」とか・・・
> まあ、この話はキリがないですね。この一文が現状です。


 う〜ん。となると場所が明確であっても、採集されて飼われている魚は今後難しくなりますか?

> > やっぱり,外来生物法の周知が足りていないのですかねぇ。
> > 昨年の夏には,この法に反したとして逮捕者も出たのですが,


 明らかに飼ってはいけない動物を飼うと、それだけで違反でしょう。’そうとは知らずに’飼い、写真を掲載すると後で困ったことになりますね。それは本人が気付かない場合もありましょうが、その都度管理人や回答者が教示するしかないのかも知れません。

 今後の規則によっては、以前私の出したアカメの写真は削除になるやも・・・

[59884] Re3:特定外来生物の扱い 
2010/1/25 (月) 22:19:36 MSHomePage
▼ 田中宏幸さん

> > 「明らかに家で撮影したと思われる写真は削除」とか・・・
>
>  う〜ん。となると場所が明確であっても、採集されて飼われている魚は今後難しくなりますか?


いや、これは「特定外来生物」の話であって(採集してすぐ水を張った水槽に入れ、魚を撮影、その後再放流するのでしたら問題はないようです。もっとも再放流自体かなり問題があるのですが)、そうでない魚(種の保存法などに指定されてるのは除いて)の写真は採集して家で飼育して投稿されている魚でも全く問題はないと思います。購入して・・・の場合ですと、海水魚はまだよいにせよ、淡水魚が来た場合はどうなるんだろう、と悩みます。
>
>  明らかに飼ってはいけない動物を飼うと、それだけで違反でしょう。’そうとは知らずに’飼い、写真を掲載すると後で困ったことになりますね。それは本人が気付かない場合もありましょうが、その都度管理人や回答者が教示するしかないのかも知れません。
>
>  今後の規則によっては、以前私の出したアカメの写真は削除になるやも・・・


アカメの件については、宮崎大学側が違反を犯していない限り、問題はないと思います。もっとも、あそこはきちんとしてますから、問題はないでしょうが。

[59885] Re3:特定外来生物の扱い 
2010/1/25 (月) 22:23:19 醤UHomePage
▼ 田中宏幸さん
▼ MSさん
▼ ぷいぷいユッケさん


> > > やっぱり,外来生物法の周知が足りていないのですかねぇ。
> > > 昨年の夏には,この法に反したとして逮捕者も出たのですが,


この辺は難しい問題ですね。
僕自身、テレビで外来生物法に関する特集見たこと無いです・・・。
浸透が足りないんでしょうね。
逆に、琵琶湖のバスのリリースに関しては条例なのでリリースしても問題ないとききますが・・・?(ちょっとうろ覚えです)


> 昨年の夏には,この法に反したとして逮捕者も出たのですが,
ほぅ・・・。
この方は悪意を持ってかそうでなかったかは分かりませんが。
簡単に入手できない希少な爬虫類を飼育しているとかでなく、家のすぐ横の川、池にいる魚を持って帰って逮捕とは・・・。

この件から話はそれますが

>敦賀海上保安部は22日、釣った魚をその場でさばいて内蔵などを
>海に捨てたとして廃棄物処理法違反(不法投棄)の疑いで
>滋賀県野洲市の男性(38)を摘発した。午後1時45分ごろ
>敦賀の鞠山護岸からサゴシ3〜4匹分の内蔵や骨など
>計340グラムを海に捨てた疑い。


記事は無いのですが、http://ycos.naturum.ne.jp/e719906.html#comments の下から2番目のコメントです。
和歌山県なので問題ないでしょうが、マルソーダやシイラの内臓をポイポイ捨てていた自分としては怖いです。。。


> > 「明らかに家で撮影したと思われる写真は削除」とか・・・
> > まあ、この話はキリがないですね。この一文が現状です。


>  う〜ん。となると場所が明確であっても、採集されて飼われている魚は今後難しくなりますか?

