さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[59897] スタッフの皆様へ 
2010/1/26 (火) 19:02:50 開高一番
いつも楽しく拝見しております。僭越ながら,気がついたことを述べさせていただきたいと思います。種の解説は皆さんが分担して進めていらっしゃると思いますが,アップされる前に皆さんで一度チェックされてみてはいかがでしょうか。例えばア行の魚だけを見ても,アイゴ類の棘数,アオカガミアジの鰭の「伸張」などの単純なミスから,オキナワキチヌにかつて使用されていた和名についての勉強不足(失礼!)を思わせる誤りなどが散見されますので,図鑑全体ではかなり多くの誤りがあると想像できます。多くの人が見ている図鑑ですので,ここから誤った情報が世間に広がらないとも限りません。どんどんアップされる画像のように,解説の質もアップして欲しいと思います。

[59900] Re:スタッフの皆様へ 
2010/1/26 (火) 19:46:27 MSHomePage
▼ 開高一番さん

非常にためになるご意見ありがとうございます。

解説のほうは、これは適時チェックが入れてあります。その都度、直すようにはしているのですが、疑問点などありましたら、ここで報告していただければ、順次、対応します。

[59903] Re:スタッフの皆様へ 
2010/1/26 (火) 20:38:25 ぷいぷいユッケ
▼ MSさん
▼ 開高一番さん


すいません。
オキナワキチヌを書いたのは私です。^^;;

「サーフブリームと同種とされていたことから,オーストラリアキチヌと呼ばれていた」とかに変更ですね。書く時に表現を迷ったのですが,完全にミスリードな文章になってましたね。これは,いけません。

今回のようにご指摘があるのは,間違いを減らす上でも,かなり助かります。
有り難うございます。


ちなみに,今のところの予定では,間違いが多少あっても良いので,粗い記載を写真のある種について書き上げてしまって,質の問題はその後に解決しようということになっています。

細かい間違いがあっても,大まかな情報をまんべんなく提供していき,あとで質を良くしていく方が,しっかりした情報をゆったり提供していくよりも,大所高所から見た場合,社会的な利益になるのではないか?というスタンスですね。

なので,こういうご指摘が出るのは,必然だったとも言えるわけですが……。

但し,誤字・脱字・内容の誤りは,やはりマズイので,できるだけ早期の時点で解消すべきなのは,尤もです。

論文のように,アップされてしまう前に,一度,他の記載メンバーのチェックを入れるようにするなど,一手間挟んだ方がいいのかもしれませんね。
システムを担当されている方へ,お願いしてみます。

[59904] Re2:スタッフの皆様へ 
2010/1/26 (火) 21:24:01 MSHomePage
▼ ぷいぷいユッケさん
▼ 開高一番さん


とりあえず、システム云々の話はまず、おいておき、明日以降は結構時間が増えますので、チェックしてみたいと思います。

[59919] Re2:スタッフの皆様へ 
2010/1/27 (水) 20:19:57 開高一番
▼ ぷいぷいユッケさん
▼ MSさん


> 細かい間違いがあっても,大まかな情報をまんべんなく提供していき,あとで質を良くしていく方が,しっかりした情報をゆったり提供していくよりも,大所高所から見た場合,社会的な利益になるのではないか?というスタンスですね。
> 論文のように,アップされてしまう前に,一度,他の記載メンバーのチェックを入れるようにするなど,一手間挟んだ方がいいのかもしれませんね。
> システムを担当されている方へ,お願いしてみます。


どちらが社会的な利益になるかについては異論がありますが,ここでは置いておきます。
それほど時間をかけることなく,間違いの少ない,大まかな情報をまんべんなく提供していくことは,
解説をアップする前に執筆者以外の人の目を通すだけで可能だと思います。システムどうこうの話は
分かりませんが,メールのやり取りだけでできるのではないでしょうか。例えば解説担当者が5人いた
として,執筆者が当人以外の4人に原稿を送り,そのうちの2人からチェックが入って帰ってきたら,
修正してアップするなどのようにすればいかがでしょう。

個人のHPではなく,公共性の高い「魚類図鑑」なのですから,正確であることが重要であり,理想です。
アップする前に複数の目でチェックするのが基本だと思います。

事後のチェックももちろん必要ですが,利用者からの指摘は期待しない方が良いと思います。
誤りの指摘には相当のエネルギーが必要ですし,躊躇する人が多いでしょう。

ボランティアで大変だと思いますが,この図鑑にはたくさんのファンがいます。頑張ってください。

[59920] Re3:スタッフの皆様へ 
2010/1/27 (水) 23:38:58 MSHomePage
▼ 開高一番さん

ご意見ありがとうございます。
いわゆる、テストの「答え合わせ」「添削」的な感じでもよさそうですね。

[59924] Re3:スタッフの皆様へ 
2010/1/28 (木) 16:26:32 ぷいぷいユッケ
▼ 開高一番さん

色々と案を出して頂き,また親身になって頂き,有り難うございます。

なるべく多くの方にとって理想となるような形を目指して,試行錯誤してみます。


かなり魚類学に精通している方とお見受けしますので,できればそういう方々に,もっとBBSでもご意見を頂ければ面白いとは常日頃思っているのですが,なかなか難しいのでしょうか。
しかし,そういう方からもご指南を頂けるのは心強いし,励みにもなります。

他にも至らない点が散見されるとは思いますが,お気づきの点があれば,その都度,ご指摘頂ければ幸いです。

重ね重ね有り難うございます!

