さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[77533] 門川船釣り釣果 
  【魚図鑑参照】
2011/10/11 (火) 23:47:47 がほー部長
◆画像拡大
オキナヒメジはJUNさんが釣った。

船上で現地食い。刺身は甘くておいしかった。

[77535] 門川船釣り釣果その2 
  【魚図鑑参照】
2011/10/11 (火) 23:51:51 がほー部長
◆画像拡大
こいつが釣れるのは非常に珍しいんだとかJUNさん釣果

ホウボウ

[77537] Re:門川船釣り釣果その2 
2011/10/11 (火) 23:53:47 MS
▼ がほー部長さん
> こいつが釣れるのは非常に珍しいんだとかJUNさん釣果
>
> ホウボウ


ホウボウいいですね。

[77538] 門川船釣り釣果その3 
  【魚図鑑参照】
2011/10/11 (火) 23:55:13 がほー部長
◆画像拡大
釣れた時にMS君に電話(同定)どうやらシロサバフグらしいんだがよく解からない(ドクサバフグならアウトだ)と云う事でリリースとなった。

あとでJUNさん「取っとけばよかった」と後悔あとに立たず。

[77539] 門川船釣り釣果その4 
  【魚図鑑参照】
2011/10/11 (火) 23:57:14 がほー部長
◆画像拡大
最初オオモンハタと思ったが違うようだ。

[77540] 門川船釣り釣果その5 
  【魚図鑑参照】
2011/10/11 (火) 23:59:59 がほー部長
◆画像拡大
仕掛けをタイラバからウーリーに変えてアミエビ捲いてサビく。

ハゴイタの群れに当たった。

[77542] Re:門川船釣り釣果その5 
2011/10/12 (水) 00:02:50 MS
▼ がほー部長さん
> 仕掛けをタイラバからウーリーに変えてアミエビ捲いてサビく。
>
> ハゴイタの群れに当たった。


ウスバハギですね。

[77543] 門川船釣り釣果その6 
  【魚図鑑参照】
2011/10/12 (水) 00:03:27 がほー部長
◆画像拡大
50p超のマエソは珍しいんだとか。

タイラバを着床させた途端に喰ってきた。

[77544] 門川船釣り釣果その7 
  【魚図鑑参照】
2011/10/12 (水) 00:04:47 がほー部長
◆画像拡大
横顔

[77547] Re:門川船釣り釣果その7 
2011/10/12 (水) 00:07:21 MS
▼ がほー部長さん
> 横顔

ワニエソですかね。

[77548] 門川船釣り釣果その8 
  【魚図鑑参照】
2011/10/12 (水) 00:08:42 がほー部長
◆画像拡大
ゴマサバ(25p)はヅケで戴いた。

[77549] Re:門川船釣り釣果その8 
2011/10/12 (水) 00:09:26 MS
▼ がほー部長さん
> ゴマサバ(25p)はヅケで戴いた。

ゴマサバですね。

[77545] Re:門川船釣り釣果その6 
2011/10/12 (水) 00:05:33 MS
▼ がほー部長さん
> 50p超のマエソは珍しいんだとか。
>
> タイラバを着床させた途端に喰ってきた。


これはなんかあやしいですね。エソは尾鰭下縁の色で見分けられますが、これは正直?です。

[77541] Re:門川船釣り釣果その4 
2011/10/12 (水) 00:02:33 MS
▼ がほー部長さん
> 最初オオモンハタと思ったが違うようだ。

尾鰭の上部が黄色いのは、やはりなんだか怪しいです。

ただ、眼瞳孔径より斑紋が小さく尾鰭後端も明瞭には白くないようでホウセキハタとしていいような気もしますが。

ただこのホウセキハタと呼んでる種ですが、このあたりも怪しい気がします。再検討が必要でしょう・・・

[77536] Re:門川船釣り釣果 
2011/10/11 (火) 23:52:09 MS
▼ がほー部長さん
> オキナヒメジはJUNさんが釣った。
>
> 船上で現地食い。刺身は甘くておいしかった。


これは食うより、宮崎大に送ったほうがよかったかも(笑)怪しいのが2種ほどいるらしいです。

[77553] 不思議な一日 
2011/10/12 (水) 00:28:32 JUN
◆画像拡大
▼ がほー部長さん

どうもお疲れさまでした。

釣りをしていて、なんだか変な感じがつきまとう日でした。

いつも釣れる魚が釣れなくて、いつも釣れない魚ばかりが出てくる。
ホウボウ、ホウセキハタ?、シロサバフグ?、ウスバハギ、ゴマサバ、
オキナヒメジ?は、あの海域では初めて見ました。
サビキは普段やらないのですが、それだけで釣れたのは
ゴマサバのみですものね。あとは、いつものタイラバ仕掛けですから。

