
食味評価: |
投稿者:ゴリポン |
投稿日:2016/05/05 |
採れた場所:高知県(栢島) 時期:4月上旬 料理方法:煮付け
|
|
初釣魚で 本来は お刺身で頂きたいのですが 小型の魚でしたので 他の魚(ミナベヒメジ)といっしょに 煮つけで頂きました。 意外と美味しかったです。 |

食味評価: |
投稿者:好奇心の塊 |
投稿日:2018/10/08 |
採れた場所:和歌山県(逢井漁港) 時期:10月上旬 料理方法:刺身
|
|
魚の種類も知らず、鮮やかな青の背中から尾びれかけて、黄色の筋が通っているので、美味しくなさそうだったけど、久々の獲物だったので持ち帰りました。 20cm位の魚は、漁師に教えてもらった方法で、切り目を入れた後に手で皮を剥ぎ、身と腹骨を削ぎとって、中骨を毛抜きで取ると、刺身で2口分のサイズに・・・ 味の方は、ジワーっと旨味が広がって、マアジには及ばないけど、スズキ、カサゴ、メバルのように上品な感じがありました。 一気に食い込まず、もぞもぞと餌だけを食べてしまうので、数は狙えないけど、今度釣ったらキープだな(笑) |

食味評価: |
投稿者:かね |
投稿日:2010/01/24 |
採れた場所:静岡県(伊豆市土肥港) 時期:1月上旬 料理方法:塩焼き
|
|
皆さんの意見を読んで塩焼きにしてみました。小さかったのですが、おいしく食べられました。 |

食味評価: |
投稿者:kusu |
投稿日:2017/05/22 |
採れた場所:徳島県(海陽町宍喰の沖磯) 時期:5月上旬 料理方法:塩焼き
|
|
グレ釣りの外道で20〜25cm程度のものを数枚釣り上げたので持ち帰って塩焼きにしてみましたが、良質の脂で旨みも強くイサギを上回る味に思えました。 |

食味評価: |
投稿者:イカ釣り師 |
投稿日:2010/06/05 |
採れた場所:愛媛県(由良半島) 時期:6月上旬 料理方法:ナメロウ カラアゲ
|
|
サビキに食いつかず、なんとか一本釣りで5匹釣りました。3匹はグルクンのようなカラアゲに、2匹は薬味をきかせてナメロウに。あぶらがのっていて、とても美味しくいただきました。 |

食味評価: |
投稿者:ひでじろー |
投稿日:2008/04/28 |
採れた場所:静岡県(神子元島) 時期:7月上旬 料理方法:塩焼き
|
|
あっさりしてるけど、旨みたっぷりです |

食味評価: |
投稿者:見習い |
投稿日:2008/08/25 |
採れた場所:静岡県(駿河湾) 時期:7月上旬 料理方法:煮付け
|
|
軽く焼いてから煮る。 さっぱりした魚です。 |

食味評価: |
投稿者:木の葉 |
投稿日:2007/11/04 |
採れた場所:愛媛県(御五神島 高ゲタ) 時期:9月上旬 料理方法:塩焼き
|
|
スーパーにあったらぜったい買います^^ |

食味評価: |
投稿者:雑魚ハンター |
投稿日:2007/12/02 |
採れた場所:高知県(鵜来島 グンカン) 時期:12月上旬 料理方法:塩焼き・刺身
|
|
25pくらいを2枚持ち帰りました。 一枚は塩焼きで、一枚は刺身でいただきました。 塩焼きはアブラノリが良く、ジューシーで最高でした。刺身は一緒に持ち帰ったイサギよりも家族に人気でした。 |

食味評価: |
投稿者:翠薇 |
投稿日:2008/12/29 |
採れた場所:千葉県(勝浦) 時期:12月上旬 料理方法:塩焼き、刺身
|
|
12月29日の釣り納めにイサキを狙っていきました。 形が似ているので、家族で釣れた!!と思ったら、今まで見たことのない魚が!サイズは23cmくらいでした。知人にタカベだと教えてもらい、半身を刺身で、半身を塩焼きにしました。 刺身はイサキよりちょっとゆるい感じで物足りないと思いましたが、塩焼きは絶品!
塩焼き、おすすめです★ |
※魚の味の評価は季節や場所、食べた方の感覚によってよって大きく変動しますので、
あくまで参考としてご利用ください。★評価の凡例は、
こちら
をご参照ください。
|
|