外国産の魚で飼育されているもの、ってダメなのでしょうか・・・?
原産地(トルコだったかな?)まで行って天然のガラ・ルファ(ドクターフィッシュ)を撮るのは今の僕には物理的に不可能です・・・(汗)



[59886] Re4:特定外来生物の扱い 
2010/1/25 (月) 22:38:20 MSHomePage
▼ 醤Uさん

> この辺は難しい問題ですね。
> 僕自身、テレビで外来生物法に関する特集見たこと無いです・・・。
> 浸透が足りないんでしょうね。
> 逆に、琵琶湖のバスのリリースに関しては条例なのでリリースしても問題ないとききますが・・・?(ちょっとうろ覚えです)


そういえば、殆ど最近は放送されていませんね。
魚類学会の時の国内外来のシンポジウムの時に「めざましテレビ」で
「東京の外来魚」特集をやっていましたが、ガーくらいでしたし。
滋賀県はたしか外来種問題は非常に厳しかったはずです。
何といってもオヤニラミが無許可での飼育禁止ということで波紋をよびましたが、
東京などでの現状を見る限り、それは仕方がないことかもしれません。
バスギル系については湖畔にポストがあり、それにバスギルを投稿し、放流を防ぐという仕組みもありました。

> この方は悪意を持ってかそうでなかったかは分かりませんが。
> 簡単に入手できない希少な爬虫類を飼育しているとかでなく、家のすぐ横の川、池にいる魚を持って帰って逮捕とは・・・。


やはり、啓発が不足しているというのが原因としているのかも、しれませんね。


>
> この件から話はそれますが
>
> >敦賀海上保安部は22日、釣った魚をその場でさばいて内蔵などを
> >海に捨てたとして廃棄物処理法違反(不法投棄)の疑いで
> >滋賀県野洲市の男性(38)を摘発した。午後1時45分ごろ
> >敦賀の鞠山護岸からサゴシ3〜4匹分の内蔵や骨など
> >計340グラムを海に捨てた疑い。


サビキのアミカゴの中に入れておくとかすればばれないのに・・・って、そんな問題とは違うかな。
ただ、これはどうなんでしょうね。えさやり禁止なのかしら?

>
> > > 「明らかに家で撮影したと思われる写真は削除」とか・・・
> > > まあ、この話はキリがないですね。この一文が現状です。
>
> >  う〜ん。となると場所が明確であっても、採集されて飼われている魚は今後難しくなりますか?
>
> 外国産の魚で飼育されているもの、ってダメなのでしょうか・・・?
> 原産地(トルコだったかな?)まで行って天然のガラ・ルファ(ドクターフィッシュ)を撮るのは今の僕には物理的に不可能です・・・(汗)


やっぱり、私は説明不足でしたね。ごめんなさい。
「家で撮影したのは・・・」というのは特定外来種の話でした。
でも、採集場所が明確でない種の場合、「情報の質」というものでは明らかにご自身が釣られた魚に比べて劣ることをご留意ください。

ただ、自分自身で採集した種としても「南米のカラシン」とか「中国のコイ科」とか出てきたら、誰が同定したり、解説を書くんだろう?

[59887] Re5:特定外来生物の扱い 
2010/1/25 (月) 23:01:12 田中宏幸
▼ MSさん
> ▼ 醤Uさん

>外国産の魚で飼育されているもの、ってダメなのでしょうか・・・?

 特定外来種の話ですね? 飼ってはイケナイものを撮影して・・・という話ですよね? これなら当然同意します。なお、アカメは宮崎大学内のある研究室で許可を得て飼育されていたものだそうです。


> ただし、ご自身で採集された種としても「南米のカラシン」とか「中国のコイ科」とか出てきたら、誰が同定したり、解説を書くんだろう?

