さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[84826] 館山 
2012/10/2 (火) 00:14:59 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

実は、この土日に大学の同期と館山へ行ってました。
かなり急に行くことになったのですけど、一番の目当てのイトヒキアジには出会えず。

時期的に少し早いかと思ったりもしたのですが、それでもチラホラと写真のように堤防からハナハゼが見えましたので、手堅くそれをゲットしました。

しかし、今まで個人的に釣ったことのなかったヨソギとマハタの幼魚が釣れたのが、予想外の嬉しい出来事でした。

強行ながら、行って良かったです。

[84827] 館山<ナンヨウツバメウオ 
  【魚図鑑参照】
2012/10/2 (火) 00:17:48 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

先ずは流れ藻採集でも、、、と思っていたのですけど、

時間帯が悪かったのか、流れ藻は打ち上がっているか、沖にあるかのどちらかで、
フラフラ事故的に泳いでいるナンヨウツバメウオだけ、掬いました。

[84828] Re:館山<ナンヨウツバメウオ 
  【魚図鑑参照】
2012/10/2 (火) 00:18:15 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

掬った後。

[84829] 館山<ナンヨウツバメウオ 
  【魚図鑑参照】
2012/10/2 (火) 00:21:32 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

2個体目です。

平塚で流れ藻採集したときのナンヨウツバメウオは5cmにも満たなかったですけど、
1ヶ月半で倍くらいに成長するんですねぇ。

[84830] 館山<ハナハゼ 
  【魚図鑑参照】
2012/10/2 (火) 00:23:16 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

ハナハゼです。

幸先よく、ちゃんと釣れてくれて安堵しました。

久しぶりの出会いでしたけど、毎度、心を奪われる美しさです。

[84831] Re:館山<ハナハゼ 
  【魚図鑑参照】
2012/10/2 (火) 00:24:36 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

尾鰭のヒラヒラを伸ばした状態で。

タイミングや個体差もあるのでしょうけど、なかなか鰭を綺麗に開かせて撮るのは至難の業ですね。

[84832] 館山<マハタ 
  【魚図鑑参照】
2012/10/2 (火) 00:27:33 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

思いがけずにマハタの幼魚が釣れました。

これは、凄く嬉しい出会いでした。

船釣りで同乗していた見知らぬ方が、マハタを釣っていたのを羨ましく思っていた記憶などが、思い起こされました。

残念ながら、夕方の太陽が雲に隠れている状態なので、光の加減がイマイチなのが珠に瑕ですが、、。

[84833] Re:館山<マハタ 
  【魚図鑑参照】
2012/10/2 (火) 00:29:17 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

ですが、、。

実は、北海道からコピースタンドを自宅に送り返していたので、
試しに帰宅してから標本にしてみました。

家でしっかりした標本作製したのは初めてだったのですけど、この兆候は、続けるとやばそうです。(笑)

黒バックは栄えますね。

[84834] 館山<ソラスズメダイ 
  【魚図鑑参照】
2012/10/2 (火) 00:31:00 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

ソラスズメダイも、かなり久しぶりに釣りました。

この時期に、もう釣れるサイズとは・・・

[84835] 館山<ヨソギ 
  【魚図鑑参照】
2012/10/2 (火) 00:32:53 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

これも、他人が釣っているのを恨めしく思っていた種で、ようやく私にも釣られてくれました。

チラッと見える側面がカワハギじゃなくてウスバハギのように見えていたのですけど、ヨソギでした。

[84836] 館山<ハナハゼ 
  【魚図鑑参照】
2012/10/2 (火) 00:35:12 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

小さい個体も釣れました。

サイズ構成は、尾鰭の伸びた15cmくらいのサイズと、この6cmくらいのサイズの2つに大きく分けられました。

まだ尾鰭は伸びていないので、一瞬、サツキハゼのでかい個体かと思いました。

[84851] Re:館山<ハナハゼ 
2012/10/2 (火) 22:29:48 MS
▼ ぷいぷいユッケさん

私はハナハゼはあまり釣った経験がなく羨ましいです。

[84857] Re2:館山<ハナハゼ 
  【魚図鑑参照】
2012/10/2 (火) 23:40:21 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

▼ MSさん

いるとこいけば、簡単に釣れそうですけどね。

イトヒキアジのような回遊系や、ナンヨウツバメウオのような浮遊系は運も必要ですけど、
実績あるところに、その時期に行けば、きちんと会える魚種のように思います。

……といっても、私はこの館山のハナハゼ個体群しか、経験ないですけどね。(^_^;;


ちなみに、残り2匹は重い腰をあげて、今朝、標本にしました。

日曜に作ったときよりは綺麗にできたかも。。。

[84837] 館山<ソラスズメダイ 
  【魚図鑑参照】
2012/10/2 (火) 00:37:48 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

2個体目。

これは友人が釣ったものですが、青が綺麗な状態のままだったので、すかさず撮りました。

青が綺麗な状態で撮れたのは初めてでしたので、これも嬉しい出来事でした。

でも、尾部の黄色味までは、なかなか残せませんね。
黄色味を残すのは無理なんですかねぇ……。

[84838] 館山<ハナハゼ 
  【魚図鑑参照】
2012/10/2 (火) 00:40:35 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

というわけで、ハナハゼも小さいのは自宅に持ち帰ったので、マハタとともに標本にしてみました。


まだ同じサイズが2個体、バケツに入っているのですが、飼うわけにもいかず、標本作製するには割かれる時間が多すぎるし、どうしたものか……。

家で標本作製のセッティングをするのに、想像以上に時間を食ってしまったせいで……。むむむ。

でも、この個体、背鰭の一部が撓んでしまっているので、リベンジしたい気持ちも強いのだけれども。。。むむむ。

[84839] 館山<アオリイカ 
2012/10/2 (火) 00:43:43 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大

Flash Playerをインストールし、プラグインを有効にしてください。

最後に、漁港を泳ぐアオリイカ。

10cmくらいの小さいアオリイカがたくさんいました。

餌木とかで釣れるようになるのは、もう少し経ってからですかね。


館山、交通事情が良くなって、そんなに遠くなくなったので、たまに行きたい場所になりそうです。

[▼次のスレッド]