
食味評価: |
投稿者:IH |
投稿日:2013/09/26 |
採れた場所:愛媛県(愛媛県(八幡浜市周辺漁港波止)) 時期:9月上旬 料理方法:刺身、吸い物
|
|
今年は気温上昇気味で小型のサンバソウが殆ど居りませんが二周り以上大きい(35〜40p)のが防波堤から釣れます。今回も延竿でしたので釣り味は抜群・超強烈、延竿の限界を感じました。食味も大変美味です。 |

食味評価: |
投稿者:akira |
投稿日:2009/09/18 |
採れた場所:神奈川県(横須賀沖) 時期:9月上旬 料理方法:刺身
|
|
やっぱり最高!! 評価を見ると磯で釣った人ほど良くないですね。 磯で釣ったのは食べたことないから判らないけど釣れた場所で大分味が違うんでしょうかね? |

食味評価: |
投稿者:ひろ |
投稿日:2016/03/16 |
採れた場所:千葉県(木更津) 時期:9月上旬 料理方法:刺身、塩焼き、皮の酢締め
|
|
磯臭いって言ってる人、釣れた直後の処理はクーラーボックスにぶちこんでるだけでは?
釣れた場所でも船で釣れたからでもなく、コイツら磯の魚は処理にかかってます。
|

食味評価: |
投稿者:ひろ |
投稿日:2014/10/01 |
採れた場所:千葉県(木更津、横須賀、湘南) 時期:10月上旬 料理方法:何でも!特に刺身
|
|
クロダイやマダイなんかより、こいつが釣れたらメチャメチャ嬉しいです♪ |

食味評価: |
投稿者:shinoko |
投稿日:2010/11/02 |
採れた場所:島根県(大社町) 時期:10月上旬 料理方法:刺身、鍋、焼き霜
|
|
山陰では晩秋のものが特においしい。 刺身もいいが、鍋は絶品。 鍋はアラを焼いてからダシをとり、身は湯引きにしてから使用します。 |

食味評価: |
投稿者:koukou09 |
投稿日:2009/10/24 |
採れた場所:新潟県(新潟沖) 時期:10月上旬 料理方法:刺身
|
|
最高、今日一緒に釣った、真鯛と一緒に刺身にしましたが、コリコリ感は、真鯛よりありました。まったく臭みもなくおいしかった。 |

食味評価: |
投稿者:sadakku |
投稿日:2010/06/02 |
採れた場所:愛媛県(大島) 時期:11月上旬 料理方法:刺身 味噌汁
|
|
身は刺身、残った部分は味噌汁にして食べました。身はよく締まっていて嫌な臭いもせず非常においしかったです。味噌汁の方もアラからいいダシが出ていて絶品でした。私の中では、アコウに次ぐおいしい魚だと思います。レビューを見てると磯で釣られたものは磯臭いそうですね。 |

食味評価: |
投稿者:kgy |
投稿日:2013/11/21 |
採れた場所:神奈川県(久里浜沖縄) 時期:11月上旬 料理方法:刺身、カルパッチョ
|
|
マダイの外道。35cmの極上でした。おなかに脂のかたまりがありました。。2日目の刺身より4日目のカルパッチョでした。 マダイをしのぐかも。 |

食味評価: |
投稿者:akira |
投稿日:2007/12/10 |
採れた場所:神奈川県(剣先沖) 時期:11月上旬 料理方法:刺身
|
|
刺身で食べたが、独特のニュルッとした触感と甘みのある味わい・・最高でした。刺身の中では一番だと思います。 |

食味評価: |
投稿者:匿名 |
投稿日:2010/12/08 |
採れた場所:静岡県(静岡県) 時期:12月上旬 料理方法:刺身 塩焼き
|
|
5xcm 磯臭い等と言っている人は一体何を食べたんだろうか・・・ |
11件〜10件(全36件) 1 | 2 | 3 | 4 |
※魚の味の評価は季節や場所、食べた方の感覚によってよって大きく変動しますので、
あくまで参考としてご利用ください。★評価の凡例は、
こちら
をご参照ください。
|
|