 つい先日、旧家村でも出てきましたが、海外の魚(日本に産しない種)も積極的に入れてはどうか、というお話。英、仏、独、等々の言語以外にこの鑑定(者)の問題が出ると思っていました。今まで飼育してきた、身元が明確な魚でしたらいくつか写真は出せます。

[59894] Re6:特定外来生物の扱い 
2010/1/26 (火) 11:17:08 泉 光
▼ 田中宏幸さん
> ▼ MSさん
> > ▼ 醤Uさん
>
> >外国産の魚で飼育されているもの、ってダメなのでしょうか・・・?
>
>  特定外来種の話ですね? 飼ってはイケナイものを撮影して・・・という話ですよね? これなら当然同意します。なお、アカメは宮崎大学内のある研究室で許可を得て飼育されていたものだそうです。


宮崎大学で飼育されているアカメは1個体のみです。もちろんアカメが採捕禁止になる以前に研究用に捕られた個体で、大学主催のミニ水族館などで希少魚として市民の方に認識してもらうのに活躍しています。

私も宮崎県の希少動植物監視委員になっていますのでアカメに関してはもっと一般の方々(小中学生含め)に知ってほしいと思います。

今はもう少し大きくなっていますよ♪


[59895] Re7:特定外来生物の扱い 
2010/1/26 (火) 14:01:21 田中宏幸
◆画像拡大
▼ 泉 光さん

 私が県立博物館で公開中に見た時は17cmほどでした。その大きくなった個体を見たいなあ・・・ 捕獲禁止前だったのですね。きっと小さかったのでしょう。

 大学の公開日(今年も11月頃?)には公開されないでしょうか?

 アカメは複数のSNSで何度か採り上げましたが、結構反響がありましたね。

 写真はサンマリーナで、4cmの幼魚。


> 宮崎大学で飼育されているアカメは1個体のみです。もちろんアカメが採捕禁止になる以前に研究用に捕られた個体で、大学主催のミニ水族館などで希少魚として市民の方に認識してもらうのに活躍しています。
>
> 私も宮崎県の希少動植物監視委員になっていますのでアカメに関してはもっと一般の方々(小中学生含め)に知ってほしいと思います。
>
> 今はもう少し大きくなっていますよ♪
>

[59896] Re8:特定外来生物の扱い 
2010/1/26 (火) 15:20:40 泉 光
▼ 田中宏幸さん
> ▼ 泉 光さん
>
>  私が県立博物館で公開中に見た時は17cmほどでした。その大きくなった個体を見たいなあ・・・ 捕獲禁止前だったのですね。きっと小さかったのでしょう。
>
>  大学の公開日(今年も11月頃?)には公開されないでしょうか?
>
>  アカメは複数のSNSで何度か採り上げましたが、結構反響がありましたね。
>
>  写真はサンマリーナで、4cmの幼魚。
>
>


幼魚の写真ありがとうございます。小さな個体は大きくなってほしいですね。

おそらくアカメは延岡の実験所にいるのではないかと思います。大学の開放日には見れない可能性が高いです。。

[59898] Re9:特定外来生物の扱い 
2010/1/26 (火) 19:16:12 田中宏幸
▼ 泉 光さん

延岡でしたか。残念。

[59899] Re10:特定外来生物の扱い 
2010/1/26 (火) 19:39:17 釣り人
初めて知りました気をつけます

[59906] Re11:特定外来生物の扱い 
2010/1/27 (水) 13:45:51 アイラ
めっちゃ遅くなりました。
確かに難しい問題ですね。
自分が投稿したカダヤシも水槽画像ですね。本人は餌でもういないといっていましたが、飼育してると判断されても仕方ないですよね。
削除していただけたら幸いです。
もっとわかりやすく浸透できないもんですかね〜。

[59925] Re12:特定外来生物の扱い 
2010/1/28 (木) 16:43:08 ぷいぷいユッケ
▼ アイラさん

お気遣い有り難うございます。

写真の登録作業をするのにも,その方の時間と手間を取らせて頂いているわけですから,なるべく登録申請のあった写真は,登録したいと思っておりますが……。

多少,粗い画像でも,採集日や採集場所等の記録がしっかりしていれば,資料的な価値は高まりますし。

しかし,法律に反している可能性の高いものとなると,やはり難しいですね。

大きさや時期的な制限のかかっている魚種は都道府県ごとに違いますし,
採集道具やコマセの禁止海域,立ち入り禁止区域に侵入してなど,
なかなか魚の写真だけでは判断できないこともあります。

人によっても・時代によっても,善悪の基準は変わってくるので,多くの方が悪いと判断するものは掲載しない……とか,曖昧な感じで判断するのがベストですかねぇ。

[▼次のスレッド]