さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[81931] この魚の名前を教えてください。 
2012/6/5 (火) 20:35:52 -ym
◆画像拡大
愛知県南知多町の堤防テトラ帯で釣れました。ムラソイの仲間と思います。ムラソイの仲間には、ムラソイ、ホシナシムラソイ、オウゴンムラソイ、アカブチムラソイの4種類があるそうですが、これは体側に黄色い斑紋もレンガ色の赤色斑も見当たらないのでオウゴンムラソイあるいはアカブチムラソイではないと思います。それで、ムラソイかホシナシムラソイではないかと思いますが、いかがでしょうか。

[81932] Re:この魚の名前を教えてください。 
2012/6/5 (火) 20:45:25 MSHomePage
▼ -ymさん
それで、ムラソイかホシナシムラソイではないかと思いますが、いかがでしょうか。

私もムラソイか、ホシナシムラソイのように思います。この2種は、亜種とされていますが、再検討が必要とのことです。

[81933] Re2:この魚の名前を教えてください。 
2012/6/5 (火) 21:40:40 -ym
この2種が亜種であるならば、いずれは1種になることもあり得るのでしょうか。なお、他の図鑑で調べていたところ、「ムラソイとホシナシムラソイの差は、腹部や胸部に小黒点があるかないかの違いであるが、なんともいえないものも多い」ということが書いてありました。ちなみに、今回釣ったものを見直したところ、腹部に小黒点が確認できたので、どちらかといえばムラソイの可能性が高いように思いましたが、いかがでしょうか。

▼ MSさん
> ▼ -ymさん
> それで、ムラソイかホシナシムラソイではないかと思いますが、いかがでしょうか。
>
> 私もムラソイか、ホシナシムラソイのように思います。この2種は、亜種とされていますが、再検討が必要とのことです。

[81934] Re3:この魚の名前を教えてください。 
2012/6/6 (水) 00:59:41 MSHomePage
▼ -ymさん
> この2種が亜種であるならば、いずれは1種になることもあり得るのでしょうか。なお、他の図鑑で調べていたところ、「ムラソイとホシナシムラソイの差は、腹部や胸部に小黒点があるかないかの違いであるが、なんともいえないものも多い」ということが書いてありました。ちなみに、今回釣ったものを見直したところ、腹部に小黒点が確認できたので、どちらかといえばムラソイの可能性が高いように思いましたが、いかがでしょうか。

ムラソイとホシナシムラソイ、アカブチムラソイとオウゴンムラソイはそれぞれ種になる可能性があるとされていますが、私はこれらについての動向を最近追うことができていません・・・。

ムラソイとホシナシムラソイはおっしゃるように斑点の有無のほか、胸鰭軟条の数でも区別できるようですが、重なるものもあり難しいです。

参考までに、胸鰭軟条数18−20で、ふつう19がムラソイ、17−18がホシナシムラソイだそうです。

[81937] Re4:この魚の名前を教えてください。 
2012/6/6 (水) 17:22:29 -ym
◆画像拡大
MSさん
いろいろなことを教えていただきありがとうございます。
今回釣れたものは冷凍保存してありましたので、
早速取り出して胸鰭軟条数を数えてみました。
そうしたら、写真のとおり17ありました。
こうなると、これはどちらかというとホシナシムラソイの可能性が高いかとも思います。胸鰭の条など数えたこともなかったので、おもしろいです。
図鑑に投稿してよろしいでしょうか。


▼ MSさん
> ▼ -ymさん
> > この2種が亜種であるならば、いずれは1種になることもあり得るのでしょうか。なお、他の図鑑で調べていたところ、「ムラソイとホシナシムラソイの差は、腹部や胸部に小黒点があるかないかの違いであるが、なんともいえないものも多い」ということが書いてありました。ちなみに、今回釣ったものを見直したところ、腹部に小黒点が確認できたので、どちらかといえばムラソイの可能性が高いように思いましたが、いかがでしょうか。
>
> ムラソイとホシナシムラソイ、アカブチムラソイとオウゴンムラソイはそれぞれ種になる可能性があるとされていますが、私はこれらについての動向を最近追うことができていません・・・。
>
> ムラソイとホシナシムラソイはおっしゃるように斑点の有無のほか、胸鰭軟条の数でも区別できるようですが、重なるものもあり難しいです。
>
> 参考までに、胸鰭軟条数18−20で、ふつう19がムラソイ、17−18がホシナシムラソイだそうです。

[81938] Re5:この魚の名前を教えてください。 
2012/6/6 (水) 17:24:53 MSHomePage
▼ -ymさん

登録おねがいします。暫定的ではありますが、ホシナシムラソイにしたいと思います。

[81958] Re6:この魚の名前を教えてください。 
  【魚図鑑参照】
2012/6/7 (木) 00:00:06 -ym
◆画像拡大
MSさん
今回また新しいことを教えていただきました。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

▼ MSさん
> ▼ -ymさん
>
> 登録おねがいします。暫定的ではありますが、ホシナシムラソイにしたいと思います。

[▼次のスレッド]