普段だと、マダイ、アカハタ、カサゴ、イトフエフキは、ほぼ必ず釣れるのです。
そういう連中が姿を見せないで、初ものが次々に出てくる日でした。
潮の流れも変な感じでしたね。横流しのつもりなのに、アンカーを入れたように
数十分も、ほぼ定位置にとどまり続けるなど、いまでも理由がわかりません。

図鑑にも収録されているヒメジの一種」や、
いわゆるアオハンネズミゴチは、私が南郷の海で釣ったものですが、
「宮崎の海には科ごとに変なのがいると考えてよい」という話もあるので
見過ごしてきた魚に、未記載種がけっこう、ごろごろ混じっているのかもしれません。

魚好きのメンバーで、ちょっと集中的にそういうのを狙う釣りを、
門川でやってみてもいいかなと思いました。

ちなみに添付の写真は、WEB魚図鑑リサーチボート第一号艇「富美丸」です。
24フィート30馬力ディーゼル、驚異の超鈍足船ですが、横流し性能だけは一級品。
二号艇は、がほーさんの「蓮法」でしたっけ。
このステッカーを貼った船は、みんなリサーチボートに認定しましょう(笑)。

[77556] Re:不思議な一日 
2011/10/12 (水) 02:47:37 MS
▼ JUNさん
▼ がほー部長さん

>
宮崎県日向灘におきましては、シロサバフグは「従来、定置網などに普通に入っていたが消えつつある種」という扱いになっています(日本魚類学会、2008年度講演要旨)。
なかなか貴重な個体だったかもしれません。

一方魚図鑑において宮崎門川で漁獲されているシロサバフグを見ましたところ、海猿さんのシロサバフグといい、今回のものといい、他の産地(宮崎県内の他産地を含む)と比較してがっちりとした体と、小さめの眼をもつように見えますが、どうでしょう??

[77557] 宮崎のシロサバフグ 
2011/10/12 (水) 07:11:02 JUN
▼ MSさん

宮崎のシロサバフグは「みやざき金ふぐ」の名で、
最近、宮崎県の水産ブランドになっています。
さきほどWEBで見たところ、2009年の水揚げは54.4トンなので、
かなり普通に獲れている、といっていいのではないでしょうか。
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=33002

定置網での漁獲が消えつつある、ということですが、
宮崎のどの場所の定置網で、どういう人が、どの期間を比較したものなのか、
わからないですし、数値も示されていないので、それだけではなんとも評価できません。
こういうネタは、ひとつのソースだけではなくて
とりあえずWEB検索くらいはしてから書いた方がいいですよ。
疑問に思うことがあれば、それから問い合わせることもできますしね。

宮崎のシロサバフグの見た目の印象が、他のものとちがうかどうかは、
私にはお手上げです。そこまでの観察はできていませんので。

[77558] Re:宮崎のシロサバフグ 
2011/10/12 (水) 07:46:57 MS
▼ JUNさん
> ▼ MSさん
>
> 宮崎のシロサバフグは「みやざき金ふぐ」の名で、
> 最近、宮崎県の水産ブランドになっています。
> さきほどWEBで見たところ、2009年の水揚げは54.4トンなので、
> かなり普通に獲れている、といっていいのではないでしょうか。
> http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=33002
>
> 定置網での漁獲が消えつつある、ということですが、
> 宮崎のどの場所の定置網で、どういう人が、どの期間を比較したものなのか、
> わからないですし、数値も示されていないので、それだけではなんとも評価できません。
> こういうネタは、ひとつのソースだけではなくて
> とりあえずWEB検索くらいはしてから書いた方がいいですよ。
> 疑問に思うことがあれば、それから問い合わせることもできますしね。


案外漁獲されていますね。ブランド化もされてるようで、もし消えたら大変なことになるでしょう。
講演要旨集は、2008年度のものなので、ちょっと古いものかもしれません。その中では、南方系の魚が徐々に増加している旨あり、姿を消したものとしてクジメがあげられ、消えつつある種としてキジハタ、クエ、アカメ、シロサバフグが揚げられていました。
ポスター発表は見ましたが、数値などは出されていたかどうかはわかりませんでした、むしろ魚類相に重みをおいた発表だったと思います。

まあ、見解かもしれませんね。

[▼次のスレッド]