[59943] Re3:スタッフの皆様へ 
2010/1/29 (金) 18:34:35 むらにぃ
▼ 開高一番さん
>
> ボランティアで大変だと思いますが,この図鑑にはたくさんのファンがいます。頑張ってください。


大変ためになる真摯なご指摘ありがとうございます、
記載スタッフのまとめ役をさせていただいておりますむらにぃと申します。

コメントが遅くなり申し訳ありませんでした。
また、MSさん、ぷいぷいユッケさん対応ありがとうございました。

そうですね、複数のメンバーで査読をするというのは
必要なことかもしれません。
みなさんに適切な情報が伝えられるよう
スタッフで話し合い、努力してみたいと思います。


[59944] Re4:スタッフの皆様へ 
2010/1/29 (金) 23:29:34 泉 光
▼ むらにぃさん
> ▼ 開高一番さん

> そうですね、複数のメンバーで査読をするというのは
> 必要なことかもしれません。
> みなさんに適切な情報が伝えられるよう
> スタッフで話し合い、努力してみたいと思います。

>

記載メンバーの泉です。

複数のメンバーでの査読を行うことに賛成です。記載しているメンバーで話し合いが必要ですね。

開高一番さん、ご指摘ありがとうございます。

棘数のミスなどは魚類を同定する際に必ず必要なキーなので、慎重に記載する必要があると思います。

種同定の根拠を知り、自身が釣った魚や写真に撮った魚を認知したいと思っている方々も多いと思いますので、記載者側が丁寧に情報を提供していけるように努力していきたいと思います。

[59945] Re:スタッフの皆様へ 
2010/1/30 (土) 03:35:01 JUN
▼ 皆さま

WEB魚図鑑を主宰しています山出と申します。

WEB魚図鑑には、現在、1800種以上の魚種が登録されており、
このうち、約1200種が記載済となっています。
写真だけあって記載のない図鑑は、図鑑とはいえませんので、
なるべく早い時期に、登録全魚種の記載を完了させたいということで、
ピッチを上げて取り組んでいるところです。

記載内容の不備についてのご指摘、ご批判をいただき、
また、記載メンバーでの査読をという話が、スタッフからも出て、
前向きな話に喜んでいるところですが、ひとつ、思い起こしていただきたいのは、
今まで、歴史上、完全な図鑑というのは、ひとつも出来たことはありません。

図鑑は常に批判されるものであり、不備を指摘されるものであり、
また、毎日、古くなっていくものでもあります。
スタッフの皆さんには、そこを怖れてほしくはありません。
それはつまり、毎日、進歩していくものであるということでもありますから。

一度出版してしまえば、改編に多大な労力を要する紙の図鑑と違い、
WEBの図鑑は、リアルタイムに批判を受け、リアルタイムで新しくなるものです。
また、スタッフ全員で査読をしてみても、その姿勢は素晴らしいと思いますが、
こういってはなんですが、穴はいくらでも出てくるでしょう。
それが図鑑の宿命です。
まして、得意分野だけでなく全魚種をやろうというのですから。

精一杯のことをやって、精一杯穴を作り、それをまた精一杯埋めていくのが、
図鑑を作り続けていくことだろうと思います。

実際のところ、スタッフ間で気づいた点のやりとりは、相当、行われています。
また、メールやBBSで誤りのご指摘をいただくことも日常的にあり、
そのたびに、検討・修正を行っています。
それをなくすことはできませんし、むしろそれをやり続けていられることが、
図鑑が生きている証しでもあろうかと思います。

[59946] Re2:スタッフの皆様へ 
2010/1/30 (土) 12:05:53 開高一番
▼ JUNさん
▼ 皆様


> また、スタッフ全員で査読をしてみても、その姿勢は素晴らしいと思いますが、
> こういってはなんですが、穴はいくらでも出てくるでしょう。


そうでしょうね。だから,正確であることが重要で,「理想」であると申し上げました。それでも事前のチェックがあった方がより良いと思います。ぷいぷいユッケさんの言を借りるなら「一手間挟んだ方がいい」のです。アップされる解説から誤りが相当数減らせるからです。
記載メンバーの方々からお返事戴きましたが,指摘や批判で萎縮してしまうような方々とは思いません。もしそうなら,写真同定などできないでしょう。

話は変わりますが,上に書いたアイゴ類の棘数の件,分かりにくかったようですね。13+7+4=26とありますよ。

[59955] 最新図鑑 
2010/1/30 (土) 13:36:52 田中宏幸
▼ JUNさん、他の皆様

 私素人にとって大変あり難い’鑑定の現場’と思って、常に有り難く拝見しています。

 まず答えがスピーディーであること、これにはいつも感心させられます。私などはたった1,2枚の拙い写真をお出しし、それを基に判定されるのです。その鑑識の高さに脱帽させられます。本来なら鰭を拡げた拡大写真が無ければ鑑定が困難な種もあるでしょう。しかし’これは〜である’あるいは’〜であろう’という答えを基に、さらに自分でも図鑑を紐解いているのです。

 鑑定に際し色んな人の意見が出てもおかしくない種類も多いと信じます。判別に時間がかかることもありましょう。それは構いませんが、回答者がどうしても専門家の意見を聞く必要があればそうしていると思います。

 意見の食い違いが出る、学名の変更が成される、などその都度訂正が行われるので、ある意味既に印刷された図鑑とは異なり<最新の図鑑>と言えるのではないか、と思っているところです。

 回答者の手を煩わせない為にも自分ももっと良い撮影を、と心がけておるつもりです(これまた素人にはなかなか難しいのですが)。兎も角、色んな方が利用している事は忘れないで頂きたいと思います。

[59978] 鑑定× 
2010/1/30 (土) 22:10:07 空間魚
生物は『同定』と表現されたほうが合います。

[59979] Re:鑑定× 
2010/1/30 (土) 22:16:43 田中宏幸
▼ 空間魚さん

そうですね、同定ですね。有難う御座います。

> 生物は『同定』と表現されたほうが合います。

[▼次のスレッド]