さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[77630] 奄美のヨコシマフエフキ 
2011/10/15 (土) 01:23:15 ぷいぷいユッケ
▼みなさん

sfcさんが昨年投稿された魚の処理がようやく今日、終わりましたので、同定結果と簡単に注釈の説明をしておきます。

ヨコシマフエフキ
http://fishing-forum.org/zukan/trhtml/035477.htm
http://fishing-forum.org/zukan/trhtml/035478.htm

写真の注釈にも入れておきましたが、神奈川県立生命の星・地球博物館で写真個体の標本を瀬能先生、村瀬さん(むらにぃさん)と一緒に精査したところ……

頬部の赤い色素、前鰓蓋骨部の鱗の状態、頭部の形、体側の模様など、アミフエフキ、ミンサーフエフキ、ホオアカクチビと同定するには、しっくりこない感じでした。

とりわけ、斑紋(朱色斑や黒斑の有無や位置)と頭部の形が、これらの種とは違っていました。
(写真個体の前鰓蓋骨の鱗の被われ方は、左右で異なり、同定のキーとしては用いることができない状態でした。)


そして、これらと近縁種であり、若魚の色彩・形態情報の乏しいヨコシマフエフキと形態的・色彩的特徴が重なる部分が多く、現段階ではヨコシマフエフキの若魚と同定するのが妥当であると判断されました。


なお、今見たところ、これまでヨコシマフエフキとされていたがほー部長さんの写真個体は、どう見てもアミフエフキの鱗を落とされたものに見えましたので、アミフエフキに移動しておきました↓。
http://fishing-forum.org/zukan/trhtml/020205.htm

誤同定すいません。


そして、さらに↓のヒメダツは隆起線の確認が標本でとれましたので、同定できました。
http://fishing-forum.org/zukan/trhtml/035479.htm


ここに記して、お知らせしておきます。
やはり標本があると同定の精度は上がりますけど、タイミングや冷凍庫の保管位置の悪さを考慮しても、もう少し早く反映できるように努めねばなりませんね。(^_^;;

それではでは。

[77631] Re:奄美のヨコシマフエフキ 
2011/10/15 (土) 01:35:46 MS
▼ ぷいぷいユッケさん

お久しぶりです、ありがとうございます!

[77674] Re:奄美のヨコシマフエフキ 
2011/10/15 (土) 23:40:11 がほー部長
▼ ぷいぷいユッケさん
>
> なお、今見たところ、これまでヨコシマフエフキとされていたがほー部長さんの写真個体は、どう見てもアミフエフキの鱗を落とされたものに見えましたので、アミフエフキに移動しておきました↓。
> http://fishing-forum.org/zukan/trhtml/020205.htm



たしかウロコは落としてないと思いますが。

[77685] Re2:奄美のヨコシマフエフキ 
2011/10/18 (火) 00:14:48 ぷいぷいユッケ
▼ がほー部長さん
> たしかウロコは落としてないと思いますが。

そうでした。
この写真,鱗があるのに体色が抜けている感じで,かなり悩ましかった記憶が思い起こされてきました。

しかし,金曜日に近辺の種の写真を色々と見ましたので,
体色が抜けてるアミフエダイにするのが一番しっくりくるということでした。

[77681] Re:奄美のヨコシマフエフキ 
2011/10/17 (月) 12:21:07 sfc
▼ ぷいぷいユッケさん

同定ありがとうございました
今回 標本無ければ同定難しかったみたいですね
標本送っておいて良かったです
難しそうなものはお手間を取らせてしまいますが、やはり送らせて頂くべきですね



[77686] Re2:奄美のヨコシマフエフキ 
2011/10/18 (火) 00:18:30 ぷいぷいユッケ
▼ sfcさん

やはり,モノによっては標本があると確実ですね。
(とはいっても,標本があってもよくわからないのも,ちょくちょくいるわけですが)

それに加え,奄美・沖永良部産の魚類は神奈川県博には,ほとんど・まったく標本がありませんでしたし,普通種はなかなか標本になっていないことも多いので,標本の寄贈は非常に有り難いことです。

なかなか人手がないことも(予算がほとんどつかない),日本の博物館が抱える大きな問題の一つなのですけど。

[▼次のスレッド]